DSCF7185.jpg

へたっぴだけど、パンを焼くのは大好きなんです。
が、3時間前後かかるので、どうしても気分が乗ってるときしかやらないんですよね〜。

ふと、「そういえば、焼くだけの状態のパンとか売ってそうだな」と思い
ネットで色々探してみると、あるある!!いっぱい見つけた〜!

自分でなかなか作らないもので、焼きたてが美味しいパンと言ったらやっぱりクロワッサンとかデニッシュとかそのあたりよね〜ってことで、気になったお店でいろんな種類を少しずつ購入してみることにしました。

DSCF7159.jpg

冷凍便で届きました!

7種類頼んでみたのでザッと紹介しまーす。

まずこれはミニクロワッサン。

DSCF7160.jpg

そして、ビターチョコが挟んであるミニ・パン・オ・ショコラ。

DSCF7162.jpg

スパイシーでクリーミーなフィリングが挟んであるシナモンロール。

DSCF7161.jpg

カスタードクリームが包んであるパン・ア・ラ・クレーム。

DSCF7166.jpg

これはミニ・ショッソン・ポム。いわゆるアップルパイです。

DSCF7163.jpg

これはミニ・パニエ・グリオット。チェリーフィリングが包んであります。

DSCF7164.jpg

最後がミニ・パン・ド・カンパーニュ。ライ麦入りの田舎パン。

DSCF7165.jpg

どれもご覧の通り、手のひらに収まるほどの小さめサイズ。

お店の方が、一つ一つ説明のパンの説明とか焼き方とか丁寧に書かれたプリントを同封してくれていたので、迷いなく調理できました。

3ステップです!

解凍→オーブン予熱→焼く

これだけ^^


パンの種類によって解凍時間が違ったり、焼成時間が違ったりするので、説明書をよく確認して焼きましたよ〜。

先日、パンを買ってなかった日があったので、朝ごはんに焼きたてを食べよう!と試して見ました。


まずは、一番気になってたクロワッサンとパンオショコラ。
冷凍庫から出して解凍します。これは常温で20分ほどで解凍できます。

DSCF7167.jpg

同時に、アップルパイも焼いてみようと。
こちらは解凍時間60分です。

DSCF7168.jpg

だんだん暖かくなってきたので、時間どうりに解凍できました。冬だともう少し時間かかるかも。逆に夏だと早いかもですね。

DSCF7171.jpg

170度に予熱したオーブンで13分ほど焼成。
ちょっと焼き色が足りないな〜って感じだったので、さらに2分ほど追加焼成。

DSCF7178.jpg

うわ〜!めっちゃいい色に焼けてる!!

焼きたてよりも粗熱が取れたくらいがサクッとして美味しいんですよね。
なので、ケーキクーラーの上に移動。

DSCF7182.jpg

さあ、焼きたてのクロワッサンとパンオショコラをいただきますよ〜!!

