こんにちは、旅行の季節、みなさんいかがおすごしでしょうか?
我々、早稲田大学水球部は、二つに分かれてゴールデンウィークを過ごしております。
一方は熊本、鹿児島と回り、高校生を相手に奮闘しているものと思われます。
私を含むもう片一方は、小手指に残り、いらっしゃっていただいたチームの方々と試合をさせていただいております。
しかしながら我々残留組は、6人しかいません。
つまるところ、1人たりないというところなのです。
なので非常に、難しい日々を送っております。
就きましては、来年度はより多くの部員を迎え入れることができますように、
関係者各々、また早稲田水球を目指す多くの若者たちは、
是非是非、ご尽力いただきますようお願い申し上げます。
さてさて、そのような堅い話は、この辺までにして、ここからは、先日行われました、
稲泳会恒例の、新人歓迎会のお話に移らせていただきたいと思います。
今回はそのようすを皆様にお披露目したいと思います。
まずはこちら!!
会場に向かう途中にお会いした深田さんです。
学帽をかぶり、凛々しい姿をしています。
きっとこれからもこのまま大きくなってくれると思います。
続いてはこちらです。
1年たっても凛々しさを失わなかった、小川とふざけてしまった、
上ケ市君と戸張くんです。
戸張くんに至っては、ふざけすぎていて、何がしたいのかわかりません・・・。
ご覧ください。
一番右は、競泳の3年生の伊藤さん。
3年にもなると、両手でなんかやっちゃうんですね。
真中は塩田さん。 険しい顔をしてます。
正式な場にふさわしい、いい顔ですね。
一番左は城北の吉田先輩です。
なんもいえねぇ・・・。
次はこれです。
誰だかお分かりですか?
昨年引退した、高橋圭太さんです。
もう何度も登場しているのでみなさんお分かりでしょう?
圭太さんは、意気揚々と、やってきました。
しかしやはり圭太さんは、差し出がましい様子もなく、
旧態依然とした感じでした。
ちなみに高橋圭太さんはこのレセプションの翌日、
お仕事で高知へと旅立っていったそうなので、
しばらくこのブログに登場することもないかと思われます。
学院出身の圭太さんということで、この写真も載せておきましょう。
学院、早稲田水球出身の佐藤さん、学生コーチの上ケ市君。
上ケ市君は、珍しくこの記事2回目の登場となります。
俗人とは、一線を画するこのお二方の会話は、
きっと建設的な会話が繰り広げられていたことでしょう。
最後に僕と比較的仲の良い、競泳の1年生、天神君を載せておきましょう。
真中に見えるのが天神君です。
なかなかおもしろい青年ですが、ちょっとずれていますね。
こんなとこで今日は失礼します。