「こだわり農家に販路の選択肢を」
あなたがスーパーで手にとる野菜。
生産者にいくら還元されるかご存知でしょうか。
生産者の取り分は、小売価格の約3割。
そこから人件費などの生産コストが引かれるため、
利益になるのはごくわずかです。
規模の小さい生産者にとって
既存流通は手間がかからない反面、
利益が上げづらい仕組みになっています。
「利益率の高い、他の選択肢があっても良いのではないか」
それがビビッドガーデンの提案です。
あなたがスーパーで手にとる野菜。
生産者にいくら還元されるかご存知でしょうか。
生産者の取り分は、小売価格の約3割。
そこから人件費などの生産コストが引かれるため、
利益になるのはごくわずかです。
規模の小さい生産者にとって
既存流通は手間がかからない反面、
利益が上げづらい仕組みになっています。
「利益率の高い、他の選択肢があっても良いのではないか」
それがビビッドガーデンの提案です。
これまでの産直サービスと異なり、
生産者が直接農作物を発送するサービスです。
もしかしたら、
手紙が入っているかもしれません。
野菜が新聞紙に包まれているかもしれません。
不恰好な野菜も入っているかもしれません。
生産者の「ひととなり」を直接感じると、料理はもっと美味しくなります。
お店のこだわりに合わせて最適な農家をコンシェルジュがご提案し、手間なく“農家直送“食材をお取り寄せできる、こだわり飲食店向け仕入れサービスです。
・サラダ用食材をオススメしてほしい
・特定地域の食材を探している
・土を落として送ってほしい
など、細かい要望にも可能な限り対応します。
「食」を通じてより健やかに、毎日を楽しく暮らすための情報がつまったライフスタイルメディア。
ご指定の場所・時間にこだわり食材のマルシェを開催。農家が対面で野菜を販売するサービスです。
こだわり農家自慢のオーガニック野菜を、農家さんから直送でお届けするオフィス向けサービスです。
ビビッドガーデン「食べチョク」は、オーガニック農家と消費者を直接つなぎ、農業の流通課題を解決する(ICC KYOTO 2018)
岡山県生まれ大阪府育ち。学生時代は東南アジア、中米を中心にひとり旅を経験。また、ベトナム・ダナンのITベンチャーでマネージメント業務に携わる。海外での経験から食農文化に興味を持ち、2018年7月よりvivid gardenに参画。
宮崎県延岡市の椎茸農家に生まれる。大学から宮崎県を離れ、徳島県の大学に進学。大学卒業後、呉服業界へ。株式会社二葉屋にて、全国転勤を経験。実家の椎茸農家に貢献できることはないかと考え始め、農業界に興味を持ち、2018年11月よりvivid gardenに参画。
青森県青森市出身。新卒で受託開発のSEとしてキャリアをスタートし、業務システム、SNS、ソーシャルゲーム・アプリなどtoB、toC問わず様々な開発に従事。ふとTwitterで呟いたことをきっかけにメンバーに声をかけてもらい、2019年5月より開発をサポート、2019年8月より正式メンバーとして参画。
千葉県松戸市出身。大学時代からライターとして活動を始め、食の分野の中でも特に農業に関わる媒体で編集・ライティングに長く従事。2019年9月よりvivid gardenに参画し、バックオフィス全般、時々スタッフのまかない作りを担当。
東京都渋谷区出身。大学卒業後ヒルトン東京ベイに入社。宿泊部門に所属。その後株式会社オールアバウトに転職。途中2度の産休・育休を挟みつつ広報、社長アシスタント、経理・総務などを担当。2017年6月よりvivid gardenに参画。
会社名 | 株式会社ビビッドガーデン ( 英文名 : vivid garden Inc. ) |
---|---|
設立 | 平成28年11月29日 |
代表 | 代表取締役社長 秋元 里奈 |
事業内容 | こだわり農作物のオンライン直売所「食べチョク」、飲食店むけ直送食材仕入れサービス「食べチョクPro」の開発・運営 |
資本金 | 4,200万円(資本準備金を含む) |
メールアドレス | info@vivid-garden.co.jp |
事務所 | 〒108-0071 東京都港区白金台2-16-8 |