DSCF7199.jpg

ミニクロワッサンというだけあって、このくらいのサイズ感。
層がとっても綺麗ですね^^

DSCF7195.jpg

ひと口かぶりついて感動〜!
めちゃくちゃサクッとしてるしフワッとしてるし、美味しすぎる♡

ザクザクとかって感じではなく、本当に軽い口当たり。
こりゃ1個じゃ足りん。笑

パンオショコラも、チョコレートが重すぎずとっても軽い!
あっという間にペロリですよ。


そうこうしてると、アップルパイが解凍できたので、焼いてみました。
こちらは200度で18分。少し焼き色を追加したくて2分追加して最終的に20分焼きました。

DSCF7206.jpg

4つ焼いたんだけど、このうち1個だけがなんだか座椅子みたいな形に焼けたよ。笑

DSCF7207.jpg

パイの層が美しくて、ケーキクーラーに移動するだけでサクサクなのが伝わります。

DSCF7209.jpg

パイ自体は甘さがなく、中のりんごのコンポートが甘いので、バランスよくあっさりと食べられました^^

なんか小さいのをちょこちょこつまんでたら食欲がどんどん湧いてきてもうたー。
もうこうなったら他のも焼いてみよう!!となり、さらに3種類焼くことに。笑

それほど焼きたてって美味しくてぺろっといけるってことですよね。

カスタードクリームが挟んであるもの、シナモンロール、チェリーコンポートの分。

DSCF7202.jpg

30分で解凍できて、170度で15分ほど焼きました。

DSCF7214.jpg

シナモンロールはパイだから、食べ慣れてるものとはちょっと違う感じ。
スパイシーなフィリングが、私は好きだけど娘は苦手だったみたい。好き嫌いがありそうです。

チェリーも好きな人は好きなんだろうけど、ちょっと酸味があるのとチェリーの香りが強くてあまり私好みではありませんでした。

がしかし!このカスタードのやつがとーっても美味しかった!!
娘たちも、めちゃくちゃ気に入ってました^^


田舎パン以外は全種類焼いてみましたが、我が家はリピートするならクロワッサンとパンオショコラ、パンアラクレーム(カスタードの)の3種類だね〜ってことになりました。


夜のうちから冷蔵庫に移しておけば、朝には解凍されていて、すぐに焼けるそうです。

こういうのがあれば焼きたてパン、しかもなかなか自分じゃ作らないクロワッサンが朝から楽しめますね。興味のある人はチェックしてみてくださいね〜^^

私が買ったのはこれらです↓



トイロノートの今日のレシピは、超簡単!塩昆布の炊き込みごはんです。

PB240151.JPG

とにかく簡単。一番簡単。笑

塩昆布と一緒にご飯を炊くのですが

PB240129.JPG

しめじと人参と油揚げも乗っけて炊きまーす!

PB240131.JPG

準備はこれだけなんです。あとは普通にスイッチオン。
炊き上がりは、おこげもちゃんとできてていい香り〜!!

PB240133.JPG

薄味なので、おかずと一緒に食べてちょうどいい!
しっかり味にしたい場合は、炊き上がりすぐに白だしで味付けしてもいいし、塩おむすびにしたら満足度もUPしますよ^^

PB240156.JPG

毎日の食事づくりでちょっと疲れがたまってる方、これに具沢山のお味噌汁だけでもしっかり栄養摂れるので、たまには手を抜いてパワーチャージしてくださいね。

詳しいレシピはこちら↓



今日も1日、家事に追われて忙しくしていましたが、相方が見守ってくれてたのでなんか全部楽しくできました!!!

DSCF7359.jpg

ありがとう、フォーキー♡
ネギ持つ姿もかっこいいぞ^^


明日で4月も終わりか〜。早いですね。
家賃とか、諸々の月末の支払いはネットバンキングの予約振込で全て対応しました。
銀行も3密になりやすい環境だから、いま行かなくていい用事は極力避けましょうね。
働く方の気持ちも考えて行動したいものです。


さあ、明日も元気に #家ですごそう

#私たちならできる


コロナウイルスは他人事ではなく、自分のこととして受け止めて一緒に頑張りましょう。

うつってしまうかも、もですが、自分がうつしてしまうかも、を心に刻んで行動しましょう。
あなたも、あなたの周りにいる大切な人も、命より大切なものなんてないですから^^

丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット。これで随分感染リスクが減るそうです。
しっかり食べて、しっかり寝る!人混みを避けて、できれば適度な運動もしないとね。
あと、よく笑うよ〜!イライラしそうになったら笑える状況を作りましょ♪

一人一人が心がけて、1日も早く穏やかに過ごせる日々を取り戻しましょう。
ウイルスなんかに絶対に負けるもんか〜!!

