[新型コロナ] 緊急経済対策 減収農家 支援が柱 事業の申請本格化

 申請手続きは、専用ホームページで受け付ける予定。

 今年のある月の収入が前年同月の半額以下に減った事業者が対象。個人農家や農業法人も含まれる。その月の収入を年収換算して前年の年収と比べ、減る額を給付する。上限は法人200万円、個人100万円。

 前年の月別収入が確認できなければ、年収から平均月収を出す。収入が特定時期に偏る場合、要件を満たせば今年の3カ月間と前年同期間の収入を比べる特例も使える。

 個人の場合、前年の収入は確定申告書の事業収入を使う。同収入は国の補助金なども含むが、迅速な給付につなげるため、確定申告書に既に記載した数字を使うことにした。法人の場合、前年の収入は確定申告書の売上金額を使う。
 

園芸の次期作支援


 農林水産関係の総額は5448億円。このうち価格下落の影響を受けた野菜、花き、果樹、茶などの農家らの次期作を支援する対策に242億円を計上した。

 収量アップにつながる種苗購入など、前向きな取り組みに10アール当たり5万円を補助。新たな売り先との契約締結など販売促進の取り組みは、実践した数に応じて同2万円を加算する。中山間地域の生産者には通常の1割増しで支払う。

 収入保険などセーフティーネットへの加入を検討している意思を示せば対象になる。
 

肥育牛経営体質強化


 肥育牛農家向けの支援策は、一定の要件に基づき、経営体質の強化に取り組めば出荷頭数に応じて奨励金を支払い、経営の継続を後押しする。

 経営強化の計画を定め、要件にある項目のうち、二つ以上実践すれば1頭当たり2万円を交付。枝肉価格が前年同月比で30%下落した場合、三つ以上実践すれば同4万円、40%下落なら同5万円と奨励金を積み増す。
 

労働力確保


 新型コロナの影響で外国人技能実習生らが来日できず、人材確保が難航しているケースは多い。

 農家が代替人材を雇う場合、労賃や交通費、宿泊費、保険料を補助する。予定より増えた分が対象で、労賃は1時間500円が上限。4月1日までさかのぼって適用する。

 学生やJA職員が技能実習生らの代わりに援農に出向く際の交通費や宿泊費、保険料は実費を補助する。JAが職員に手当を払った際は1日4000円を上限に支援する。
 
1 2

おすすめ記事

新型コロナの新着記事

検索