2020年04月30日 03:05

大学教員やがアフターコロナの世界で起きる世界的緊張について質問ある?

大学教員やがアフターコロナの世界で起きる世界的緊張について質問ある?

1

引用元:大学教員やがアフターコロナの世界で起きる世界的緊張について質問ある?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588116521/

1: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:28:41 ID:fDg
需要有ったら解説するやで

4: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:29:48 ID:IRW
何教えてるの

6: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:30:08 ID:fDg
>>4
国際経済・日米関係

7: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:32:49 ID:JBT
アフターっていつよ?

10: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:33:52 ID:fDg
>>7
早くても数年後と踏んでる。
「コロナの責任」を追及し始めたタイミング

8: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:33:06 ID:fDg
世界の歴史を見ていけば明らかなんやが、世界中の景気が一気に同時停滞すると、そこからんお回復競争が始まって、経済的なパワーバランスが一時的に大きく乱れるんや

今まで世界的な好景気で抑圧されてた問題が一気に浮き彫りになっていくことが予想されるで

11: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:35:04 ID:1yj
グローバル化のバックラッシュが起こると思うけどそれは世界経済にとっていいことなん?

13: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:37:48 ID:fDg
>>11
原因はともかく第二次世界大戦前の流れと一緒

景気停滞からの回復競争で一歩抜きんでていたのは中国だったんや
あいつらは感染者が増え続ける限り輸出が止まらざるをえないことに早い段階で気が付いたから取り合えずそのものの数を0にしたんや

ただでさえ欧米からの中国責任論でバッシングされてたし、アフターコロナで経済的な制裁を受けるのを嫌った節もある、
医療物資を大量生産・輸出することで国際世論の親中化を図った

14: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:39:12 ID:mat
とある議員が10年以内に戦争あるかもと言っててこいつアホかと思ってたけどマジありそうで怖い

15: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:42:05 ID:fDg
そこまではよかったんやがそこで中国は欲をかいてしまった。
医療物資を戦略物資化することで、自分たちにとって都合悪い国に対しては売らない可能性を示唆したことで世界中から不信感を持たれてしまった

こうなると中国の国際的に孤立せざるを得ない状況進んでいく。

日本にとってはかなり恩恵がでかいんだけど、中国のさらなる孤立はコロナ後の世界を考えた時に必ずしも望ましい事態ではないんや。

あいつらもメンツ重視する国だから、、中国国内外の色んな権力者が舵取りミスったら暴発する可能性を抱えた状況が続くで

16: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:43:38 ID:fDg
日本国内で普通に生活してたら気が付きにくかったと思うけど、この数年は世界的に稀にみる好景気だった。

そのおかげで目立たなかった問題が一気に浮き彫りになっていくんだが、
その中で一番危ういとされてるのがシーレーン問題や。

17: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:46:22 ID:99h
はえ~

18: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:46:32 ID:fDg
特にこの3年位の間で、ヨーロッパからロシア北部を経由して東アジアに抜けるの北極海航路への移行が現実的になってたんや。

従来のスエズルートに比べて距離が圧倒的に短くて、寄港国も少なくて済むし海賊もいない、理想的なルートや。


もう勘のいいひとは察してると思うんだけど、この利権問題に最も密接にかかわってくる国は米露中になる。

20: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:47:43 ID:eAz
ワイもこの辺り詳しくないからよう分からんなぁ

22: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:49:48 ID:fDg
この近年の3か国の動きを振り返れば明白や。

アメリカはグリーンランドの購入を目指してるし、ロシアと中国は航路の出口となるであろうウラジオストックの領有権を巡ってもめてる。

中国が発表した一帯一路では北海道の釧路が非常に重要であるという見方を示してて、すでに外資系企業による大型の都市買収が始まってるんや。

25: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:54:08 ID:fDg
米露は何だかんだ言いながらも、何らかの形で利権争いの妥協点を見つけると踏んでいる。長い歴史の中で、米露間の妥協ならお互いにメンツがつぶれないっていうことを認識してるから。でも中国に対してはそうではない。

シーレーンの最終的な出口を巡って、中露が決定的な対立関係になることが予想されるんや。
ウラジオストックになるか、中国沿岸部になるかっていう問題なんだけど、
中国がウラジオ領有権を主張し始めたのは、国際的な開発が進むことにたいする妨害や。領土問題がある町は他国が進出しずらいからな。

26: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:56:56 ID:fDg
日本は北極海航路の活用が本格化すると、シーレーンに蓋をする形になる。

地政学的にどの国も、日本を敵に回せないチートモードになる。
欲を出さずにすべての国を相手に平等に取引できれば発展できると思うで。

ただ、そこで問題なのが米露中欧の対立がどの程度まで引き上げられるかやね、
揉めた時に日本はどこかしらの陣営に入らなければならないわけで、
どの陣営に属したとしても地獄の最前線が約束されてる

27: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:58:19 ID:fDg
この3年位の間顕著だったんだけど、
世界中のありとあらゆる国々が日本に対してすり寄り気味の外交を強いられていたのはそういう事情もあったんや

対日関係をよくすることで、北極海ルートで少しでも甘い汁吸えるだろうからな

28: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:59:16 ID:p0s
中国が死んだら世界経済えらいことになるだろうけど
これまで通り中国がイキイキしててもそれはそれで大丈夫なんかって感じするんやがイッチは今後の中国はどうなるのが(日本にとって)良いと思う?

30: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:03:22 ID:fDg
>>28
中国はこれ以上孤立化したら日本を抱え込んで陣営入りさせようとしてくるよ。
その手段が平和的であればいいけど、、、

29: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:02:39 ID:fDg
中ロ関係が悪化してることについて触れたけど、
本当に近年ただでさえ中国は孤立してたんや。孤立しても耐えうるだけの経済力があったからよかったんだけど、コロナ後の世界ではどうなるかわからない。
最悪、欧米から責任を追及されて経済制裁を食らう可能性まである。

平成末期~今現在中国の最も仲のいい国が日本だったのは意外と知られてないけど、アフターコロナ世界でより孤立化が進んだら、より対日関係は中国にとっての生命線になってしまう

31: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:04:45 ID:epu
>>29
輸出入業者は中国の莫大な市場が欲しくてたまらないから
責任とか言ってやめるとは思えんな

32: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:07:09 ID:fDg
欧州やアメリカとしては世界の工場である中国との取引は簡単にはやめられない。
中国に今死なれたら連鎖的に内需も死ぬから。

欧米にとって安全に中国と取引するためには日本というフィルターを通せる状況を維持することが最重要になってくる。

全世界共通の利益となるのは「日本列島を中立国である日本が保持していること」ということになる。それが最大の抑止力になるから。

日本は恩恵もデカい一方、死ぬほど難しいかじ取りを迫られる。
「ご近所さんから取引先まで決定的に対立していて、なおかつ誰も敵に回せない」状況がしばらく続くんや

第三次大戦が起きるかどうかを日本が担ってるレベルや

41: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:11:37 ID:fDg
日本語苦手でわかりにくくて申し訳ないけど、要約すると
「新シーレーンを巡っての利権争いが顕著になる」
「その状況で各国の対立が鮮明化する」
「日本は八方美人で頑張れ」

っていうところです

58: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:16:44 ID:cLg
イッチは中国の成長前提の投資とか中国内工場の今後とかどう考えてるんや?

60: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:17:50 ID:fDg
>>58
政治レベルの対立がどの程度まで硬化するのかにもよるけど、
民間では当面工業品の中国依存が続くと思うで
それが一番楽だし

59: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:16:52 ID:CvL
はえー面白いな

62: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:18:15 ID:HOR
大学休みで暇になったんやな

63: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:18:29 ID:jlv
核爆弾持ってるし中国に強気に出れる国あるんか?

67: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:20:11 ID:fDg
>>63
メンツの保ち合いは起きるで
あと世界同時不景気でパワーバランスが一時的に乱れるから、中国が強気に出るか、中国に対して強気に出る国が現れるのは予想に難くない

70: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:20:51 ID:ciR
結論、現状維持
不景気になります

~おわり~

71: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:21:12 ID:fDg
>>70
現状維持だと日本が一番得する
中国が下手うち続けてる限りね

77: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:21:58 ID:yYp
>>71
というかあそこまで下手打ってる中国は珍しい

76: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:21:51 ID:8va
中国の反日政策ってだいぶ昔に終わってて今は割といい感じに友好関係築いてるみたいな話を聞いたがまたリセットされるんか

83: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:22:36 ID:fDg
>>76
いや、今現在でも中国の最大の友好国は日本。これからも生命線になる

80: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:22:05 ID:kcE
イッチ的に一帯一路の今後はどうなると思うんや?
一帯一路間の貿易額が結構大きくて驚いた記憶があるんやが

88: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:23:56 ID:fDg
>>80
中国の投資額はバカにならない上に北極海航路が本格化したら否が応にも実現して発展していくと思うで

中国サイドは日本の釧路をシンガポール化しようとしてるんや

81: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:22:31 ID:jlv
世界的な機関で中国人がトップなのめちゃくちゃ多いらしいな

85: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:23:03 ID:jlv
中国と日本って仲悪いんかと思ってたわ

92: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:24:40 ID:epu
>>85
大学生くらいの若者はめちゃくちゃ日本、日本人男を叩くぞ
日本人女にはへつらうが

学がない若者は叩かない
やから中途半端にニュースとかネットとか齧ってると反日に染まるんちゃうか

96: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:26:02 ID:fDg
>>92
表立っては領土問題とかで仲悪い状況にしておかないと、中国さんサイドのメンツがつぶれるから。

でも近年日本に対して明確な敵対行為はほとんどしてきてないで

93: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:24:48 ID:fDg
今の世の中、全面戦争は誰も得しないことは登場人物全員が分かってそうなのが救いやね
文字通り最終手段や

94: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:25:30 ID:gBQ
イッチの話は基本的に戦争とか武力衝突が絶対起こらない前提なのでちょっと同意しきれない

97: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:26:06 ID:kcE
>>94
大国間の武力衝突なんて考慮に入れてたら
起きた時点で全て終わりやし関係ないやろ

102: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:26:43 ID:fDg
>>94
もちろん、日本列島を日本が保持する前提だからな
それが最大の抑止力になる

109: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:27:42 ID:cLg
イッチが思うアフターコロナ成長産業ってなんなん?きになる

114: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:29:04 ID:fDg
>>109
今需要が急激に減ってるものは、揺り戻しが来るよ
旅行系とかいいかもしれない

112: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:28:54 ID:jlv
シーレーンの通り道になれたらカネが降ってくるんか?

117: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:29:42 ID:fDg
>>112
シーレーンの通り道は確実にもうかる。それだけは言える

123: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:30:53 ID:1GC
そもそもコロナっていつ終わるんや

127: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:31:16 ID:fDg
>>123
何をもって終わりにするかを決めないと終わらない

143: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:34:13 ID:fDg
日中接近で消えたけど、何年か前にロシアが北方領土ダシに妨害しようとしてたこともあったわね

148: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:35:23 ID:cLg
原油ダメージすごそうなんやがロシアって軍拡して面倒くさくなったりしないんやろうか
すげーだるくなりそう

150: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:36:22 ID:fDg
>>148
原油ダメージはそもそもロシアとその仲間たちからアメリカに仕掛けた揺さぶりだから。
それを含めてあいつらはどこかで妥協する

188: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:43:26 ID:jlv
中国がどう責められるか検討つかんよな
本気で世界から賠償求められるんかな

189: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:43:49 ID:ciR
>>188
途中で手打ちやろどうせ

191: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:44:00 ID:fDg
>>188
これが本当に見当がつかない

205: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:46:47 ID:gBQ
>>188
草 本気の賠償なんか絶対ありえないよ
単にコロナでくすぶってるイララを中国に向けさせてガス抜きしてるだけ
そもそも病気や天災で賠償なんか今までなかったでしょ?

