それなしで、聖人君子のように振る舞い、他人を糾弾するばかりではね。
---
【選択】「下流老人」ブームの火付け役に 「貧困ビジネス」の過去
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/15207
"10万部を超えるベストセラーとなった『下流老人』(朝日新書)。
しかし、福祉業界内では藤田氏の評判は悪い。原因は藤田氏の“前科”にある。
NPO『ほっとプラス』の代表理事を務める藤田氏が、前身となるNPO『ほっとポット』を埼玉県で設立したのは2006年。
家賃7万~8万円の格安な一軒家を借りて、生活保護受給者を5~6人居住させ、
1軒当たり約20万円の“利益”を生むこうした住宅を10軒以上経営していたのだ。
また、ほっとポット時代には赤字が出ると申告して、さいたま市から補助金を受けた事業で700万円の黒字を出した。
「赤字を装う粉飾書類を提出した可能性」(地元関係者)まで指摘されている。
また、「4~5年前まで、ホームレスに同行して生活保護受給の手続きをサポートする事業を、
4万2000円の手数料を取って行なっていた」(別の福祉業界関係者)。
これは弁護士法に抵触する可能性があるという。藤田氏に“反貧困ビジネス”を訴える資格はなさそうだ。"
--
そして、ちょっと話も出ましたけれども、生活保護費、314億6,124万円ですか。前年より1割以上、30億円以上ふえているわけです。これ貧困ビジネスという問題が非常にこの生活保護の増大の中の一因、あくまで一因ですけれども、一因になっているのではないかと思うのです。やはり本市でも、先ほどちょっと話出ましたけれども、こういうふうに生活保護の申請に同行するというふうに事業にしてしまっているのです。書いています、これ。生活保護の申請支援、申請同行及び審査請求、不服申し立て手続の支援なんていうふうに事業にしてしまっているわけです。こういった団体がまかり通っている。これは、果たして弁護士の資格がない人が申請に一緒にくっついていって手続をやっていたら、これ非弁行為として法律に触れかねないのです。そういった団体を何かさいたま市の市長がお墨つきを与えて、新しい公共のあり方を考えるなんて言って一緒に対談やってしまうというのは、これ私は大問題だと思います。私いろいろ調べたのですけれども、ほっとポットという団体です、昨年あったのは。そこの代表の方、調べたところ、人件費のほかに役員報酬、代表のみが得るお金413万円取っているわけです、人件費とは別、給料とは別に役員報酬として。そして、生活保護の同行支援事業、あと障害あるのではないですか、では障害の手続もいかがですか、ほかのそういった申請支援も含めて4万2,000円取っているという話なのです。生活保護の生活料って8万円なのです、1人の場合。その半額以上に相当するお金を申請同行、申請支援だ、そういったさまざまなサポートだといってお金取ってしまって、そして代表の方は給料とは別に413万円報酬を得ている。こういった団体、私は本当に、新たな貧困ビジネスではないかと思います。こういったのとはきっちりさいたま市は一線を画して、市長はお墨つきを与えるべきではない。こういった人が、また民間との連携をなんて言ってきても、いや、市長、会うではないです。私は、こういった新たな貧困ビジネス、こういったものは根絶すべきだと思います。
https://ssp.kaigiroku.net/tenant/saitama/SpMinuteView.html?council_id=404&schedule_id=9&minute_id=53&is_search=true (さいたま市議会議事録2012/3/16)
-
では、資料のほうをお願いいたします。貧困ビジネス、これをわかりやすく説明した、時間もないので、大宮の三大文化の一つ、漫画で説明しますけれども、要するに1番、NPOとかがよく市内のみならず、県内、都内、各地でホームレスの方とかに、困っていることありませんか、生活保護制度受けませんか、私がついて行けば大丈夫ですよ、こういうふうに声をかけると。そして、2番、では、その前に契約書にサインしてください。生活保護の申請同行サービス4万2,000円いただきます。分割払いも可ですなんて言うわけですね。そして、3番、実際に区役所に行って、この人に生活保護を出すべきだと、こういうふうに押し問答して、4番、実際保護費が出ましたと。おめでとうございます。私たちが運営しているグループホームにどうぞと案内して、そこに住んでくださいとやるわけです。
