会話
まったくです。
1
1
14
他1件の返信
返信先: さん
失礼します。
『職業選択の自由』を得られず生きるためにその職業を生業とし、『職業に貴賤はない』と頑張っていらした方々を差別して自分達さえ良ければ良いといった行動を『他人の意見に左右されない』と立派な俺たちとでも勘違いしているのでしょうか
ごーとぅへる です。
5
8
凍結されたアカウントによるツイートです。Learn more
返信先: さん, さん
誇りを持って働いている人がいる一方で、事情があって働いている人もいる。
それは、どの業界でも同じだろう。
でもこの政治判断だと、風俗業は公序良俗に反するから補償しない、反社会的勢力が経営する風俗業以外の企業は補償するって事で、やっぱりおかしい。
8
返信先: さん
金で働いているかもしれんが、その優しさに救われた男性は歴史的に多い。石川啄木や明治大正の文学を読めばわかる。それを不健全いうなら健全と思う社会をどうつくろうとしたんだ。
5
返信先: さん, さん
風俗業が必要なくなる政策や社会を作るのが政府・議員の仕事です。はるか古から風俗業無くならないのは何故?
大半の方々は生きるために働いてませんか?
政府だけではなく国民も意識を変える時期ではないかなぁ。
風俗業も清掃業も介護業も保育業も…みんな尊いお仕事。
1
2
返信先: さん, さん
勿論全ての議員や公務員を指して言うわけではありませんが、相応しくない点を挙げたら、無限にありますよ!ほんと無限
に!
相応しくない点他、給料に見合わない仕事ぶりに、パソコンスキル、経済観念、自己啓発、等々全て話したら数年かかるかも。
じゃあ、税金取るなって。
3
返信先: さん, さん
この対応は基本的人権を侵害していると思っています。
そして、僕のように働きたくても働けない状態の者への支援が未だ未発表です。
いわば国民と見做されていないと感じています。
悔しくて悔しくて
3
返信先: さん
「興行、風俗、水商売には暴力団絡みがいて、公正な支出に見合わない」という判断には一定の理があります。そこを踏み越えて公平さを求めるか否かは政治家の判断で、ぼくは正直差別だと思います。もっともその差別こそを国民は支持しているのかもしれませんが。
返信先: さん
おっしゃる通りです。
どの業種であろうと等しくそれぞれ納税しているはず。
その税金で飯食ってる『公僕』の分際で
政府が公に『職業差別』するとは言語道断。
誠にけしからん。
#自粛と補償はセットだろ
#一律給付金20万
#自粛と給付はセットだろ
GIF
6
19
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成