190: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)09:43:55 ID:cLg
世界から中国への怨嗟をどうやって片付けるかって大問題よな
市民レベルの怨嗟は根付きそう

1001: 名無しさん@大艦巨砲主義! 2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio


★★★★★★★★★★★★★★ 最新オススメ記事 ★★★★★★★★★★★★★★

コメント

1.名無しさん:2020年04月30日 03:11 ID:drjp9Zo.0▼このコメントに返信
こんな時不安を煽る連中が
出て来るのはお約束見たいなもんだな
2.名無しさん:2020年04月30日 03:14 ID:NNeMVvgl0▼このコメントに返信
アフターコロナは世界大戦。若しくはその手前。手前だからそれを経過すれば大戦入りする。
国連の機関であるWHOは役立たずどころか大いに足を引っ張ったしあの体たらくは今の国連の縮図だろう。
今の世界秩序はもう消費期限切れなんだよ。こいつの再編、リフレッシュは世界大戦を経ないと無理。
世界大戦が来れば世界経済の再編も進むしな。戦勝国が経済を総取りし、敗戦国は破産後のほぼほぼ清算済みの状態からスタートが切れる。
3.名無しさん:2020年04月30日 03:26 ID:eJLvZ.Ol0▼このコメントに返信
少ないながら株式投資をしてて思うのは、あまり具体的な予測をしても意味がないなーと感じる。
特に戦争が起きるかどーかなんて読めないし。
あまりにも読み難い予測をする人て、妄想に近いと思う。
しかもそ-言う事を語る人に限って、複数の未来を予測しない。

4.名無しさん:2020年04月30日 03:28 ID:pS1CBEll0▼このコメントに返信
犯人探しは今年中にも始まるだろ。
アフターコロナには既に趨勢が決してると思うが。
まあトランプは例によって軍事行動は起こさんな。
経済制裁にイギリスEU日本の足並み揃わせておしまいだろ。
問題はロシアがどう出るかだが。
5.名無しさん:2020年04月30日 03:30 ID:P6.c1FFx0▼このコメントに返信
日本と友好関係を云々言ってるけど、連日尖閣諸島ちょっかいかけてるし毎日スクランブルかかってんのに、友好関係もクソもあるかいや。
あとアメリカも欧州も国民が死にすぎた。
「そもそも病気や天災で賠償なんか今までなかったでしょ?」なんて一言で済むわけがないし済ますわけもない。
元から中国に食い荒らされた国内生産回帰を目指してるアメリカにとって、犠牲が大きすぎたが脱中国の大義名分ができたし。
真っ赤な金に染まった議員も、表立ってもう中国を擁護するのは難しい。死にすぎた。
中国殴り倒して、侵食された国内の資産を賠償金として取り戻す好機を逃すかな?
6.名無しさん:2020年04月30日 03:31 ID:NNeMVvgl0▼このコメントに返信
アフターコロナの中国は悪役確定。武漢コロナが自然発生か中国製造品か或いは他国によって撒かれたものかは知らないが、感染者と回復者の統計が事実なら中国は立派に武漢コロナを克服したものであり、その成果を世界に広めるべきだった。これにより中国はコロナ拡散の犯人から、世界をコロナから救うリーダーと成り得るはずだった。だが中国はそれをやっていない。こうなると統計すら疑わしい。
アメリカだけ突出してコロナ被害がでかいわけだが、これこそ中国が撒いたものではないかと俺は疑っている。ロックダウンしようが消毒しようが追加で菌を散布する奴が居たら、その地域の住民全員が感染するまで収らない。中国が意図して撒いたものならアメリカの被害は中国が狙ったものであり、当然中国はこれを救うわけがない。
7.名無しさん:2020年04月30日 03:33 ID:eJLvZ.Ol0▼このコメントに返信
※4
>問題はロシアがどう出るかだが。

悩む所か?
ロシアも経済制裁を受けてる最中だろ。
8.名無しさん:2020年04月30日 03:33 ID:hSSQPkH70▼このコメントに返信
中国は終わりやで。
何を呑気な事言ってんだ。習は最後の首相や。
9.名無しさん:2020年04月30日 03:34 ID:AJ52s5Uj0▼このコメントに返信
※3氏の言うとおり。そもそも、理屈から物事の流れを1つだけの必然的結末で考える人間は、マルクス唯物論もそうだけど、大抵世迷言。
これからの日本の政治家に必要になるのは、国際法理解、地政論と国際安全保障に精通したグローバルな視野、そして即応能力だろうね。
10.名無しさん:2020年04月30日 03:36 ID:NNeMVvgl0▼このコメントに返信
※4
今度ばかりは起すだろよ。いくら何でも人が死にすぎた。
今までは反戦で支持を集められたかもだが、戦争や報復、復讐を口にした方が支持が集まる場合もある。
もしアメリカのコロナが人為的なものならアメリカに対する挑戦でありアメリカ人の生命に対する脅威なんだよ。
しかも話し合いの余地がない。犯行声明も無いのだから相手は何一つ交渉する気が無いときた。
11.名無しさん:2020年04月30日 03:39 ID:buiTnPHF0▼このコメントに返信
去年の中国の生産量、外貨獲得を100とした場合

        生産量  外貨獲得
2019年 14億人 100   100
2020年 12.5億人 40    25
2021年 9億人  15     5
2022年 5億人  6     1
2023年 2億人  1     -     
2024年 0.5億人 -     -

なお、生産量と外貨獲得率に差があるのは、生産品の質的な問題である。
外貨獲得水準が落ちれば、高度な部品を先進国から輸入できなくなり、それがさらに先進国へ売れる製品の比率を下げる。
12.:2020年04月30日 03:39 ID:buiTnPHF0▼このコメントに返信
このコメントは削除されました。
13.名無しさん:2020年04月30日 03:39 ID:pS1CBEll0▼このコメントに返信
>>5
中国の動き知らんよねこの人。
かなり楽観的な状況分析と予測だ。
14.名無しさん:2020年04月30日 03:40 ID:pS1CBEll0▼このコメントに返信
>>7
経済制裁を気にするロシアか?
中国とつくっつかれたら面倒二倍だよ。
15.名無しさん:2020年04月30日 03:41 ID:pS1CBEll0▼このコメントに返信
>>10
やるならトランプの後じゃね?
アイツはとにかく陸軍を動かさないから。
16.名無しさん:2020年04月30日 03:42 ID:eJLvZ.Ol0▼このコメントに返信
※10
トランプが再選するかどーかも解らないのに、一つの未来に絞り過ぎてるだろ。
他の選択肢、他の未来予測みたいのはないの?

※9
株式投資をやってると、経営者の判断に寄って株価は大きな影響を受ける。
でも経営者が半年後にどんな判断をするかなんて、水物で読めた物じゃないだろ。
政治も同じで、政治判断に大きく左右される事を読もうとする事が間違いに思えるよね。
17.名無しさん:2020年04月30日 03:44 ID:NNeMVvgl0▼このコメントに返信
※3
世界大戦とか大きな波乱がある場合は長期投資は丁半博打となる。定石としては株以外で資産持っとけって事になる。
投資しないのも投資。リーマンショック時には現金で持ってるのが一番強かった。
あれとは逆に酷いインフレが来るなら現金の価値が目減りするので潰れなさそうな会社の株で持ってた方が安全とも言える。
18.名無しさん:2020年04月30日 03:46 ID:eJLvZ.Ol0▼このコメントに返信
※14
ロシアは、合理的ではない判断をするって事かな?
19.名無しさん:2020年04月30日 03:53 ID:3NKSgLtr0▼このコメントに返信
何言ってんだこいつ。政治家や経済なんちゃらが友好言うても
このチャイナウイルスの件で日本国民は中国を絶対許さない
世界はもっと許さんだろ 中国が粉々になるまで
20.10:2020年04月30日 03:53 ID:NNeMVvgl0▼このコメントに返信
※16
トランプが当選するよ。そいつはまあ動かんね。
反トランプで対中で極めて強硬な対抗馬でも居れば判らんが、残念ながらそんな奴は居ない。
無い選択肢から未来予測をすることは馬鹿馬鹿しいのでやらない。
21.名無しさん:2020年04月30日 03:55 ID:7yQHnSBd0▼このコメントに返信
外交音痴の日本に八方美人が出来るんか、という疑問がある
22.名無しさん:2020年04月30日 03:56 ID:BNLxhEpx0▼このコメントに返信
ネタとしては面白かったけど、こうなるとは思えんなぁ。人間の感情と利権に対する執着を甘く見てないか?
特に今の日本で親中政策なんぞ取れないだろう。国民が怒っているからね。
23.名無しさん:2020年04月30日 03:57 ID:pS1CBEll0▼このコメントに返信
>>18
ロシアの合理は中国と共闘する事だろ。
24.名無しさん:2020年04月30日 03:58 ID:pS1CBEll0▼このコメントに返信
>>20
もしも軍を動かしたとしたらトランプがレームダックに陥ってる証拠だよ。
ならそれは政権交代したのと変わらんな。
でもトランプはやらないよ絶対。
25.名無しさん:2020年04月30日 03:59 ID:eJLvZ.Ol0▼このコメントに返信
※20
>トランプが当選するよ。そいつはまあ動かんね。

君は片面一辺倒な予測しかないタイプなのなw
そして世論調査みたいな数字にも基づかないタイプの様だ。

俺ならトランプが当選した場合の予測。
売電が当選した場合の予測。 少なくてもこの2つは予測するけど。
君は予測の範囲が狭いのだろう。
26.名無しさん:2020年04月30日 04:01 ID:27esBAm10▼このコメントに返信
戦争的な意味じゃ原油の方が重要やと思うけどな。主要産油国は大丈夫でも高コスト国とその他ガス資源国が破綻するわ。
27.名無しさん:2020年04月30日 04:06 ID:eJLvZ.Ol0▼このコメントに返信
※26
>主要産油国は大丈夫でも高コスト国とその他ガス資源国が破綻するわ。

サウジやクエートは大丈夫て事だな。
サウジの二倍のコストを掛けて、石油掘ってるのがロシア。
ロシアの更に二倍のコスト掛けて、石油掘ってるのがアメリカだな。
28.名無しさん:2020年04月30日 04:06 ID:uyq4xmLx0▼このコメントに返信
情報が思い込みによる主観が殆どで短絡的過ぎるな。
中国と一番蜜月なのは日本じゃなくてアフリカ諸国だろうが。
コイツはそこら辺の知識が無さそうだし、中国が既に鎖国に近い内需喚起へシフトしている件についても触れていないし、あまり参考にならない。
29.名無しさん:2020年04月30日 04:06 ID:S.x6Y2Gn0▼このコメントに返信
なかなか面白い話なんだけど、
北極海航路については、ほんとに成立するのかな?
ミニ氷河期が始まってるという説があって、

>北極海の海氷面積は、昨年までは「過去最低」のレベルにまで減少し続けていましたが、太陽活動が極小期を向かえている >2020年に入ってから、急速なペースで、その海氷面積を拡大させています。
ていう話もある
寒冷化は今後250年続くとかいう話もあるから、食料問題も表面化するかも
とくに中国は、日本もだけど
30.10:2020年04月30日 04:07 ID:NNeMVvgl0▼このコメントに返信
※15
世界経済がそろそろ限界なんだよ。
世界中で膨らんだ経済を清算するのって本気でしんどいわけでな、多くの国がそれに耐えられない。
その限界がまだ来ていなかったからトランプは戦争について割と穏やかだったが限界が来るならここぞとばかりに戦争路線に舵を切るだろう。戦争に穏やかではあってもその実、国防費はえらく増大させている。企業家が活用する気も無いのに軍備に設備投資なんかするもんか。
今の世界経済の規模を、「経済政策」で救おうとすると何千兆円とか必要になる。世界大戦なら軍事作戦に掛かるコストはせいぜい数百兆円程度だろう。ちなみにアメリカの国防費はここ最近で79兆円な。ぶっちゃけ今となっては世界大戦の方が遙かに経済的と言える。大戦の戦勝なら設備投資に対して見合ったリターンが期待できる。
31.名無しさん:2020年04月30日 04:08 ID:buiTnPHF0▼このコメントに返信
※19
中国との貿易やインバウンドと関係なかった一般庶民まで苦しんでるからな。


32.名無しさん:2020年04月30日 04:08 ID:ofUXXBfI0▼このコメントに返信
アメリカと中国が本気で戦争すると思ってるやついるの?
中国はどうやってアメリカ攻めるの?
核ミサイル届くだけで兵士送れないのにどうするの?
33.名無しさん:2020年04月30日 04:09 ID:eJLvZ.Ol0▼このコメントに返信
※32
北京五輪が終わったら中国は崩壊する!て本を真に受けて読んでる奴が大勢いたのだ。
そんな予測が信じる奴が居ても不思議ではない。
34.20:2020年04月30日 04:12 ID:NNeMVvgl0▼このコメントに返信
※25
アメリカの世論調査の読み方を知らないからそう思える。
この時期に優勢な統計は負けフラグなんだよ。ウソじゃ無いよ? マスコミがどう言うかはともかく実際そう言われてるんだから。
日本だってマスコミの言う野党・新党の大躍進ほどあてにならないものは無いだろう。
自民党の不人気ならアンケートには反自民の回答を書く奴がどっさり増える。
当然マスコミはこれを記事にするが、だが選挙の投票箱を開いてみれば大半が自民党支持ってな。
35.名無しさん:2020年04月30日 04:12 ID:r6.oMZDe0▼このコメントに返信
ウイルスが研究所産のモノならまだしも、自然発生とみなされる場合その責を中国に押し付けることが許容されうるのか?
36.名無しさん:2020年04月30日 04:12 ID:1hSxo1.l0▼このコメントに返信
食糧問題が書いてない。
掃いて捨てるほど農作物がとれる米が北方航路を指加えて見ている訳がない。
本当に大学の教員か疑わしい。
37.名無しさん:2020年04月30日 04:14 ID:1hSxo1.l0▼このコメントに返信
>>35
どちらを誰が認めたかそれだけ。
歴史は繰り返されるだろう。
38.名無しさん:2020年04月30日 04:15 ID:eJLvZ.Ol0▼このコメントに返信
※34
だから君は数字を根拠としないタイプの人間て事だろw
君の考えは数字以外に基づいてる。
39.名無しさん:2020年04月30日 04:16 ID:1hSxo1.l0▼このコメントに返信
>>34
常に同一パターンになるような安定した世界情勢ではないんじゃないかな。
いつも続いてたことがいきなり終わることもあるからな。
40.名無しさん:2020年04月30日 04:16 ID:NNeMVvgl0▼このコメントに返信
※33
中国はバブルに出来るだけの余地・余力があったから「ないわー」と思って読んでたわ。少なくとも五輪後はない。
ただ中国がああまでバブルに舵を切るとはおもわなんだ。もし中国が破綻しない程度に不景気を受け入れ、
地固めを済ませてから上を目指していたら中国は全く侮れない超大国になってたかもなのだけどな。残念。
41.名無しさん:2020年04月30日 04:17 ID:eJLvZ.Ol0▼このコメントに返信
※36
教授とか書かずに教員と書いてるからな。
竹田恒泰なみのアルバイト講師じゃないのか?
42.名無しさん:2020年04月30日 04:17 ID:Vxz7C1uk0▼このコメントに返信
(1)米下院の3月11日の新型コロナウイルス公聴会において、米疾病対策センター(CDC)のレッドフィールド所長は初めて、米国のインフルエンザで亡くなったとされる患者が実際には新型コロナウイルスに感染し死亡していたと認めた。
しかし米国側はその後、インフルエンザと誤診された新型コロナウイルス患者のデータを公開していない。