 
明日も笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう^^

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

●キニナルものとか、買ったものとか



●オススメの記事
電子レンジでポップコーン! | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
おやつにポップコーンを作りました! 材料はこれだけ。 ポップコーン豆と、紙袋、美味しい塩。 私が食べているポップコーンはこれ↓オーガニックです^^ 二人分で大さじ2ほど。(30gくらいかな) 紙袋に入れます。(袋にコーティングなどないもの。未晒しのものを使用。100円ショップにもあります) 塩も少々入れてこんな感じで袋の上を数回折りたたみます。これで準備オッケー。 この塩を最近買って使ってますが、すごく美味しい〜♪ 500Wの電子レンジで4~5分加熱します。 だいたい50秒くらいから徐々にポップコーンの弾ける音がぽんぽんって聞こえ始めます。 4分経ったら取り出して軽く振ってから中を確認。 この時、袋も熱くなってるので火傷しないように軍手やミトンをして気をつけてください。 ほら、中のポップコーン、綺麗に膨らんでる〜♪ ここで味見をして、まだ味が薄ければ塩を足したりして調整。 フリフリしてね〜^^ もし不発のポップコーンが多ければ追加1分ほどしてみるなど、様子を見ながら調節してくださいね。 出来上がったポップコーン!! ノンオイルだからあっさり〜♪ サクサク軽いからパクパクいけちゃうよ〜。 これ、おやつにも、おつまみにもオススメ!!! 私は塩バターか、コンソメがお気に入りです。 でも、のり塩やカレーも美味しいんだよね〜♪ 食べる分だけ作るので、いつでも出来たてのサクサクを楽しめます。 紙袋がなければ、耐熱容器にふんわりとラップを2重にして作る方法でも出来ます。 もちろんフライパンで炒って作るのでもOK!蓋は必須です。この場合、薄く油を敷いたフライパンで作るため、ヘルシーにノンオイルで作りたい場合は電子レンジがオススメです^^ 夏休みのおやつにぴったりなので、良かったらみなさんもおうちポップコーン楽しんでみてくださいね♪ こんな便利なグッズやフレーバーなどもありましたよー! いろんな味の作って楽しむぞ〜^^ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
おやつに簡単♡トースター焼きマシュマロ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
前に娘たちとカフェに行った時に出会った焼きマシュマロ、家でも出来そうだなと思い作ってみました! 使うのはこれだけ。 スキレットが一番おすすめだけど、グラタン皿などのオーブン可の耐熱容器であればOKです。 マシュマロは、絶対このロッキーマウンテンのがおすすめ。色々なマシュマロを使ってきましたが、これが焼いた時の食感No. 1!!サクッと感が楽しめます。しっかり甘いけどね^^ プチサイズも使いやすいです。 今回は相性抜群のチョコレートも使いました。普通の板チョコでいいですよ◎ スキレットの上に、チョコレートを並べます。 お好みの量で構いません^^ 隙間にイチゴジャムやラズベリージャムを落とすのもオススメ! チョコの上にマシュマロを並べます。焼くと膨らむので多少隙間があってOK! あまりギチギチに並べちゃうと、焼いた時すごいことになります(笑) あとは、トースターで焼くだけ^^ マシュマロは焼き色がつき始めるとすごく早いので、焦がさないように気をつけて! 2〜3分で十分な焼き色が付きます。 焼きあがったらミントを飾ったり、ウエハースやクッキーなどお好みのものを添えれば出来上がり〜! マシュマロの表面はサクサク!中はとろ〜り♡ チョコレートもしっかり溶けて絡んで、甘くてめちゃくちゃ美味しい〜! 今日は果物がなかったのですが、いちごやバナナを添えるのも絶対美味しいですよ♪ めちゃくちゃ簡単なのにスキレットで作るとオサレだから、急な来客時でもパパッと作れます。 マシュマロといえば、マシュマロトーストにするのもオススメです。 (画像クリックで作り方のページに飛びます) マシュマロサンドクッキーも小学生でもできる簡単さで我が家でも大人気です。 (画像クリックで作り方のページに飛びます) よかったらみなさんもぜひお試しください〜♪ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
ミネストローネとKINTOタンブラー | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
