9月入学「選択肢の一つ」文科相、休校期間「来月末まで延長」求める声も

JNN/TBS

4月28日(火)13時23分

Flash version 9,0 or greater is required

You have no flash plugin installed

Download latest version from here

緊急事態宣言の延長を待たずに休校期間を「来月末」まで延長することを決める自治体が相次いでいますが、萩生田文部科学大臣は、「9月入学」について「選択肢の一つ」として省内で検討を進めていることを明らかにしました。

千葉県習志野市は、来月6日までとしていた公立の小中学校や幼稚園などの休校について、来月末まで延長すると発表しました。足りなくなった授業時間は、7月下旬以降の夏休み中に補う予定だということです。

「3食つくるのが大変です」(保護者)
「コロナウイルスにかからないのが第一だから、それはそれで良い判断じゃないか」(小学5年生)

埼玉県も27日、県立学校の来月末までの休校を発表していて、休校期間延長を決める自治体が相次いでいます。

一方、大阪府の吉村知事と宮城県の村井知事は27日、「9月入学」導入を求める考えを相次いで示しました。村井知事は、学校再開は全国的に9月で足並みをそろえるよう全国知事会を通じて政府に提案したいとしています。

「(Q.9月入学について)急にはできないですよね。準備がないと」(保護者)
「(Q.休校について)致し方ない。場合によっては、もっと延長してもしょうがない」(塾講師)
「地方自治体の皆さんも一緒になってやるから、この際、オールジャパンで子どもたちの学びを確保するためには、もうこれしかないんだと。本当に一緒に考えていただけるんだとすれば、一つの大きな選択肢にはなってくるかなと思います」(萩生田光一 文科相)

萩生田文部科学大臣は28日朝、現状の方針はあくまで「学校の一日も早い再開に向け学びの保証だ」としつつも、9月入学について「選択肢の一つとして文科省でシミュレーションをしている」と述べました。

9月入学をめぐっては、国民民主党などからも導入を求える声があがっています。(28日11:21) JNN/TBS

ランキング

  1. 新たに172人感染、北海道再び増加4月28日(火)8時21分全国では27日、新たに172人の新型コロナウイルス感染が明らかになりました。東京都は28日ぶりに50人を下回りましたが、北海道では再び感染者が増加しています。
  2. 新型コロナ、日本で拡大中のウイルス 欧米から流入か4月28日(火)15時01分新型コロナウイルスのウイルス株の変異の状況から、日本で現在感染が拡大しているウイルスは欧米から流入した可能性が高いことが、国立感染症研究所の調査で分かりました。
  3. 北朝鮮へ医師団派遣、中国の病院が認める4月28日(火)10時18分中国の医師団が北朝鮮に派遣された事が取りざたされる中、北京の病院関係者が、JNNの取材に対し、派遣を認めました。
  4. 北朝鮮メディア、金党委員長の動静報じる4月27日(月)22時38分今月11日以降、公の場に姿を見せていない北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)党委員長について、国営メディアが2日連続で動静を伝えました。
  5. 【現場から、新型コロナ危機】生き残りをかけて「業態転換」4月28日(火)14時04分新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、東京・赤坂では30件以上の飲食店が閉店に追い込まれています。業態を変えてでも生き残りを図る店も出てきています。
  6. 日本医師会会長が会見、来月6日で一斉解除「できない」4月28日(火)18時44分28日、日本医師会が会見を行い、緊急事態宣言について、来月6日で一斉解除する事は「できないだろう」との見解を示しました。
  7. 岡山県、高速道路インターチェンジ閉鎖要請へ4月28日(火)14時04分岡山県は、県外からの観光客の流入を防ぐために、県内のインターチェンジの閉鎖を要請する方針を明らかにしました。
  8. 【速報】東京で新たに112人感染、3日ぶりに100人上回る4月28日(火)16時35分新型コロナウイルスについて、東京都で28日、新たに112人の感染が確認されたことが分かりました。
  9. 新たな感染者減少で一部制限緩和、WHO「パンデミック終えんほど遠い」4月28日(火)16時35分新型コロナウイルスの世界の感染者が300万人を超えました。一部の国では外出制限の緩和が始まっていますが、WHOは「パンデミック(世界的大流行)の終焉はほど遠い」と警告しています。(28日15:51)
  10. 9月入学「選択肢の一つ」文科相、休校期間「来月末まで延長」求める声も4月28日(火)13時23分緊急事態宣言の延長を待たずに休校期間を「来月末」まで延長することを決める自治体が相次いでいますが、萩生田文部科学大臣は、「9月入学」について「選択肢の一つ」として省内で検討を進めていることを明らかに