(2)米国は2019年7月にメリーランド州のフォート・デトリック基地にある生物化学兵器研究所を突如閉鎖しており、さらに不可思議なことに感染症が流行するとその閉鎖に関する大量の英字ニュースが削除された。
ホワイトハウスの請願受付ウェブサイト「We the People」で、米政府は同研究所の閉鎖に関する「真の原因」を公開し、同研究所が新型コロナウイルスの研究を行っていたかを明らかにすべきという要請が掲載された。

さて、新型コロナウイルスの発端はどこでしょうか。
43.名無しさん:2020年04月30日 04:18 ID:eJLvZ.Ol0▼このコメントに返信
※39
複数パターンを予測して、それぞれに備えるタイプと、
運命の様に一つ道しか見えないタイプがいるのだろう。
44.名無しさん:2020年04月30日 04:19 ID:0AlPenfG0▼このコメントに返信
※28
米中貿易戦争の時には内需に切り替えるって宣言もあったしな
今は輸出も抑え気味にならざるを得ないし、内需主導にならざるを得ない状況ではある
中国に限ったことじゃなくて、他の多くの国にも言えることだけどコロナ収まるまでは自由貿易!は抑え気味になるだろう
北側ルートを意識してるってのはあるだろうけど、それだけじゃなんとも言えん
それよか目下は食糧危機の方がデカい話になるだろうな
45.名無しさん:2020年04月30日 04:21 ID:27esBAm10▼このコメントに返信
※27
米石油企業は米政府の支援があるから一時的に赤字になっても耐える手段が色々あるからね。
でもアフリカ南米の国営石油会社は国も財力が無いから先に崩壊しちゃう。
あと北欧ちゃんも結構厳しそうだね・・・
46.名無しさん:2020年04月30日 04:21 ID:KwTlWEJO0▼このコメントに返信
もはや、侵略段階。
1980年に6万人程度だった在日中国人は、現在『爆増』。

これは2018年の中国の記事。
「中国経済の急速な発展に伴い、日本で暮らす『中国新移民』が増加。この国で無視できない大コミュニティーになった。
日本国籍を取得した人や不法滞在者などを含めると、日本国内の中国人はすでに100万人を突破。
東京の複数の区に大小さまざまなチャイナタウンが形成されている。
至る所に「中国」という文字が記された看板がある。
中国人観光客による『爆買い』にとどまらず、最近は不動産分野で中国人の『爆住』現象が見られる」

北海道や沖縄だけでなく東京周辺、都心から遠く離れた田舎まで。
狙うのは中国化。
「日本は今、中国語を重視せざるを得ない状況。高校では中国語の学習が奨励されている」
47.34:2020年04月30日 04:22 ID:NNeMVvgl0▼このコメントに返信
※38
数字を必要としないで出来る説明には数字は使わない主義だ。大抵読んで貰えないんでな。
概要に難解な用語を並べる奴こそ無能と俺は決めつけて憚らない。平たく言えるもんなら言えよ、ってなもんだ。
それに俺はキミの頭の程度を知らんのでね。

俺の言うことに文句があって、キミが数字が得意なら俺の言うことを数字で否定してみてくれたら良いよ。
そしたら俺も数字を用意してやる。
48.名無しさん:2020年04月30日 04:23 ID:NNeMVvgl0▼このコメントに返信
※41
大学の講師はピンキリ。研究員上がりのヒラも居る。
49.名無しさん:2020年04月30日 04:24 ID:eJLvZ.Ol0▼このコメントに返信
※45
既に予測が外れてない?
アメリカのシェール企業、ホワイティング・ペトロリアムとか既に倒産したぞ。
トランプは輸入に関税掛ける事を守ろうと言う案を示してるし。
君の予測は現実すらなぞってない。
50.名無しさん:2020年04月30日 04:25 ID:TiCPJJCZ0▼このコメントに返信
平成30年にノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大高等研究院の本庶佑特別教授が、「新型コロナウイルスは中国の研究所で人工的に作られた」などと発言したとする偽の情報がインターネット上で拡散していることが、分かった。本庶氏は京大のHPに「私と京都大学の名前が、偽の告発と誤った情報を拡散するために使用されていることに非常に驚いています」との声明を日本語と英語で発表している。
51.名無しさん:2020年04月30日 04:27 ID:KwTlWEJO0▼このコメントに返信
※46
「中国語が日本中を座巻!」と、まるで日本は中国の一部であるかのように得意気に書いていますよ。

中国で生産・労働・技術投資の結果。
中国発展、中国人口爆発、中国人が肥えて世界中へ移住と買い占め。
生産拠点や技術を奪われ先進国労働者は没落。中国企業の逆侵略、
中国支配グローバル経済活動、中国系の移民侵略、帰化議員、スパイ、マフィア、サイバー攻撃、社会保障潰し、技術盗難、違法市場、工作活動。
中国周辺国(日本を含む)で軍事恫喝、侵略や虐殺、世界中の港や土地不動産の買い漁り、裏で武器流し、裏金でメディアや政治や国際機関に介入、世論誘導。
ウイルス媒介、買い占め、転売、仲介、製造停止や売りつけ、経済を悪化させ海外企業を買収、激安インフラと債務トラップで後進国支配など。
52.名無しさん:2020年04月30日 04:27 ID:eJLvZ.Ol0▼このコメントに返信
※47
>数字を必要としないで出来る説明には数字は使わない主義だ。

数字で説明出来る事は数字で説明した方が良いだろw
次の大統領選でどっちが勝つのか? 非常に読み難い話し。
これから幾らでも変化し得る話しだが、世論調査等の数字を見て予測するしかないだろ。

右側と言われるFOXは、調査結果をどの様に伝えてるか知ってるか?
53.名無しさん:2020年04月30日 04:27 ID:tunz58oZ0▼このコメントに返信
2chで仕入れた情報を2chで流してるんだろ
54.名無しさん:2020年04月30日 04:27 ID:NNeMVvgl0▼このコメントに返信
※45
アメリカの石油会社でもシェールオイルに主力を置いてるところは半分くらいヤバいと言われてる。
これを支えるのが思わしくなってきてもアメリカは戦争にシフトするんじゃないかなと思ってる。
だいたいこう言うのの不景気は他の業界とも連動してたりするわけでな。全部を救うのは基軸通貨持ちのアメリカでも無理。
だがアメリカは世界丸ごとをちゃぶ台返しする力が有るんだよ。最終的にはそう言う解決策をとると思う。簡単だし。
55.名無しさん:2020年04月30日 04:28 ID:ImOdCci40▼このコメントに返信
やらかしまくってる中国と今後も仲良くしましょうって言ってるようにしか聞こえなくて拒否感が凄い
56.:2020年04月30日 04:29 ID:buiTnPHF0▼このコメントに返信
このコメントは削除されました。
57.名無しさん:2020年04月30日 04:29 ID:ofUXXBfI0▼このコメントに返信
※42
ソースがチャイナネットって…
58.名無しさん:2020年04月30日 04:30 ID:eJLvZ.Ol0▼このコメントに返信
※54
トランプの今の所の構想だと石油に輸入関税を掛ける方針。
つまりアメリカは1バレル当たり36-38ドルと言われてるのだけど、
その当たりまで関税を引き上げ、内外価格差を無くして、
アメリカ国民に相場よりも高い石油を買わせれば解決する。

よってオイラは石油が戦争の引き金には成らないのではないかと予測するけど。
59.47:2020年04月30日 04:31 ID:NNeMVvgl0▼このコメントに返信
※52
それは俺の理屈のコネ方に対する文句で有って俺の言うことに対する反論ではないね。
つまり概ね同意って事で良いのかな? キミの出す数字を楽しみにしているよ。そろそろ寝るけどさ。
あと知ってるか? じゃなくて、オマエの知ってることを書け。それ以外は付き合わん。
大体そもそも「調査結果」は数字だろ。「どの様に伝えてるか」はその報道屋の主観だ。おわかりかい?
60.名無しさん:2020年04月30日 04:33 ID:XY3oCMa70▼このコメントに返信
中国からしょっちゅうスクランブル掛けられてロックオンされてるのに
敵対行為がない、とは???
61.名無しさん:2020年04月30日 04:34 ID:eJLvZ.Ol0▼このコメントに返信
※59
おやすみなさい。安らかに。
62.名無しさん:2020年04月30日 04:34 ID:QnKiT3BS0▼このコメントに返信
病気や天災で賠償が無かったというのは100年に一度の事だから今まで事例が無いってだけで、今回は中国が隠蔽しようとした事が明かになってるから人災とも言えるし、明かに今までと風向きが違ってきてると思うけどね
63.名無しさん:2020年04月30日 04:35 ID:EePCrokm0▼このコメントに返信
まぁまぁいい説明だったんじゃないかな
誘導とはこうするのかってことが学べる
日本の重要性をアピールしつつ日本の利益のために中国とは決定的に対立するな、中立でいろと書いてある
64.名無しさん:2020年04月30日 04:35 ID:uyq4xmLx0▼このコメントに返信
※44
2005年か2008年ぐらいには、中国国内での内需へシフトするようにという指針が出ていたから、米中貿易戦争はあまり関係ないんじゃないかな。
日本でいうなんとか大綱みたいなやつに記載があったはず。

それより食糧問題について、自分は知らないんだけど、詳しく教えて欲しいな。
65.名無しさん:2020年04月30日 04:39 ID:eJLvZ.Ol0▼このコメントに返信
※62
知って居ながら対処しなかったトランプが裁きの対象になる事はないのかな?
66.名無しさん:2020年04月30日 04:40 ID:27esBAm10▼このコメントに返信
※49
そりゃ米石油企業も赤字なんだから倒産する所も出るだろうよ。でも米政府は今だ健全でバックアップ能力があるのは事実でしょ。
一方ナイジェリアは国債が投資不適格にまで引き下げられたしその他弱小産油国も利回り上がり通貨が売られてる。
背水の陣を敷くアフリカ系と支援期待できる米系のどっちが耐久できるか?比較した上での意見や。
67.名無しさん:2020年04月30日 04:40 ID:KwTlWEJO0▼このコメントに返信
> 特にこの3年位の間で、ヨーロッパからロシア北部を経由して東アジアに抜けるの北極海航路への移行が現実的になってたんや。

中国の中国による中国人のためのヨーロッパ横断世界支配、
日本海からロシアに抜ける北航路、
南航路では中沙南沙を侵略して人工島を作ったり、狙っていたようで。
イタリアやギリシャの港を買い漁ったり、日本周辺で中国軍が軍事練習や空海侵犯でウロウロするわけです。

色々と介入して世界を支配したい航路工作、この民族は最悪ですね、
68.名無しさん:2020年04月30日 04:42 ID:eJLvZ.Ol0▼このコメントに返信
※66
>そりゃ米石油企業も赤字なんだから倒産する所も出るだろうよ。
>でも米政府は今だ健全でバックアップ能力があるのは事実でしょ。

バックアップ機能を使うか使わないかは政治的な決断だよ。
そーした事を予測する事は困難では?
69.名無しさん:2020年04月30日 04:42 ID:KibAdkgr0▼このコメントに返信
戦争や震災などの災害は復興で建設業界を中心に大きな金額が動くから経済的に上向くのは分かるけど、今回のコロナの場合は最善で以前と同様なわけで、今回出た莫大なマイナス分は何の需要も無くそのままマイナスのままなんでは。
三ヶ月で終息したとして各国がおおよそGDP分補填したとすると80兆ドル。
どうすんだこれ。。
70.名無しさん:2020年04月30日 04:43 ID:EePCrokm0▼このコメントに返信
ここ4~5年の日本の世界での立ち位置の説明だけを取ればまぁまぁいい説明だったと思うよ
米中ロ関係や他は、まぁいいや
71.名無しさん:2020年04月30日 04:46 ID:eJLvZ.Ol0▼このコメントに返信
※70
前提条件を整理して、皆さんならどの様に決断する?
と複数の分岐を考えるのは面白いと思うけど、講師の一方的な未来予測が始めるとなんか引くよね。
72.名無しさん:2020年04月30日 04:49 ID:KwTlWEJO0▼このコメントに返信
※57
媚中発言の多くが中国系〇〇人や、中国縁故らの発言。
英語でも日本語でも世論誘導や嘘を撒きまくり。
73.名無しさん:2020年04月30日 04:50 ID:FWU0djMj0▼このコメントに返信
>>29
温暖化で使えるようになるかもしれないものを数年後には開通するかのように話してるから違和感あるよね
というか北極航路は中国と接しないのに関わりが良くわからん
74.名無しさん:2020年04月30日 04:52 ID:IdBGESkX0▼このコメントに返信
日本が北極海シーレーンで有利な立場になるって事も含めて「アメリカ陣営に属しながらも八方美人の穏健派(折衝役)」という日本の立場は非常に重要だと思うわ。もちろんあまりにも舐め腐った行動にはフッ酸の件みたいな対処も必要だけど。

