1個前
仕事は?って言われたんで暇だしリクエストにお応えしました。ほめて。
職場の親睦とかいいんだよ。友達作りに来てねーから。お金貰いに来てるから。そういうのいいから酒買う金で千円でも多く給料くれよ
何か知らんが職場でワインをしこたま飲んだし同僚穏やかイケメンさんとフラメンコさんが好きな夜だった
あれ?シュナさん昔は「穏やかイケメン」「フラメンコさん」「米国人同僚」っていう親友が職場にいたよね?「穏やかイケメン」と「フラメンコさん」は2018年の7月を最後に話題に出さなくなり、「米国人同僚」も2019年3月にいなくなったけど。どうも職場も居づらくなってるぽい?
いつもは机が近い同僚二人がうるさくて仕事が手に付かない俺ですが、今日は二人とも有給取って遊びに行ってるので、なんか寂しくて仕事が手に付かない。
多分、この仲のいい同僚ってのが「フラメンコさん」と「穏やかイケメン」さんでしょうね。「米国人同僚」はあまりに都合良すぎて胡散臭いので。シュナムルさんの救いだった。でも、シュナムルさんほっといて二人で有給で遊びに行くような間柄だった。
2017年にこの二人が職場をやめたか、シュナムルさんと縁を切ったのかな。結婚したのかもしれない。有給とって遊びに行ってるし。
これは俺の勘ですが、手前の「職場に友達なんか作りに来てねーから」が本音だと思います。フラメンコさんと穏やかイケメンさんという救いがなくなって、シュナムルさんにとって職場は金をもらうだけの場になったぽい。
ただ、軽く見ただけだと、シュナさんの仕事はまったく見えてこないですね。家でもできる仕事だってのは嘘で、出社しないと出来ない感じの、バイト系の仕事じゃないかなとは思うんだけど。
なぜかというと、「送別会」「歓迎会」「歓送迎会」「新卒」「新入社員」についての話題が0だからです。「飲み会」については
うちは職場の飲み会的なやつマジで年に一、二回しかないから…普段ソリが合わない人でも行けば打ち解けられるかなみたいな期待がある
これだけだから。バイトの薄いつながりの職場で、飲み会とかには誘われてないんだと思いますね。
職場の忘年会、美味しいワインがたくさん振舞われるのに酒に弱くて3杯しか飲めないのが毎年悔しかったんで、ひと月くらい前からチューハイ毎晩一缶飲んで肝臓鍛えて臨んだらやっぱり3杯で吐いた。「酒飲んで消化酵素ができるわけねーだろコードしてる遺伝子の問題なんだから」と妻に冷たく言われた。
職場の忘年会はなんかこじんまりしたフランス料理屋を借り切ってやったんですが、タダ酒とタダ飯を前に貧乏性を発揮して、運ばれてくるワインを片っ端から飲んでたら早々に深酔いし、せっかくの料理の味をほとんど覚えてないという悲劇に終わりました。牛食ったのか鳩食ったのかすら覚えてない
「しこたま飲める」のか「美味しいワインが3杯しか飲めない」のか「片っ端から飲む」のかはっきりしろ。
忘年会でしこたま飲んだ昨日の今日なので、遅く出社していいと言われてるんだけど、娘の生活リズムもあって結局いつもと同じ時間に来てしまい、さりとていつも通り出社するのも損なので会社の近くのコーヒー屋さんで時間を潰してる。
明日の職場の仕事納めパーティ的なやつを可能な限り早くフケる言い訳を考えてる
きのう会社の仕事納めパーティ的なやつで死ぬほど飲んで食べたことへの罪悪感が分かりやすかったです。ほんとにこれからの一週間で正夢になりそう。笑
職場に友達いなくて、忘年会とか仕事納めに行くのは憂鬱だけど、いざ行ったら折角のタダ酒とタダ飯だからいつもしこたま飲んでる感じかな
シュナムルお前また発熱かよいい加減にしろよって思うでしょ。俺も。俺も。
たまの発熱なら「シュナ美さん大丈夫?」「シュナさんお大事に」みたいに皆心配してくれるけど、しょっちゅう発熱してるとお前またかよっていうかそれがむしろ平熱なんじゃねみたいなトーンになってきて寂しい
シュナさんは発熱でやたらと休むことをアピールしてて、「有給」について話したこと1回しかないんですよ。娘いたら普通有給を娘のために取ったりしますよね?多分シュナさんは、頻繁に発熱したと主張するタイプで有給消化してるんでしょう。
ただ、シュナさん平熱35度9分なのに、やたらと38度の熱がでるのはちょっとやりすぎかな。多分、体温計をお湯につっこむとか、布で摩擦して38度出してるんじゃないかなあ。
@spica0619 そこで終わんなかった。妻娘は火曜もUSJで2ラウンド目だったんだけど流石に東京駅から和光まで電車で帰るの辛いだろうと思って仕事終わってから車出して東京駅迎えに行ったさ!