月に2回ほどやって来る、我が家の半端野菜一斉処分プロジェクト!ミネストローネ祭り!! 少しずつ余った野菜や、使いたい野菜をとにかくたくさん入れて作ります。 新玉ねぎ、普通の玉ねぎ、人参、セロリ、 ベーコンも加えてちょっと多めのオリーブオイルで炒めて行きます。 ベーコンは絶対ブロックタイプをカットするのがおすすめ!旨味が全然違うので^^ ここにズッキーニとナスも入りました〜。 さらにかぼちゃも入ります! かぼちゃはできるだけ毎回入れたいんですよね。甘みが出るし、溶けて優しいとろみも出る。 無いときはさつまいもかジャガイモを入れてます。 さらに春キャベツを手でちぎってたっぷり加えます。 キャベツも入れたほうがみんな好きなんです。柔らかく煮えた春キャベツ、甘くて美味しいし食べ応えもUPしますもんね。 ここで水と固形コンソメを入れます。 野菜の量によって水分の量は毎回変わります。 基本的に、水300mlに対して固形コンソメ1個で作るので、300mlずつ水を計量して加えて何回入れたかを数えておいて、その回数と同じだけの固形コンソメの個数を加える感じ。 ほんのり甘めが好きだな〜って人は600mlに対してみりん大さじ1くらい加えて煮ると、優しい甘さのスープになりますよ^^ 最後に角切りにしたフレッシュトマトを加えます。 市場で買った小ぶりなトマトがあったので6個くらいだったかな、入れました。 面倒なので湯むきはせず!でも細かく切ってるので気になりません^^ あとはじっくり煮ていくだけ。 ご覧の通り、今回もでかい鍋ギリギリいっぱい作ってしまいました(笑) 昨日の晩ごはんにも食べたけど、1日経った今日の方がやっぱり味が馴染んでより美味しくなってる♡ 10種の具材のミネストローネ!! このミネストローネ、とにかく野菜がたっぷり摂れるし、野菜とベーコンの旨味がぎっしり詰まってて、いくらでも食べられるので大量に作る方がいいんです。 2日と持たず売り切れるんですよ(笑)小腹が空いたらスープ!みたいになるもんで^^;(もうすでに残り1/3以下。笑) 熱々スープってそれだけで心が満たされる^^ いろんな野菜の味がしっかり楽しめる大満足スープです。 フレッシュトマトで作ると酸味が少なく仕上がるので、食べやすいです。
toiro-note.com
エコなお鍋で時短・簡単・本格料理! | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
私が愛用しているとってもエコなお鍋、サーモスのシャトルシェフでいろんな料理を楽しんでいます。 何と言っても加熱時間が短く、あとは保温調理でほったらかし〜にできるのが忙しいときにすごく助かるんです!! シャトルシェフは、こんな感じで二重構造になってます。 内側の鍋で調理して、そのお鍋を保温調理器にセットして蓋をして放置!という感じで使います^^ 私が使っているのは、この4.5リットルのものです。 娘たちも大好きな鶏ハムも、本当に美味しく失敗なく出来るので頻繁に作りおきしています。 毎朝の温かいスープは欠かせませんが、これも夜寝る前にセットしておけば、朝にはトロトロの美味しいスープができています。 寒い季節でも、朝お鍋の中がまだ熱々なのには本当に驚きます!! スイーツだって作れますよ〜^^ 特にプリンなんかは、本当にびっくりするくらい簡単に上手に出来ます!!加熱時間はなんたって1分でいいんですから♡ なめらかコーヒープリンのレシピ↓ シャトルシェフで作る!なめらかコーヒープリン これから年末年始に向けて、おもてなしやパーティー、お家飲み会の機会が増えると思いますが、 そんな時にもってこいなローストビーフだって簡単にできます!! ローストビーフのレシピはこちら↓ シャトルシェフで作る!しっとりローストビーフ このお鍋で作るスープカリーもとっても美味しいんです。 下味をつけた鶏手羽元を炒めてから ゴロゴロと大きめにカットした野菜も加えて炒め合わせます。 そこに水や調味料、ローリエの葉を加えて 5分ほど煮立てたら保温調理器にセットして1時間ほどおいておきます。 塩で味をととのえて、ご飯とゆで卵とともに器に盛りつければ出来上がり〜! お肉はホロホロ柔らか〜! 大きめの野菜も煮崩れることなく味が染み込んでてとっても美味しいスープカリーなんです。 サラサラと食べられますよ♡ ぜひ、このスープカリーも作ってもらいたいな〜。 シャトルシェフは毎日忙しい人、もっと時間を有効活用したい人にオススメしたいお鍋です! これからの季節、イベントなど人が集まるときにもきっと大活躍します^^ このお鍋のこと、こちらで↓詳しく語ってます^^よかったら見に行ってみてくださいね。(スープカリーの詳しいレシピもここ↓から見に行くことができます)
toiro-note.com

●愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!ROOM OF THE YEAR 2019 ホームライフ賞受賞!ありがとうございます。
IMG_2527.JPG

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!
">