クラスで言うところの「リーダー格ではないがほぼ全員と仲良しで対立グループの橋渡し役」というポジだからな。

逆にいうとそれ故に外国人研修生制度みたいな顰蹙買いかねないクソ制度はすぐに辞めるべき
75.名無しさん:2020年04月30日 04:56 ID:IdBGESkX0▼このコメントに返信
しかしまあ、日本って自然災害が多い事を除けば本当に神立地だよな。大国のフタをするかの如く海運の要所に縦長の国とか神が狙って作ったのかというレベル。
76.名無しさん:2020年04月30日 04:58 ID:KwTlWEJO0▼このコメントに返信
※73
「中国国務院新聞弁公室・外交部が1月26日に発表した中国初の「北極政策白書」はなかなか興味深い。中国の海洋覇権の野望が北極海航路にまで及んでいることを隠さなくなったということでもある。昨年の党大会で党規約に盛り込まれた一帯一路戦略の中には、すでに「北極シルクロード」の創設構想も含まれているのだが、この白書発表によって、具体的なプロジェクトがいよいよ始動すると見られている。北極シルクロード構想とはどんなものなのか、北極海沿岸国家でもない中国が極地国家を名乗りはじめ、北極海に食指を動かしている本当の狙いは何なのか。
(中略)
一帯一路戦略自体が、そもそも軍事戦略的な意味合いが強いことを考えれば、「北極シルクロード戦略」と名付けた時点で、中国にとっては軍事上の意味合いを持っていると受け取られても致し方ないだろう。北極海はそもそもシルクロードと無縁なのに、なぜシルクロードとこじつけているか、不思議ではないか。」
77.名無しさん:2020年04月30日 05:04 ID:BkHqhUg30▼このコメントに返信
シンガポールが、あんな都市国家みたいなのでやっていけてるのは地政学的な優位性なんだから
北海道も日本から独立するかもしれんな
中国あたりなんかからすると、中国と仲悪い「日本」だと不都合な事も、独立国家「北海道」なら出来るし
影で独立を支援する為に工作してくる事も十分考えられる
78.名無しさん:2020年04月30日 05:08 ID:JsiPtzhT0▼このコメントに返信
コロナの災厄は中国にすべて向かうと思うよ。
人の怨嗟をなめちゃあかんよ。国なんて個の集合体に過ぎないんだから。
79.名無しさん:2020年04月30日 05:13 ID:FWU0djMj0▼このコメントに返信
>>73
間違い
昔から夏の2ヶ月は使えるらしいね
ウィキ読んだら割と使い始めてる感はあって驚き
80.名無しさん:2020年04月30日 05:15 ID:gxHzDGgv0▼このコメントに返信
ずっと中国は世界の企業の生産地であれば良かった。
しかし中共は経済的膨張を経て、覇権を意識し始めた。
大国は大国であらねばならないと。
彼らはアングロサクソン・ユダヤとの戦争は経験が無い。
中国人は彼らの本当の狡猾さを知らない。
おそらく10年後、いや10年以内に中国人は己の愚かさに気付かされることになるだろう。

81.名無しさん:2020年04月30日 05:16 ID:.Z6WzYqI0▼このコメントに返信
※78
向かうがそれを各国政府がとめて、どの国も内政大混乱となるような気が
82.名無しさん:2020年04月30日 05:16 ID:KwTlWEJO0▼このコメントに返信
※77
侵略計画
「驚愕の「北海道1000万人移民計画」 (中国系移民が大多数を占めるカナダの街に日本の行く末を見た感じがする)
「日本の国土が次々と中国などの外国資本に買収されている」という事実
さらに中国は「北海道1000万人移民計画」というものを計画しており、北海道では特に釧路が移民流入の標的にされています。
中国の取る行動
1.統制経済化の徹底推進 2.対外戦略の拡大(軍事力拡大) 3. 徹底した政治的弾圧 4.強制的な経済難民(移民)の流出
事実、中国共産党は日本を侵略することを明言しておりますので、これはその侵略計画の一つでしょう。武力を使わずとも侵略は可能です。」

「中国による「北海道1000万人移民計画」。自国内の過剰人口を外国へ移住させる。現在の北海道の人口は500万人強。人口1000万人を達成するにはあと500万人を移住させる必要があります。そして、中国が北海道の人口を1000万人にすると言っている」
83.名無しさん:2020年04月30日 05:17 ID:M4.4i6JK0▼このコメントに返信
民間レベルのヘイトで走りきれるほど日本は疲弊しとらんから眺めながらバランシング
今までとある意味大差ない
戦略図塗る帰られるほどのパワーはないけど利益は得られるだろう
84.名無しさん:2020年04月30日 05:18 ID:8oFdkv.Q0▼このコメントに返信
日本と仲かいいだと?
今の状況下での中国の願望じゃねえのか?
親中工作もたいがいにせえ!
85.名無しさん:2020年04月30日 05:20 ID:oO1zdAqy0▼このコメントに返信
仲がいいと言いながら、なぜ尖閣に来るのですか?
86.名無しさん:2020年04月30日 05:28 ID:0U9z7agc0▼このコメントに返信
全く、北の情報って考慮されていないだろ。話の中に。
だから、どこの者のご都合の意見か、こそから考えればいい。
87.名無しさん:2020年04月30日 05:30 ID:tiEE3zs30▼このコメントに返信
新潟やら川崎やら釧路やら、とりあえず攘夷実行やな。
勝手に租借地作る相手は友好国ではない。侵略者だ。
88.名無しさん:2020年04月30日 05:41 ID:2R.IS3Gh0▼このコメントに返信
こんなんで親中工作とか言われるんだ
やっぱ病気だなコイツら
89.名無しさん:2020年04月30日 05:43 ID:HLWRlZsK0▼このコメントに返信
※77
北海道独立を狙っているのは居るだろうね。
国内の活動家(朝鮮人?)が「人権活動」で作った、アイヌ利権とかあるし、
ロシアもアイヌは、ロシア民族?とかいって北海道を取り込みに来てたはず。
(というか、国内の反日勢力は、日本を分断。自分達の支配する独立国を持ちたがっている)

この前、北海道の「平和団体」が「銃を持った日本人猟師」を排除したニュースもあった。
かなり北海道は汚染されていると考えて良い。まあ、これは今更な情報かも知れんが。
あと、アイヌ利権だが部落問題と同じで、ただの利権。本物のアイヌには恩恵なんかない。
(あと、アイヌ自体は民族でも何でもないから独立無理説もあるが、これは分からん)
90.名無しさん:2020年04月30日 05:44 ID:pKj8AtHd0▼このコメントに返信
一から十まで間違いだよ
多過ぎて突っ込めないレベル
クジラの捕獲機でメダカ撃つようなもんだ
91.清々しまでのクズ中国人:2020年04月30日 05:46 ID:JXxGg6nt0▼このコメントに返信
自称3流学者の戯言か(笑)
自粛で暇なら「大国の興亡」読んでみ(笑)清々しほど予測を外しとるぞ(笑)

てか清々しほどのクズ中国人管理人(笑)中国寄りのクズの語りを引っ張り出したけど中国批判の嵐やないか(笑)当てがハズレたのぉ~~(笑)クズ中国人管理人(笑)(笑)(笑)
92.名無しさん:2020年04月30日 05:50 ID:HLWRlZsK0▼このコメントに返信
※75
アジアを守る神の弓(植民地解放)か、アジアを抑える神の盾(海進出を抑えるふた)か。
それとも、龍(西洋の竜ではない)そのものか。
日本がどこの陣営に付くかで、あるいは独立するかで解釈は色々出来る。
93.名無しさん:2020年04月30日 06:01 ID:xtFn8YF10▼このコメントに返信
※34
トランプはこの時期じゃなく「ずっと」低い状態なんだよ
フラグもクソも前例がない
前例で見るなら選挙や国難の前の政策でジャンプアップを計るのが通例だけどトランプはこないだそれに失敗したばかり
94.名無しさん:2020年04月30日 06:03 ID:xtFn8YF10▼このコメントに返信
※78
それを許したら国家が崩壊する
95.名無しさん:2020年04月30日 06:06 ID:xtFn8YF10▼このコメントに返信
※66
健全ではない
アメリカは単体でみれば債務超過の国だよ
世界経済の中心として経済を回しているからなんとかなっているだけ
お金回りが悪くなるだけで破綻する危険すらある
96.名無しさん:2020年04月30日 06:09 ID:KRSrP..80▼このコメントに返信
お隣の国のムンちゃんは韓国をアジアのハブにしようと頑張ってるけど
もし日本の北海道が海上シーレーンの要衝地になってしまったら
韓国の東アジア構想はどうなってしまうのや?

北朝鮮と鉄道繋いだらユーラシア横断鉄道の出発点として
韓国が世界貿易の拠点になれる可能性も十分あるやろ?
97.名無しさん:2020年04月30日 06:11 ID:s6YuF9fc0▼このコメントに返信
ミンス政権の時にはちょっと尖閣に船が来たら騒いでたけど、安倍政権になってからはミンス政権下以上に来てるのに報道すらされなくなった
しらないアホも多いんじゃないかなぁ
98.名無しさん:2020年04月30日 06:16 ID:NHIAyUVH0▼このコメントに返信
アフターコロナ以前に現在の世界の最も大きな問題は近代世界のルールや制度を理解しない「中国」という国家が大きな力を持っている事。米国をはじめに先進国は軒並み中国に投資してきたが、その根本に有ったのは中国だって経済的に豊かになり文化的な生活を送る様になれば近代の価値観を理解し法やルールを守るようになると信じられていた事。

先進国の思惑が幻想だと明確になった今中国を放置する理由は無い。と言っても核による「相互破壊確証」の概念が有るように、東西冷戦が終了して以降の世界は経済と金融で密接に結びついている事から経済による「相互破壊確証」が出来上がってもいる。つまりG7の選択は中国との戦争では無く徐々に世界経済や世界機関から中国を追い出すという事になる。

加えて、今回のコロナの責任を追及し中国に賠償を背負わせ、中国企業が抱える巨額のドル建て債務と合わせて中国を世界の債務奴/隷に落とし込む。50年~100年の間中国を債務奴/隷にして、その間に中国人が近代の価値観を身につければ良し、身に着ける事が出来なければ更なる債務を背負わせて債務で縛り続ければ良い。

そもそもトランプ政権とは中国企業が抱える巨額のドル建て債務を処理する為に生まれた政権であると言っても過言では無く、RT社やゴールドマンやロスチャイルド銀行といった金融大手がその為に協力している。今回のコロナ騒ぎによってその処理が早められはするが、中国という国家に世界中の不良債権を押し付けて処理してしまう形で決着するという流れ自体に変化はない。
99.名無しさん:2020年04月30日 06:20 ID:KwTlWEJO0▼このコメントに返信
「核」を「ウイルス」に置き換えてみると・・

朱成虎少将発言 先制核攻撃論 
「人口問題を解決するには、核がもっとも有効にして手っ取り早い方法だ。なるべく他国の人口を減らし、自国の人口を多く生き残らせるべきだ。」
「我々が主導的に出撃し計画的に全面核戦争に出れば、情勢はきわめて有利である。 我が国の国土、地形は非常に複雑で隠匿しやすい。政府が核大戦を 用意周到に計画さえすれば、人口を農村に移して絶大な優勢を保つことができる。 我々が先制攻撃をすれば他国の人口を大きく減らし、我々が再建する場合には人口的な優勢を保つことができる」 
「政府はあらゆる力を集中して核兵器を増やし、10年以内に地球人口の半分以上を消滅できるようにしなければならない。 人口をもっと増やし計画的に周辺諸国に浸透させるべきだ。
たとえば密入国で、シベリア、モンゴル、中央アジアなど人口の少ない地域への『大量移民』を行わせる。 大量移住が阻止されたら、軍隊を派遣して先導させるべきだ。 全面核戦争が起きたら、周辺諸国に移住した中国人(人口)もあるから他国に比べて多くが生き残ることができる」 
「もっとも敵対する隣国はインドと日本である。我々が彼らの人口を大量に消滅できない場合、我が国に大量移民するかも」 
「アメリカは強大な国力を保っているので徹底的に消滅させないと将来大患になる。アメリカに対しては我が国が保有する核の1/10で充分だ。 台湾、日本、インド、東南アジアは人口密集の地域であり、人口消滅のための核攻撃の主要目標となる。 モンゴル、ロシア、中央アジアは人口が少ないので、核攻撃よりも通常地上部隊の占領だけで十分だ」 
「計画と準備があれば我々にとってはきわめて有利だ。核大戦のなかで我々は100余年来の重荷をおろし『世界のすべて』が得られる。中華民族は必ず核大戦のなかで、本当の復興を得られる」
100.名無しさん:2020年04月30日 06:21 ID:KRSrP..80▼このコメントに返信
※97
今はミンス政権の時とは違って、中国の政治的な圧力は少ないからね。

ミンス時代の何が問題だったかと言えば、中国の圧力で拘束した船長を開放したりと
日本の主権そのものが形骸化しそうになってたことだわな。
あのまま政治的にゴリ押しされれば、尖閣諸島を中国に明け渡すところまで行く可能性もあった。