ちなみにシュナさんは埼玉の和光に住んでたらしいですね。
きのう和光の駅前を4か月ぶりくらいに歩きながら、あれっ?何か違う…何だろうこれ…と違和感を覚えた理由を考えてて、はっとなった。俺が住んでた頃にはありとあらゆる場所に貼ってあった豊田真由子さんのポスターがほぼ消え去ってた。
なんでまた和光いってんの?
それも結構頻繁に
和光市駅から理研までの歩道には元素記号プレートが原子番号順に埋め込んであるので、辿りながら「次は32番!ゲルマニウム」「ほんとだ!」「次は33番ヒ素」「合ってる!お父さんすごーい!」と全部当てて行くと子供の畏敬を勝ち取れます
わかりますね?和光はおそらく叔父さんの家です。たまに遊びに行ってるんじゃないかな。
弟の住んでる品川のマンションやばい。カイエンだけでも駐車場に3台も駐まっとる。「お前いったい家賃いくら払ってんの…」と喉まで出かかったけど聞いたらブルーになりそうなので飲み込んだ。
この時、弟夫婦の家に初めて行ったのかな。和光からシュナさんが引っ越したのは2017年の4月。
引っ越しの作業に来たお兄さんに「それ、重いですけど一人で大丈夫ですか?」と聞いたら「余裕ッスよ!俺、サスケ出たことありますから」「マジですか」「はい。だから余裕ッス」
どんな資格証より説得力のある経歴
実家(千葉)→叔父さんの家居候(埼玉県和光)→弟夫婦の家居候(品川)
こう?
職場については近年はめちゃくちゃブレブレなので、多分弟夫婦の家に来てから職場変わったのかなあ。フラメンコさんの話が出なくなった時期と引っ越した時期が大きくずれるけど、1年と3ヶ月くらいは幻想のフラメンコさん達の話をしてたんだと思う。
新しい職場では友達作れなかったみたいだね。
お前と大して変わんねえよ。俺も回り道して生きて来たし糞みたいな就活もやったし
正直、眩しくて羨ましかった。一斉にリクルートスーツ着て就活して一斉に就職して、新社会人として社会から真っ直ぐに受け入れて貰える人たちが。ああいう常道を照らすスポットライトと、その外側の道への無関心の落差がこの国ではあまりにあからさまで、後者の俺は前者を眩しく仰ぎ見るしかない。
就活は失敗したみたいだから、そこからバイトコースかな。
おまけ
こないだ実家帰ってふと思ったんだが、勤め人の夫+専業主婦といううちの両親みたいな夫婦の場合、夫は退職したら毎日日曜日じゃん。妻ってその後も専業主婦なの?寝転んでテレビ見てる夫の横で飯の準備とか掃除とか洗濯とかずっと続けるの?という質問を母にしたかったんだが父がいたのでやめた。
シュナさんの父親はシュナさんが嫌いな大黒柱タイプで、母親は専業主婦
いつも思うけど九人分の皿洗いしんどい
えっ?なんで正月の9人分の皿洗いシュナさん1人でしてるの・・・?
ほろ酔いながら洗濯物を干してきた
なんでシュナさん実家で正月に洗濯物干してんの・・・?
この三日間マジで何もしなかったな
シュナさん洗い物とか洗濯とかめっちゃ頑張ってたやん。記憶喪失?違う、それが当たり前なのか。皿洗いも洗濯も、やったうちに入らないほど当たり前なのか。
うちの一族は親父、叔父と従兄弟二人が京大でわりと京大には幼い頃から親しみがあったんだけど、東大はあんま身近にいなくて、唯一の具体的な東大生イメージが『ノルウェイの森』の永沢さんだった
娘(6歳)と姪(4歳)がいつまで経っても風呂から出て来ないでキャイキャイ遊んでる。分かる。俺も子供の頃は、盆や正月に従兄弟たちと風呂はいるのめちゃくちゃ楽しかったなー。
9人。シュナムル、シュナ父、シュナ母、シュナ弟、弟嫁、弟娘、叔父、従兄弟二人で9人かなあ?たぶんね。叔母は一度もシュナさんが言及したことないから、離別してると思う。
実家で皿洗ってると無意識に「男はつらいよ」の主題歌が俺の口から流れ出すのは実家で久々会う妹に「お兄ちゃん」ってめっちゃ呼ばれるからで、俺の頭かなり単純にできてるなと思う
今年も洗ってたみたいですね。つらいね。
@meronice777 皿洗い30分かかったわ。チキンとかラムチョップとか死ぬほど食った上にケーキとアイスクリームとジンジャーブレッドも吃べてワインも飲んでってカロリーどんだけ摂ったのかと思うと怖いよ
2014年から、パーティのあとは30分かけて皿洗いしてたみたい。これがシュナさんの仕事かな。
続き