そして、結局一軒家を借りてグループホームというふうに運営しているのですけれども、大体1軒につき5人ぐらいもとホームレスの方を住まわせて、市から住宅扶助の上限ぎりぎり、4万7,000円、5人分。かつ、入居者のほうからも共益費だといって1万円、これは5人分取る。そうすると、このNPOには28万5,000円毎月入るのです。
一方で、この一軒家を幾らで借りているかというと、8万円ぐらいで借りているわけです。家主に払うのは8万円。となりますと、この1軒のグループホームで毎月20万円粗利が上がる。私が問題にしていましたほっとポットという団体の場合ですと、こういったのを15軒持っていると。3年間で2,000万円以上トータルで利益を上げていると、こういった実態がございます。これが貧困ビジネスの実態だということです。
https://ssp.kaigiroku.net/tenant/saitama/SpMinuteView.html?council_id=405&schedule_id=5&minute_id=6&is_search=true (さいたま市議会議事録2012/6/12)
-
「藤田孝典」「ほっとポット」で議事録検索すると、いろいろ出てきます。
地元じゃ有名な話。 知りながら持ち上げるメディアが異常なだけ。
地元じゃ有名な話。 知りながら持ち上げるメディアが異常なだけ。
火が付きそうな話題が出る→藤田孝典が(※デマ込みの)記事をYahoo!ニュース個人に投稿→Yahooがトップ掲載 という、いつものパターン。 つまり、何が言いたいかというと、Yahooサービ...
ねつ造はやめろと言ってるほうだけど、あの文脈で 「楽しみ」とはいっていないから楽しみにしているわけではない なる主張は無理だと思うよ
それはそうかもしれないけど、「楽しみ」と言ってないのに、そう言ったと書いたら、それは捏造でしょ。
「Yahoo!サービスは総じてクソ」 これは真理。 Yahoo!ニュース→明らかに左の連中が編集してる。トップ掲載は朝日、毎日、東京の頻度高い。 Yahoo!ニュース個人→活動家の巣窟。 Yahoo!知恵...
カーナビ優秀
Googleの検索窓に「貧困ビジネス」と入れる。→「貧困ビジネス藤田」が一番上にw 良い「サジェスト汚染」。
ネトウヨどころか政府やグーグルが率先してこういうのやってそうだな 難民が有名になる以前のレーシックのSEO対策ぶりを思い出す
【悲報】藤田孝典先生から「貧困ビジネス」についてのご高説を賜る毎日新聞さん https://mainichi.jp/premier/business/articles/20170131/biz/00m/010/009000c
会員登録してないから冒頭しか読めんけど、貧困ビジネスの指南でもしてるのかw
【悲報】岡村を炎上させた記事を書いた記者の正体がコチラwwww http://alfalfalfa.com/articles/282459.html 「過去の」というと、現在はやっていないみたいなニュアンスになりがちだけど、...
あの目を見ろ。「ヤバい人の目」だよ。
おいおい、この藤田孝典って奴、ただの詐欺師やないか! https://twitter.com/no_saitama/status/1256002369046712320 (スレッド)
はい。この話終了〜。 完璧な人間はそういないんだから皆んなカッカしなさんな。
終了しちゃいけない話。
詐欺なら立派な犯罪だから警察にでも持ち込めば はい、終了
友好団体についての記事 やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった http://dailycult.blogspot.com/2016/10/npoposse.html “POSSEからは抗議メールも来ないしプロ...
去年まで「東大人権問題研究機構」だったが、今年はストレートに「東大POSSE」だぞ。新入生の方はお気をつけて。
典型的な左翼だな