東京の石原都知事が独自に尖閣の地権者と交渉し、都で島を借り上げたりと
日本側もいろいろ無茶な対応をするしかなかった。それに比べたら今はだいぶ落ち着いている。
101.名無しさん:2020年04月30日 06:32 ID:M1zNOl2f0▼このコメントに返信
>>63
釧路シンガポール化、の時点で中立もクソもない
102.名無しさん:2020年04月30日 06:36 ID:h7Rt8tF80▼このコメントに返信
「東日本大震災前後で歴史が変わる」ってドヤってた評論家が複数いたのを覚えている。
言うほど変わったかね?むしろ阪神淡路より世の中変わらなかった気がするが?
今年後半の「コロナ第2波」が言うほど深刻ではなかったら、急速に元通りかもしれないよ。
103.名無しさん:2020年04月30日 06:38 ID:hybVjcrO0▼このコメントに返信
>>1
ケーキの2段目が腐ってるのが解ってるのに
縦にナイフ入れても何とか喰わせようとするヤツ
104.名無しさん:2020年04月30日 06:46 ID:dPDEx9bd0▼このコメントに返信
※102
少なくとも日本の社会は変わった。
もう誰もパ∃クの言葉を信じなくなったw
105.名無しさん:2020年04月30日 06:48 ID:7nIb1eyH0▼このコメントに返信
ほぉー、地球温暖化で北極海が気軽に通れるようになってきたというニュースを数年前に見たが、北極海航路が出来つつあったんやね。
そして日本は重要なポジションに位置している。いやはや、極東に位置しているこの場所こそがチートなんやねぇ。
アメリカ大陸は大概のチート大陸だと思っていたが、日本もまあまあいい場所だったのね。
106.名無しさん:2020年04月30日 06:49 ID:T09embyk0▼このコメントに返信
中華思想はアウトだから。北海道の有能な知事には、なんとかシナの侵略を凌いでもらいたい。
ひょっとすると、シナから直接要請があったのかも知れないが。

どこであろうと、シナ人が住み、シナ人が経営してシナ人を雇い、シナ人が物を買いに来ればそこはシナでしかない。
八方美人などとやっていると、シナの尻に置かれて終いだ。
拝金主義の政治家に、日本の安全保障を考える物はいるのか?
107.名無しさん:2020年04月30日 06:51 ID:YkoWkB6k0▼このコメントに返信
否定するよりも「こういった考え方やり取りがある」と広げておくことが大事なんだろうな
108.名無しさん:2020年04月30日 06:51 ID:9j4ciYTT0▼このコメントに返信
アフターコロナ
「お前を友愛する」
109.名無しさん:2020年04月30日 06:51 ID:pKj8AtHd0▼このコメントに返信
※97
今殆ど常駐に近い状態で中国船居るのに挑発されてねえは無いよな
110.名無しさん:2020年04月30日 06:53 ID:h7Rt8tF80▼このコメントに返信
元スレの話は習近平体制が揺らがないことが前提の話。
そこに言及がないので、あるべきオプションの一つ以上のものではない。
111.コロンブス:2020年04月30日 06:55 ID:PNBIzS8r0▼このコメントに返信
大学教員が関西弁を使うなw
エセ自称日本人特亜じゃあるまいし。
112.名無しさん:2020年04月30日 07:02 ID:y5H5J.C80▼このコメントに返信
首都の直ぐそばに米軍基地がある。すでに首都を制圧されているのと同じ。
これでアメリカの側に付かないってのは有り得ない。
113.名無しさん:2020年04月30日 07:09 ID:xtFn8YF10▼このコメントに返信
>>112
これどっち側もないって話やぞ?
114.名無しさん:2020年04月30日 07:13 ID:jDEomMkT0▼このコメントに返信
コロナが終わるのって特効薬ができてからだろ。
それって何年も先のことだと思うが。
115.名無しさん:2020年04月30日 07:16 ID:8NPVgn1l0▼このコメントに返信
アフターコロナって言うよりポストコロナって言った方が正しいような気もする。
スレ主は外国人なのか。日本の文系学者と違って知的なリアリストなのはいいね。
北極海航路って今wikiで読んだけど、地球温暖化のおかげで年に2か月ほど使えるようになったとか。
通年安定して使えるわけでなし、スエズルート以上の要所になるとは考えにくいけどな。
116.名無しさん:2020年04月30日 07:16 ID:7nIb1eyH0▼このコメントに返信
※112

話の要点は北極海航路にまつわる利権争いの話や。
そして日本は否応なしにそれに巻き込まれる、というかもう巻き込まれているという。
その上で日本はどう立ち回るかという話。

なので中国のトップの頭がすげ変わることはあんまり関係ない。
重要なのは中国が世界から孤立を深めるか否かだからや。
117.名無しさん:2020年04月30日 07:20 ID:jPtbfWPP0▼このコメントに返信
明確な敵対行為してない?

尖閣問題は?明らかに明確な敵対的行為、侵略行為だがな?

それも現在進行系、それなのに敵対行為してない?ホントに日本人か主張も疑わしいな
118.名無しさん:2020年04月30日 07:21 ID:H7V7eI.t0▼このコメントに返信
樺太・千島列島が実質的に日本の領土ではないから日本は重要とはいえない
119.名無しさん:2020年04月30日 07:27 ID:7nIb1eyH0▼このコメントに返信
※117

ちゃんと読んでる? 日本人やないで。
それに政治の世界は是々非々や。
そんな考えでは「欧州情勢は複雑怪奇」といって総辞職した平沼内閣と変わらへんで。
120.名無しさん:2020年04月30日 07:28 ID:N4KRHxwF0▼このコメントに返信
アフターコロナの揺り戻し産業は言ってる通り旅行系が強いだろうな
あとアミューズメント施設とか。
映画館とか延期作品めちゃくちゃ多いから常に満席になりそう
121.名無しさん:2020年04月30日 07:29 ID:7nIb1eyH0▼このコメントに返信
※118

いいや、航路に日本が含まれているのが重要という話やで。
そして日本が中国と対立するアメリカ・ロシアの緩衝材になれるかどうかという話や。
122.名無しさん:2020年04月30日 07:32 ID:p6BdY4Iz0▼このコメントに返信
ポストウォーのドイツないしは日本をみても
戦中で言われてきたこととと戦後起きたことが違う
123.名無しさん:2020年04月30日 07:32 ID:txmfkxqW0▼このコメントに返信
とりあえず、世界が対中制裁で一つになる未来を希望する
サーズ、マーズ、武漢ウイルス、何回人類破滅させようとしてるのよこの国は
今回ばかりは絶対に許しちゃいけない
軍事衝突はせず世界中の国で協力して脱中国→経済制裁からの賠償で頼む
124.名無しさん:2020年04月30日 07:35 ID:7nIb1eyH0▼このコメントに返信
※123

それ下手すると戦争になるで。
ドイツが第二次世界大戦で戦端を開いたのは賠償問題で首が回らんようになったからや。
まあ、それを知っている世界は経済制裁するにしても無茶な要求はせえへんと思うけどな。
125.名無しさん:2020年04月30日 07:43 ID:KwTlWEJO0▼このコメントに返信
※124
移民侵略、軍事恫喝や侵略、経済支配、土地不動産など買い占め、ウイルス媒介撒き散らし、
技術盗難や世論操作、債務トラップ、武器裏流し、裏金介入、
最悪な中国にやりたい放題させる訳にはいけないでしょう。
126.名無しさん:2020年04月30日 07:43 ID:8nGhe39w0▼このコメントに返信
こんな低レベルな解説で大学教員は草w
もし本当なら学費年60万以上払ってる学生さんが可哀そう
127.名無しさん:2020年04月30日 07:44 ID:e6QgQNN90▼このコメントに返信
暴発もクソもこれ以上共産党の横暴を世界で許さんやろ
なぁなぁで目を瞑る時代は終わったんや
システミックに壊滅的な被害を世界に撒き散らした責任の落としどころは
ソ連みたいに中国共産党と中華人民共和国解体で妥協やろ
中国人はドイツみたいに中共の被害者って立ち位置で世界に協力せえよ
128.名無しさん:2020年04月30日 07:46 ID:i2K3uVMJ0▼このコメントに返信
数字ガーって声があるが、中国に限定すれば数字は信用できん。旧ソ連も冷戦後に正しいGDP確認したら公式発表の6分の1だったことあるし中国もやらかしてても不思議はない。そしてその数字とやらで世界が「中国はイケイケドンドン!」と勘違いさせるのが中国の戦略。
それあなたの印象ですよね?て言われそうだが、中国の正しい統計って肝心の中国人達にすらわからなくなってるからな?一応李克強指数(物流によるリソース消費からのGDP予測)ってのがあるが
129.名無しさん:2020年04月30日 07:48 ID:sl2FE.bu0▼このコメントに返信
八方美人するにしても舐められないようにそんな大国と渡り合うなら核は必須だろ
130.名無しさん:2020年04月30日 07:49 ID:7nIb1eyH0▼このコメントに返信
※125

言いたいことはわかるけど、それで戦争になったら小さくない被害を日本は受けるで。
まあスレ主も言っているけども、よほどなことがない限り戦争にはならへん。
やけど、過去の例があるようにやりすぎたらヤバイ。
それを日本が調整するというのがスレ主の話やで。
131.名無しさん:2020年04月30日 07:56 ID:KwTlWEJO0▼このコメントに返信
※130
中国は世界の癌。
世界が一丸となって取り除くべきだけれど、経済という栄養を吸い取られ、移民で転移しまくりだからね。
まず各国が経済を戻し、中国人移民侵略を小さくしないと。
中国は宿主である世界を攻撃しては生き残れない。
132.名無しさん:2020年04月30日 08:04 ID:7sWzuZwJ0▼このコメントに返信
※131
まあ無理やろ中国ぐらい今世界に利益をバラ撒いてる国はないからな
安かろう悪かろうで納得するしかない国がなくならない限りは無理やな
133.名無しさん:2020年04月30日 08:05 ID:hpLVYzZl0▼このコメントに返信
【かいがいの戸R國式の無駄解説でイキりまくる!】
134.名無しさん:2020年04月30日 08:06 ID:7nIb1eyH0▼このコメントに返信
※131

それは中国を過大評価しすぎや。
そも中国の巨大需要があったから世界の経済が保たれたという事実に目を背けたらイカン。

もちろん中国に代わる国が出てきたら中国が衰退しても構わないという話はある。
ただ、中国の発展に少なくない恩恵をうけている日本に影響は少なからずあるとは思うで。
135.名無しさん:2020年04月30日 08:09 ID:KwTlWEJO0▼このコメントに返信
※132
利益じゃなく世界中に災いを撒いている。
目先の金目が眩んだ国は最後は中国の罠にハマり、アリ地獄から抜けることが難しいが、
コロナでも多くが目覚めたように支配される前に抜けるのがオチ。
途上国は債務トラップに引っかかっているが、民主心理を考えるとそれは長くは続かない。
136.名無しさん:2020年04月30日 08:10 ID:DUyXco1D0▼このコメントに返信
中国排除は既に決定済み 対中関税一律+50%でもかけられたら中華製品に競争力は無くなる
海外資本に対しても狙い撃ちで税金かけられそうだから、維持できなくなるんじゃないか?
日本はまあ、そのなかでチャイニーズに媚びちゃう糞外交を繰り返すんだろうな
137.名無しさん:2020年04月30日 08:12 ID:KwTlWEJO0▼このコメントに返信
※134
インバウンド業者やグローバル企業役員、キックバックをもらった議員などはそうだろう。
目先の欲で中国で生産・労働・技術投資の結果。
中国発展、中国人口爆発、中国人が肥えて世界中へ移住と買い占め。
生産拠点や技術を奪われ先進国労働者は没落。中国企業の逆侵略、
中国支配グローバル経済活動、中国系の移民侵略、帰化議員、スパイ、マフィア、サイバー攻撃、社会保障潰し、技術盗難、違法市場、工作活動。
中国周辺国(日本を含む)で軍事恫喝、侵略や虐殺、世界中の港や土地不動産の買い漁り、裏で武器流し、裏金でメディアや政治や国際機関に介入、世論誘導。
ウイルス媒介、買い占め、転売、仲介、製造停止や売りつけ、経済を悪化させ海外企業を買収、激安インフラと債務トラップで後進国支配など。
138.名無しさん:2020年04月30日 08:14 ID:KwTlWEJO0▼このコメントに返信
※135
民主心理 → 民衆心理
139.名無しさん:2020年04月30日 08:16 ID:5LSA3sTp0▼このコメントに返信
少なくとも、今まで中国経済の恩恵を受けてた国は
今回のコロナでその利益が全て吹っ飛んだと思うぞ?

これから始まる世界恐慌の損失を考えたらむしろマイナス。
もはや世界が中国をヨイショする理由もなくなったと言うこっちゃ。

五毛さん達のバイト代もいつまで支払われるか怪しいな。
140.名無しさん:2020年04月30日 08:17 ID:p6BdY4Iz0▼このコメントに返信
※135
それは戦前、特に1929大恐慌の後に欧州が
アメリカに対していっていたことでもある
141.名無しさん:2020年04月30日 08:18 ID:7sWzuZwJ0▼このコメントに返信
※135
中国は発注する国なんよ
これが出来る国は実はかなり少ない
日本は受注する側やな
多くの国は自分の国のなかで需要を回せないから世界経済の影響を少なからず受ける
安定を得るための発注が出来る国は今のところ実質中国しかない
アメリカはちょっとその辺り特殊やしなあ
142.名無しさん:2020年04月30日 08:19 ID:vUHu77gY0▼このコメントに返信
※131
まだ世界に鉄のカーテンが敷かれていた頃から、日本は近隣経済を隠れ蓑で西側に閉じてた中国に入り込み、投資し、
欧米が自国生産の人件費高騰でヒーヒー言ってるのを尻目に、日本は中国人を隠れ植民地人のように使って発展してきたんだぜ
これが教科書に載っていない「高度成長期」の裏の顔だよ。
もう40年以上、中国とズブズブの関係を続けているから、現地企業連絡会と地方党の関係もズブズブだしね。
まだ日が浅い欧米と違って、日本は一蓮托生に近い関係なんだよ

欧米と違って、中国以外に作れそうな「近い植民地」も無いしな
143.名無しさん:2020年04月30日 08:23 ID:oP9rM80Y0▼このコメントに返信
米中の冷戦が始まっているのに、それに触れない時点で論外やな。
アメリカ、日本は中国から工場を国内、東南アジアに移す。
アメリカはトランプ大統領より議会の方が反中だぞ。
144.名無しさん:2020年04月30日 08:26 ID:7sWzuZwJ0▼このコメントに返信
※143
その東南アジアの売り先が中国で中国資金が入っていたりするんやぞ?
145.名無しさん:2020年04月30日 08:26 ID:VXd5VMO90▼このコメントに返信
資産は数えきれない程持ってるビルなんとかという軽井沢60奥円別荘の人に勲章だとよ。ギリヤド投資集団のソロスはもう貰ったのかな 日本に焼夷弾落とした責任者のカーチス・ルメイに勲章やった小泉の親父と同じことをする安倍 純一郎の親父の事だよ 売国とはこういう事を言うんだよ
146.名無しさん:2020年04月30日 08:26 ID:CByHM7KS0▼このコメントに返信
今までやってきた工作がどんどん剥がされてきて火消しに必死だな

記事を吟味してあげておくれよ管理人さん
147.名無しさん:2020年04月30日 08:30 ID:8WShbsKv0▼このコメントに返信
北極海航路ができた

で、何を交易するつもりだ?
両端には日本チャイナロシアEUしかないぞ
商品と市場はどこにある?

工場と市場をつなげることができなければ意味がない。
148.名無しさん:2020年04月30日 08:30 ID:5LSA3sTp0▼このコメントに返信
※142
ようは今回のコロナで、中国は再び元の植民地に転落する公算が大きくなったという事や。
今後は世界中の国が協力して、中国が金を稼げない仕組みが作られる。
国民の所得を増やして先進国に成長するという中国の未来が断たれたんや。

これまでのような経済成長の恩恵を受けられないと知った中国人民の不満が
一体どこへ向けられるのかは知らんけどな。
ジリ貧になってヤケクソで世界に戦いを挑む、という破滅の道もアリだと思う。
149.名無しさん:2020年04月30日 08:31 ID:WizFnjXM0▼このコメントに返信
ちょうどロシア軍が北極圏で高高度空挺演習始めてたな
150.名無しさん:2020年04月30日 08:32 ID:7nIb1eyH0▼このコメントに返信
※137

日本は輸出産業で保っているという基本的なことを忘れているやろ。
国内の需要は高度成長期以降頭打ちで、それは他の先進国も事情は似たり寄ったりや。
日本はもとより世界各国は中国と折り合いをつけて取引しなければならないのは変わらへん。

ただ、コロナショックで各国のパワーバランスが崩れ、戦争になりやすい状態になっているのは過去の例でも明らかや。
そんで今もっとも火種になりやすいのが北極航路というのがスレ主の主張やね。
151.名無しさん:2020年04月30日 08:32 ID:TiCPJJCZ0▼このコメントに返信
同時多発代理戦争を世界大戦と呼ぶとすると、第三次世界大戦もありうる。軸が多様だから第二次大戦のようには終わらない。
152.名無しさん:2020年04月30日 08:32 ID:8NPVgn1l0▼このコメントに返信
ひとつの可能性程度の話なのになんでおまえらそんなに発狂してるの?
願望と妄想でしか語れないバカしかいねえ。
そういうのは左だけかと思ったが右もか。
153.名無しさん:2020年04月30日 08:34 ID:8qQgSQwH0▼このコメントに返信
地政学なんて言ってる時点で時代遅れの低能。
冷戦以降で核保有国同士の戦いは地経学の戦いしかあり得ないから。
エネルギーと食料を自給できない中共など何時でも潰せる。
おまけに金融能力がひ弱な中共に勝ち目は存在しない。
154.名無しさん:2020年04月30日 08:38 ID:7nIb1eyH0▼このコメントに返信
※153

もちろんそのとおりやで。
ただ現状、中国の衰退は世界の衰退と同義なのが問題なんやで。
だから調整が必要なんや。
その役を日本が主体となって担い、その恩恵を受けることになるかもしれへんという話やね。
155.鎌倉幕府:2020年04月30日 08:38 ID:Q7aC5xNJ0▼このコメントに返信
米国は、中国経済破綻しても、米国経済にさほど影響がない
という調査結果を出して、その上で殴りに向かっている。

中国経済やばくなったら、米国もやばいだろ?

という何となくそんな感じで今後を話すと見間違う。
そもそも、それなら、米国は、今でも欧州並みに中国に対して穏便でいるよ。

既に、戦争始まっている意識がないのは、日本だから仕方がないが。
米国の一連の流れを見ていたら、中国が抵抗しなければ、確実に潰される方向でしかない。

156.名無しさん:2020年04月30日 08:39 ID:PjHFdYfr0▼このコメントに返信
誰かは現状を理解していると信じて。
157.名無しさん:2020年04月30日 08:40 ID:NdyeP4uh0▼このコメントに返信
世界はコロナの前から中国を叩きたくてしょうがない状態だった
コロナはその理由として十分
今はそれでころではないが、ある程度収まったときにその流れができて、そのときに国内に産業を戻すことになる
158.名無しさん:2020年04月30日 08:41 ID:KwTlWEJO0▼このコメントに返信
※150
中国生産で技術盗難や差し押さえ、中国人経営者が逆侵略して中国人移民流入では意味が無い。
生産も輸出も国内回帰。
159.名無しさん:2020年04月30日 08:42 ID:Vf5.7SO70▼このコメントに返信
>>8
そうだな。
台湾と仲良くしよう。
160.鎌倉幕府:2020年04月30日 08:42 ID:Q7aC5xNJ0▼このコメントに返信
因みに、東南アジアも中国がいなくなっても痛くも痒くもない。
むしろ、更に経済成長が見込まれる大きな機会になる。
そして、中国以上の人口大国インドが控えている。

食料輸入大国である中国が軍事費を自国の社会保障費に向ければ、
世界は平和になる。
やらなければ、国内は疲弊し、食糧危機を迎える。

今後数年は、中国封鎖後の世界経済を構築していけばいい。
中国主導の超管理社会作戦は、頓挫することだろう
161.名無しさん:2020年04月30日 08:43 ID:DAXP1Pl.0▼このコメントに返信
政治レベルでは欧米諸国もどこかで中国と手打ちするとしても、それが甘ければ甘いほど市民レベルでは禍根を残しそうなのがまた
162.名無しさん:2020年04月30日 08:44 ID:5LSA3sTp0▼このコメントに返信
※152
しかしアフターコロナの世界で
中国が世界中の憎悪を集める悪役になる事だけは確かだろう。

コロナのせいで世界の国で多くの人が死に過ぎた。
中国はヤバい国だと世界の人達の心に深く刻まれてしまった。

そしてどの国も、中国の責任を徹底追及しなければ
今度は逆に自国の体制を維持できない。

世界の安定のために悪者が必要なんだよ。
第二次大戦の負の象徴がナチスとヒトラーだったようにね。
163.名無しさん:2020年04月30日 08:45 ID:8hKKHuY70▼このコメントに返信
※5
北京政府と軍は同じ意思を持って動いてないから
キンペーとしてはちょいちょい暴れさせてガス抜きさせてるんじゃないの?
牽制半分プロレス半分てとこでしょ
腰抜け日本はともかく尖閣をマジで取ったらアメリカがガチでキレるし
だいたい自民党なんか媚中派ばっかりだし
164.名無しさん:2020年04月30日 08:45 ID:7sWzuZwJ0▼このコメントに返信
※155
そうでないのは輸出入産業が止まって現在進行形でアメリカの産業がメタメタになっていることでわかるやろ
失業率16%やぞ?
中国の部品が入って来なくて困っているのは日本以上にアメリカやぞ?
165.名無しさん:2020年04月30日 08:47 ID:7nIb1eyH0▼このコメントに返信
※158

国内回帰がいいかと言えばそうでもないのが苦しいところや。
そうなったら中国は衰退する。衰退したら需要が無くなる。
その結果日本国内にせっかく戻した工場が止まってしまう。
まあ、欧州なんかは中国とどうあっても仲たがいでけへんから、それを当て込むというのは出来るかもしれへんけど。
166.名無しさん:2020年04月30日 08:49 ID:sK5g0g1d0▼このコメントに返信
シーレーンとしての北極海航路という視点を持っていなかったから、俺としてはありがたい。
それ以降の予測は、話半分ってとこかなw
それでもコメント欄での意見なども、読み応えがあるものが多いから、ネタとしては良質だと思った。
167.名無しさん:2020年04月30日 08:51 ID:5LSA3sTp0▼このコメントに返信
※155
資源大国のアメリカは、完全に鎖国して海外との貿易をゼロにしても
今の経済水準を300年間は維持できると言われてるからね。

地下資源、エネルギー、食糧、必要なものはすべて国内で賄えるというチート国家や。
しかも地政学的にも世界最強。軍事力も科学技術も世界一。なんやねんこの国・・・
168.名無しさん:2020年04月30日 08:56 ID:7sWzuZwJ0▼このコメントに返信
※167
だけどそれがイコール国内だけで回せるって事にはならんのよね
労働者すら他国から輸入しとるようなもので
それがアメリカの4割を超える貧困層を作り出しとる
169.名無しさん:2020年04月30日 08:56 ID:BhRI9xl80▼このコメントに返信
※148
あそこは3つ以上10個以内ぐらいに分裂して内乱してるのがお似合いだよ
170.名無しさん:2020年04月30日 08:57 ID:p6BdY4Iz0▼このコメントに返信
※157
でも工場で働いているの外国人だよ
もっと言えば海外移転した工場は重工業に分類される
汚染の程度が遥かに大きい産業だけど
国内に戻すとなるとクリアしなければならない環境基準に対して
決して安くないコストが上乗せされる
今の材料輸入の国内生産品すら割高なのに
原料から輸入して加工しなければならない
171.名無しさん:2020年04月30日 08:58 ID:5LSA3sTp0▼このコメントに返信
※164
それも一時的なもんやろ。
中国に移転した製造拠点をもう一度アメリカに呼び戻せばいい。
それこそまさにトランプが望んでいた政策であり、
今回のコロナはそれを始めるいい切っ掛けなんや。
投資家も企業も今なら反対しないし、再び国内の製造業が盛んになれば労働者も幸せになれる。

そしてこれはアメリカに限った話ではなく、日本も同じなんや(※ここ重要)
これから世界は大きく変わるで!
172.名無しさん:2020年04月30日 09:05 ID:7sWzuZwJ0▼このコメントに返信
※171
それはアメリカの資本家に損しろって言ってるようなものである訳だが
コストが世界一高いアメリカでそれが成立すると思うかい?
173.名無しさん:2020年04月30日 09:07 ID:UHlN6LYS0▼このコメントに返信
ネト ×右 余が期待する米中が直接相まみえることは起きない。
マスゴミは扇動するだろうけど、普通のアメリカ国民は戦争に飽き飽きしているし
中国批判はしても、中国がどこにあるかも多くの人は分かっていない。
他国との戦争より、俺たちの生活を良くしろと雇用をよこせと言うのは当たり前だ。

それから、※153の「エネルギーと食料を自給できない中共など何時でも潰せる」というのは間違い。
強かな彼らは、あれだけ対立してたロシアとの関係を改善してエネルギーと食料は、ここから調達出来るようになった。
アメリカは阿呆なので、シナを甘やかし続ける一方で何時までもロシアを或いは異教徒のイランなどを敵視つづけ
国力を疲弊させてきた。アメリカがそうしてくる以上、当然シナと関係を深めるに決まっている。

最たる例が、NATOがカダフィのリビアを壊したこと。あんなことすれば、目と鼻の先のイタリアに難民が流れ着くのは当たり前であり
(だから、近年のイタリアはシナ贔屓になっていた)、北の大将も核ミサイルに拘るに決まっている。
アメリカファーストのトランプ閣下は仰っていた「(フセインを葬ったことで)イラクはテロリズムのハーバード大学になったと。」

174.名無しさん:2020年04月30日 09:08 ID:KwTlWEJO0▼このコメントに返信
コロナ騒動の最中、

「世界は今新型コロナウイルスの話題で持ちきりになっていますが、フィリピンと中国の間で起きている南シナ海問題は健在です。
中国は4月18日、南シナ海のスプラトリー諸島とパラセル諸島に、それぞれ「南沙区」と「西沙区」を設置し、自分たちの管轄にすると発表しました。

フィリピン国民はこれに対し「政府は中国に抗議するべきだ」と声を上げており、22日には実際に抗議したと、ロクシン外相がツイッターに投稿したそうです。
中国が進めている軍事拠点化は国際法に違反し、フィリピンの主権を侵害するとしています。」
175.名無しさん:2020年04月30日 09:15 ID:.vXMjAgP0▼このコメントに返信
ガンダムWじゃないのか
176.名無しさん:2020年04月30日 09:18 ID:uBVMpN6t0▼このコメントに返信
>>9
主導権が無い限り、行き当たりばったりの域を出ないけどな
しかし最近の海自の戦略転換と戦力の再整備を見ると、北海ルートを見越した動きと言えなくも無いのでは?
177.名無しさん:2020年04月30日 09:22 ID:S4P755tP0▼このコメントに返信
※30
>今の世界経済の規模を、「経済政策」で救おうとすると何千兆円とか必要になる。世界大戦なら軍事作戦に掛かるコストはせいぜい数百兆円程度だろう。

戦争が起こると経済が建て直せる、という意見はよく見るけど、具体的にはどういう形でそれが可能になるの?
一般人や一般企業が経済的に救済されるという話ではないと思うんだけど、経済=中央銀行の抱える負債がチャラになる?ってこと?
もし、簡単に説明出来るようであればよろしくおねがいします。
178.名無しさん:2020年04月30日 09:26 ID:byMZ1ZJw0▼このコメントに返信
※172
今後の世界がグローバリズムを捨てて緩やかなブロック経済に移行するなら
人件費(コスト)の問題は別に気にする必要なくなるんやで?
途上国と人件費の安さを競う必要がなくなるんや。

そもそもこれまで人件費の安い途上国が有利だったのはグローバル化のおかげ。
そのグローバル化のリスクが今回のコロナで見直されつつあると言う話。
どのみち今後のサプライチェーンから中国は外されるよ。
中国はリスク高すぎ高杉さんの国だからなw
179.名無しさん:2020年04月30日 09:35 ID:7sWzuZwJ0▼このコメントに返信
※178
アメリカは外国とコスト競争なんかしとらん
180.名無しさん:2020年04月30日 09:49 ID:r5GJpMiv0▼このコメントに返信
※177
負けた国から巻き上げた金で復興するんやぞ
直接関係ない国は特需でウハウハやぞ
181.名無しさん:2020年04月30日 09:53 ID:XlXKsrWK0▼このコメントに返信
>>14
ロシアは負け馬なんかに乗らない。
182.名無しさん:2020年04月30日 09:57 ID:uv1Y09900▼このコメントに返信
サーズもマーズも新型インフルエンザも
エイズもデボラもその発祥地が非難されることなんてなかったのに
なんで新型コロナだけ「中国に責任を取らせるのが当然」みたいな物言いになってるんだろな。
だれかイッチに聞いてくれれば良かったのに。
183.名無しさん:2020年04月30日 09:58 ID:XlXKsrWK0▼このコメントに返信
>>9
じゃあ、借金踏み倒して今日ドイツ銀行を実質デフォルトさせる中国は世界中から差し押さえされることになるねw

グローバル破綻の始まりがAT1債デフォルト。
184.名無しさん:2020年04月30日 09:58 ID:uv1Y09900▼このコメントに返信
本スレ酷いなw
ツッコミ不在でイッチが無双してるw
185.2:2020年04月30日 09:59 ID:NNeMVvgl0▼このコメントに返信
アフターコロナの世界で起きる世界的緊張についてと関係なさげな事ばかり並べてる奴が多いので改めて言っとく。
アフターコロナは世界大戦入りする。世界的緊張程度で収るとは思えない。
よしんば大戦の手前で踏みとどまろうとも、諸々の経過を経て結局は大戦入りすると思う。
だってどの国も世界平和は当たり前とばかりに手前勝手放題。世界秩序を保つ為の緊張感に欠ける。
大戦は可能性の一つなんだよ。それも小さからぬ確率でやってくるやつな。そこから目を反らすべきと俺は思わない。
世界大戦を意識できないなら何の対策も打てず回避もままならず、備えもなしで大戦入りをするだろう。
大戦のビジョンも描けないなら大戦の終らせ方も判らない。大戦後に世界がどう在るべきかも思いも寄らないって事。
大戦は極力起させない方が良いに決まってるし、起きるなら早く終らせるべきだし、次の大戦後には極力その次の大戦が起きないような世界秩序を構築するべき。大戦後のどさくさのぶっつけで急造した世界秩序なんて更なる大戦の素にしかならない。
186.名無しさん:2020年04月30日 10:00 ID:S4P755tP0▼このコメントに返信
※180
なるほど、何千兆円かかる経済復活コストを数百兆円の戦費で分捕ろうという話ですか。
ありがとうございます。
187.名無しさん:2020年04月30日 10:05 ID:7sWzuZwJ0▼このコメントに返信
※180
賠償金はかかった戦費しかとれないから無理
188.名無しさん:2020年04月30日 10:06 ID:ecmm.cyr0▼このコメントに返信
武漢ウイルスで白人が20万人亡くなった。
欧米経済が壊滅し、失業者が数百万人出た。
しかも「マスク欲しけりゃファーウエイの5G買え」と欧米を脅迫した。

間違いなく中国は復讐される。
下手すると大日本帝国の末路より悲惨になるんじゃね?
189.名無しさん:2020年04月30日 10:10 ID:mbJp69yF0▼このコメントに返信
ニュースは広範囲に渡って知識が無いと先読みは難しい。特に軍事を知らないと安易に戦争が起こりうると思ってしまう。中国も米国も最終戦争するほど困っていない、むしろチャンスだ。平時は色んな国にチャンスはあるが、どん詰まりでは実力ある国だけが伸びる
190.名無しさん:2020年04月30日 10:11 ID:7sWzuZwJ0▼このコメントに返信
※188
二次大戦にボコボコに負けた日本は連合国に復讐しましたか?
191.名無しさん:2020年04月30日 10:11 ID:KupV.rYc0▼このコメントに返信
日本には是非「戦勝国」側に付いて貰いたいw
中国を助けるのは、中国がフルボッコにされてボロボロになった「後」でよいww
192.名無しさん:2020年04月30日 10:12 ID:ykwEXp1S0▼このコメントに返信
※166
北海航路はスターリンの時代からロシアの野望だぞ、、、
だけど実現しなかったのは、航路途中になにもないしコスト負担に耐えられない(競争力がない)から、、、
南シルクロードの海運は、インドやアフリカや中国が海外生産拠点作ろうとしてるASEANとか
そーゆー生産地が途中にあるからこそ流通量が増えてコスト下がって栄える、まぁジャンク船時代からそーゆーものなのよ、、、

一帯一路で北海航路が視野に入ったのはここ数年のこと、、、
中国が(米国の影響を受けない欧米への交易路、そして中国内陸部運輸の切り札として)陸のシルクロードとして作った
欧米向け高速鉄道の輸送コストがインド洋経由の海運と比較して十数倍もかかる、事前の予想通りの状況になって
このまま補助金つぎ込んで維持するには難しくなった(つまりほぼ失敗)
そこで代わりの手段としてロシアのシベリア天然ガス購入とともに北海航路を復活させようという話が起きてるのよ、、、

だから日本にも話はきてた
まぁロシアの(北方領土含めて)国内政治事情もあって、日本は極東までしか投資しない話になって
チャイナマネーの限界が見えた今、北海航路は温暖化が進んで氷がもっと溶けない限り経済的には失敗の道しかない、、、
つかうまくいくならとっくに本格化してるって、、、専用船作らなきゃいけないだけで競争力ないのよ、、、

たぶん<1は本物の経済研究者というか素人投資家ですらないね、、、もしくは中国からお金もらってんじゃない??
193.名無しさん:2020年04月30日 10:15 ID:KV.8HsA30▼このコメントに返信
北極海ルートなら、アメリカ、ロシアが北極海に接してるが中国はどこにも接していないぞ。
むしろ地政学的に大陸国家だったロシアが、文字通り、地政学的に海洋国家になるな。
ロシアを海洋国家群に引き入れる口実になり、中国衰退の流れを構築できる。
194.名無しさん:2020年04月30日 10:22 ID:emAW7PAX0▼このコメントに返信
そもそも世界トップクラスの自己中民族である中国人が共産党を容認していたのは

経済成長を続けてきたからだよ…
195.名無しさん:2020年04月30日 10:35 ID:YQ9asSIC0▼このコメントに返信
日本中立? 米軍いっぱいいるんですけどね。 結論から言うと中共は潰して分裂させないと日本も世界も危ない。要するに世界が一丸となって中国をつぶさなければならん。わかりきったこと。
196.名無しさん:2020年04月30日 10:42 ID:LmLZMl3M0▼このコメントに返信
経済を回すには1次2次産業を国内に戻さなければいけない。
それでも経団連が中国に従属するとすれば、日本は滅ぶな。
197.名無しさん:2020年04月30日 10:43 ID:KnbaMilI0▼このコメントに返信
※195
おじいちゃん、日本にはロシア帝国バラしたときぐらいの諜報工作能力はないのよ?
国士共やコリアンの共通点だけどなぜか損得関係なく世界とやらが自分たちの味方してくれると思ってんだよな…
198.30:2020年04月30日 10:44 ID:NNeMVvgl0▼このコメントに返信
※177
大戦を経過するとまず世界経済がリセットされる。まず敗戦国の通貨が紙屑と化す。これにより敗戦国の通貨建ての負債も紙屑になるんだよね。だからバブルの清算なんかはすごく簡単になる。新規建て直しが容易になるって事。
バブルは中国だけに限らない。欧米もいい加減バブル。世界の実体経済の成長はとっくに頭打ちになっておりバブルによって額面上の経済成長は為されている。その分世界平和は延命されたとも言える。それでもその場しのぎであって、いつかは仕切り直しをしなければならない。
アメリカだってケツに火が点いている。基軸通貨持ちではあるが経済秩序に在って無尽蔵にドルを刷って良いわけでもない。

で、戦勝国だがこちらはやりたい放題。この世の春となる。
なにしろ次なる世界秩序を作る立場だからな。当然世界経済は戦勝国を中心に回すことになる。
まず敗戦国の通貨が紙切れになる事で消失した経済分くらいは通貨発行が出来るだろう。政府の負債なんかも通貨発行して穴埋めしてしまうだろう。それでも敗戦国側からすればとても強い通貨だ。自国通貨の信用を取り戻す為には馬車馬の如く働くだろう。そして戦勝国の通貨の権威はおいそれと失墜しない。
その分戦勝国には次なる世界秩序を守る義務が発生する。だが正義の名の下、そりゃあもう頑張って新たなる世界秩序を守ろうとするだろうぜ。戦勝国の権益を守るためとも言えるわけだから。
日本も戦勝国になっとかんとな。戦争は負ける奴が悪い。今までデフレ気味に抑えてやってきたわけだから戦勝するなら円の価値は馬鹿みたいに上がる。ここぞとばかりに円を刷るだろう。尤も刷った金は政府の金であって、働かない奴にはびた一文入ってこないわけだが。
199.名無しさん:2020年04月30日 10:49 ID:CJwMrR7v0▼このコメントに返信
国家が発行する電子マネーの話も進めておくべきじゃないかな。
全部は無理だとしても一部は電子化する計画を立ててもいいと思う。
日本国内というより、海外での利便性を高める必要はあるんじゃないかな。
いつでも導入できるように準備はしておくべきだよ。
200.名無しさん:2020年04月30日 10:50 ID:ecmm.cyr0▼このコメントに返信
※197
負けるのは中国だぞ
201.名無しさん:2020年04月30日 10:51 ID:10HK.Uvg0▼このコメントに返信

 新型コロナ・ウィルス 「 あと、 2 、3 年 は ガンバリます wwwwww 」

202.名無しさん:2020年04月30日 11:05 ID:p6BdY4Iz0▼このコメントに返信
※196
一番のグローバリストは他ならない消費者である国民なんだけどね
需要とニーズを相応の価格で満たしてくれさえすればいいのだから
203.名無しさん:2020年04月30日 11:13 ID:sslUxIDh0▼このコメントに返信
世界の覇権を握るのは日本ということか
在日米軍がいる沖縄以外の領土に踏み込んできたら敵とみなして攻撃する
これで米中露全員を従わせることができるぞ!
204.名無しさん:2020年04月30日 11:23 ID:NNeMVvgl0▼このコメントに返信
※202
消費者としても保護主義に傾きたいところだわ。中国製はマスクの件で懲りた。
花粉症持ちとしてはマスクは日本の安全保障に関わる。必ず日本製であるべきだ。
好んで中国製造のマスクを使う奴が居たらそいつは国内の安定供給を阻み、他人の迷惑を考えない不心得者と言えよう。
205.名無しさん:2020年04月30日 11:26 ID:jgguS4O.0▼このコメントに返信
陰謀厨と妄想厨が多くてワロタ
頭にアルミホイルを巻くことを推奨する
206.名無しさん:2020年04月30日 11:33 ID:r2P03TyV0▼このコメントに返信
>>2 
『アフターコロナの時代で世界秩序が再構築される。』と云う主旨には賛同する。ただ、世界大戦/全面戦争までは行かない思う。理由は中国の内需が大きく、露や中央アジアからの資源輸入さへ確保出来れば、米国の経済制裁に耐えられるからだ。勿論、制裁を起因とする“紛争”は各地で多発するので平和理に事が進むワケでは無いが、『戦勝国が総取り』する様な“大戦の結末”では無くて、米ソ冷戦に近いブロック経済対立/並立へ短期間に移行するものと予測している。そうして、再構築された“新たな世界”に於いてならば、スレの先生が描く未来も有り得るかもしれない。
207.名無しさん:2020年04月30日 11:47 ID:yC5X.kRc0▼このコメントに返信
今まで北極海ルートが使えなかったのはロシアのおかげだろ?
だったら今後もそんなに使えないってことだ
欧州の天然ガスみたいな惨事になるからね
208.2:2020年04月30日 11:51 ID:NNeMVvgl0▼このコメントに返信
※206
経済戦争だけでは中国が耐えそう、と言うかいつまでものらりくらりやりそうだから物理的な戦争になると俺は考える。
そもそも話し合いで済むなら世界大戦など不要。今の国連で充分役目が果たせるだろうし俺もこんな事は書かない。
コロナはアメリカにとって中国を潰す為の恰好の口実で大義名分なんだよ。口実に出来るくらい既に人が死んでるしな。
アメリカが先陣を切って大戦に没頭したとしてこれを責められる国はまあ居らんよ。アメリカは充分正義を言い張れる。
どの道アメリカは必ず勝つだろうから戦勝国として「正義」は確定なわけだが。
アメリカとしちゃあ中国も邪魔ならEUも邪魔なんだよ。常任理事にロシアが居ない国際秩序をどれほど望んだことだろう。
次なる世界の中心には仲の良いイギリスや日本を据えたりするだろうね。この二つはいずれも他国の支配に長けている。
それに対してアメリカは他国の支配はとことん向いておらず、話の判る腹黒い友人と話の判る馬鹿正直な友人は必要不可欠。
209.名無しさん:2020年04月30日 11:59 ID:PW6ScNTR0▼このコメントに返信
>>15
数年間アメリカ政治を眺めてきたが、経済の締め上げで中共を弱らすのがトランプの信条だと思う。
反対に、戦争で若者が死ぬのは好まないように見える。

米軍の方針としては、陸が縮小、空海が規模拡大。宇宙軍の創設はその絡み。

しかし、中共のバイオテロで沢山アメリカ市民が犠牲になった以上、戦争に乗り気じゃないトランプも軍を主導せざるを得ないだろうね。
210.名無しさん:2020年04月30日 12:09 ID:HiSTkytF0▼このコメントに返信
トランプが次も大統領になるのと、バイデンが次の大統領になるのとで、どっちが戦争になりやすそうかねえ
どっちにせよ今年来年ってことは考えにくい? まだコロナから抜けてないだろうし
211.30:2020年04月30日 12:14 ID:NNeMVvgl0▼このコメントに返信
※186
んーとね、今の世界経済を救う為には今の世界経済規模なりの金融緩和なりをしないと無理なのよ。雑に何千兆円か掛ると見ている。全部きれいに立て直すんなら数京円はかかるかな。世界GDP何十年分だって話。
それに比べたら戦費って随分安上がりなんだよ。高い高い言われる空母機動艦隊1つ作るのに3兆円かかるとして、黒田日銀の異次元緩和では300兆円。空母機動艦隊100個分となる。大戦でも流石にそんなには使わん。でも日本はその金をポンと用意できる。
その300兆を世界経済と世界平和の為に使うとして、世界経済は日本経済よりも遙かに規模がでかいんで到底救いきれないよって話。日本経済では世界は救いきれないが日本を勝ち残らすことは出来る。日本が戦勝国になるんだったら次においそれと世界大戦が起きないような平和秩序を構築したらよろしいのだ。平和の為の戦いなら憲法9条にも抵触しない。
212.ふるちん:2020年04月30日 12:57 ID:AC233RuA0▼このコメントに返信
※192
2Fとかには耳触りの良く、シナにとっては都合の良い話
天安門時の日本の対応を、今回もまた日本にさせような流れに
持っていくための根拠の一つとして流してるんだろ
213.名無しさん:2020年04月30日 13:07 ID:LUGJOVWU0▼このコメントに返信
>>4
ロシアよりドイツとフランスの動きの方が重要かと
214.名無しさん:2020年04月30日 14:38 ID:Jmw.4n3k0▼このコメントに返信
※5
うん、だからそういうのは、近視眼的一元的に見てたら足元すくわれるという話だと思うよ
新聞のベタ記事とかそうじゃん? 一方では「領空侵犯で緊張感高まる」と報じられながら
別の記事では「両国間で経済会合を実施」「医療分野で情報共有を確認」とかさ
表向き、国vs国ではタフなイメージでも、テーブルの下では手を握ったり、相手の面子を立てたり
むろん逆も然り

思うんだが、例えばお前らがいつも目の敵にしている「日韓議連」なんかも、
世界情勢的に掌返しが起こったら途端にプレゼンスを増す1つのパイプづくりと捉えるのがいい
「あいつは嫌いだから一切付き合わない」だと正直者すぎて馬鹿を見る
半日議員どもをうまく丸め込みながら動向を監視する
「万が一何事かが起きたら敵より優位に立つためのチャンネル」と考えるべき

215.名無しさん:2020年04月30日 15:19 ID:6wZBXXKr0▼このコメントに返信
>>5
スクランブル出動件数年々マシマシなのに日中間は友好的だって説いてる教員(笑)
F欄私学か?学校晒せよ
216.名無しさん:2020年04月30日 15:37 ID:N7qwhtj10▼このコメントに返信
西暦2040年

北京はすでに砂漠化、上海および近隣都市は壊滅、人口の9割は餓死。
北の諸都市は実質ロシア支配下で「中国」という国もなくなった未来。

日本が投資してやった企業も工場も閉鎖・撤退済みで、保守もできずに壊れた機械が遺棄されたまま、
崩壊壊滅した廃墟のなかで中国人は国連からの人道援助物資にウホウホと群がる乞食に戻っている。

古老たちがときおり、「昔は最優秀民族・日本人様がこの地に光臨して神のように教導してくださり、
我々は電話も、車も、電車も、空飛ぶ籠さえ作れたのじゃ」

と語っても、半裸の子供たちはポカーンと間抜け面をしながら、

「嘘だい、井戸も掘れず、川も渡れない馬鹿で弱い俺たちがそんなの作れたわけないよ」

とゲヘゲヘ笑いものにする。
217.名無しさん:2020年04月30日 15:37 ID:N7qwhtj10▼このコメントに返信
去年の中国の生産量、外貨獲得を100とした場合

        生産量  外貨獲得
2019年 14億人 100   100
2020年 12.5億人 40    25
2021年 9億人  15     5
2022年 5億人  6     1
2023年 2億人  1     -     
2024年 0.5億人 -     -

なお、生産量と外貨獲得率に差があるのは、生産品の質的な問題である。
外貨獲得水準が落ちれば、高度な部品を先進国から輸入できなくなり、それがさらに先進国へ売れる製品の比率を下げる。
218.名無しさん:2020年04月30日 16:00 ID:rCTm3gjb0▼このコメントに返信
>大学教員
馬鹿確定やな。
219.名無しさん:2020年04月30日 16:12 ID:gLnRD5UH0▼このコメントに返信
>世界中のありとあらゆる国々が日本に対してすり寄り気味の外交を強いられていたのはそういう事情
なら北方四島と樺太を返しなさいよ
全然擦り寄ってないじゃない
中国だって領海侵犯しまくりじゃない
220.名無しさん:2020年04月30日 16:43 ID:CryrRPb.0▼このコメントに返信
>でも近年日本に対して明確な敵対行為はほとんどしてきてないで

…は?w
しょっちゅう漁船がウロウロしとるやんけ
この前衝突までしてきたやんけ

何を言ってるんだ?
221.名無しさん:2020年04月30日 17:05 ID:8jUFFZgo0▼このコメントに返信
>>208
常任理事にロシアがいない国際秩序を望んだ?
アメリカは、なんだかんだでロシアの影響力を頼りにしている。
特に、トランプ閣下になってからはな。

両首脳は、頻繁に電話会談しているしな。
222.208:2020年04月30日 17:24 ID:NNeMVvgl0▼このコメントに返信
※221
んなことあるかい。米露は未だに仇敵同士だよ。打倒ロシアはアメリカの悲願と言ってもいいね。絶対に望む。
国連常任理事会は呉越同舟。利害の一致なんてそうそう無いし中期的にはどうしたって対立する。
ロシアは南北朝鮮並みに交渉のゴールポストをガラガラ動かすところがあるんでな。共謀するでも面白くない相手だよ。
223.名無しさん:2020年04月30日 18:10 ID:u4Yr4e5w0▼このコメントに返信
※13
教員つってんじゃん。ただの事務のおじさんだよ。
高学歴なのかもしれないけど
224.名無しさん:2020年04月30日 19:14 ID:KwTlWEJO0▼このコメントに返信
※192
ラオスなど、中国に利用されて、中国による欧州への軍事戦略のために
インフラと称する鉄道を中国からラオスを通じて引かされ、債務の罠にハマっている。
225.名無しさん:2020年04月30日 20:37 ID:VLPtSBUZ0▼このコメントに返信
>>3
地政学を学ぶと良いよ
短期の株式投資には役立たずだろうけど

このスレ主は、おそらく中国人
あくまで中国側の希望というか、計画を語ってるだけ
米露がどう出るかは、地球儀を眺めて関係性を考えるんや
226.名無しさん:2020年05月01日 00:12 ID:a.jtrjTa0▼このコメントに返信
日本に対して明確な敵対行為はほとんどしてきてないとかヘソで茶が沸くわ
ここの数年の排他的経済水域や領海領空への侵犯激増を知らんのか?
227.名無しさん:2020年05月01日 01:02 ID:A0HJ0Esx0▼このコメントに返信
トランプは何とかして世論をガス抜きして落とし所を作ろうとしてるけど
中国の異常さとか異質さが露わになりすぎて放置も出来なきゃ潰すしかないから
今後は暴発させないように分裂させる方向で調整していくんとちゃうかな
228.名無しさん:2020年05月01日 03:08 ID:VUT7XrZp0▼このコメントに返信
>地政学的にどの国も、日本を敵に回せないチートモードになる。

韓国「ウリは知性がないから地政学なんて分からないニ.ダ」
229.名無しさん:2020年05月01日 03:16 ID:VUT7XrZp0▼このコメントに返信
※225
「現状維持だと日本が一番得する
中国が下手うち続けてる限りね」

この発言を深読みすれば「日本の政財界に巣くう親中派」が
「現状維持」を望んでいるって可能性が高いな
わざわざ中国が下手をうっていると安心させて
日本が一番得すると甘い言葉を使っているのも
見え透いたウソでバレバレ

まあ俺の予想だと日韓の景気をどんどん悪化すれば
援助を受けている中露と北朝鮮は破綻すると米国の
エリート達は分かっていると思うので、日本は何も
出来ずに中国経済を崩壊させる手駒として利用されそう

中国の生命線は日本、じゃあアメリカが勝つにはどうするか
東アジアとロシアをまとめてコロナで経済活動を停止させる
230.名無しさん:2020年05月01日 03:32 ID:1ZjNtdwb0▼このコメントに返信
日本は自国の安全保障を米国に完全に掌握されているからな。
そのため、日本が米国・ロシア・中国・EUの間で、中立の立場になることは絶対にあり得ない。
地政学的に日本が戦場になることはすでに確定しているし、日本にそれを拒否する権利も力もない。
日本は第二次世界大戦の敗戦が原因で、米国から日本国民を守る準備ができていない、新型コロナ騒動が引き金になる世界戦争で日本人の多くが犠牲になる。
中国は戦争を起こす前段階として、世界に新型コロナをばら撒いて、世界を疲弊させたと仮定すると、中国の今の行動に辻褄が合ってしまう。
世界が中国が作る、中国優位な世界を受け入れないなら、中国はそれを戦争で実現する。
231.名無しさん:2020年05月01日 03:33 ID:.C5FDBkI0▼このコメントに返信
とりあえず「日本に中国寄りでいてもらわないと困るからそう誘導したい工作員」だってことは分かった
232.名無しさん:2020年05月01日 03:34 ID:hFWv8.xK0▼このコメントに返信
>>225
確かに希望的観測 願望が滲んでるね
233.名無しさん:2020年05月01日 03:40 ID:hFWv8.xK0▼このコメントに返信
>>5
ごめんなさい 最近の動静見てないのか 見ないのか知らんけど これで人に教えてるのかな? どんな学校だ⁉️
234.名無しさん:2020年05月01日 03:43 ID:hFWv8.xK0▼このコメントに返信
>>5
233だけど 5に全く賛同だから
235.名無しさん:2020年05月01日 03:47 ID:hFWv8.xK0▼このコメントに返信
>>19
学者さんはあちら系が多いから
236.名無しさん:2020年05月01日 04:55 ID:ExpgjnPc0▼このコメントに返信
コロナの今こういう話が増えそうね
237.名無しさん:2020年05月01日 05:08 ID:zlKVfwXu0▼このコメントに返信
なかなか面白いなw
要するに今後も安倍に任せる以外無いってことじゃねえかw
河野が育つまでそんな難しい局面で動ける政治家が他にいないw
238.名無しさん:2020年05月01日 05:16 ID:.fXc2qQk0▼このコメントに返信
露中関係は、ロシアの感染の犠牲がどれだけに抑えられるかという点だな
プーチンの能力をもってしても民衆の不満を抑えられなかったら、中国のせいにするしかなくなってくるからな

お名前 

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。