| 
 
 
   | 
 
 
 朝もやの中、そそくさと準備をして出発する。 
 この先には、どんな景色が待っているだろうか。 
 岩魚はホントにいるのだろうか。 
 さまざまな期待と不安が入り混じる。
  
  | 
 
 
   | 
 
 
 下界は真夏だが、山には早くも秋の気配が漂っていた。
  
  | 
 
 
   | 
 
 
 長い林道歩きを終え、ようやく山越えルートへの取り付きに到着。 
 本流を渡って対岸の小沢を辿る。 
 ここまで2時間。 
 あと3時間で目指す渓へ辿り着けるだろうか。
  
  | 
 
 
   
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  うっそうをした木々に覆われた狭い谷を 
  遡行する。 
  ちいさな滝が次々に現れて、 
  思いのほか時間がかかる。
  | 
 
 
 
  
  | 
 
 
   | 
 
 
 途中から沢を外れて尾根に取り付く。 
 間違えるとまた変な所に出ちゃうから慎重に。
  
  | 
 
 
   | 
 
 
 ようやく乗越しへ到着。 
 やっぱり思ったよりも時間が掛かっている。 
 まあ、想定内だから問題なし。
  
  | 
 
 
   
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 目的の渓への下降は 
 最後は5mの滝になっている。 
 苔でヌメヌメのため滑る滑る! 
 安全のため懸垂下降した。 | 
 
 
 
  
  | 
 
 
   | 
 
 
 テン場を探しながら竿を出す。 
 とたんに良型イワナが来た! 
 魚影はメッチャ濃さそうだ。
  
  | 
 
 
   | 
 
 
 私の竿にもいいイワナが来た!!
  
  | 
 
 
   | 
 
 
 テン場はあまり良いところが見つからなかったが、とりあえずはゆったり寝られるところを確保した。 
 結局6時間掛かった。 
 身軽になって早速釣りに出る。
  
  | 
 
 
   
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 真っ青な夏空の下を交代で釣り上がった。 
 流れは思ったよりも小さく、 
 大物の気配がないのが気にかかる・・・ | 
 
 
 
  
  | 
 
 
   | 
 
 
 
  
 それでもそこそこの型が次々と上がる。 
 大物は出ないかわりに、素晴しい魚影の濃さ。 | 
 
 
   | 
 
 
 一つのポイントでダブルヒット!
  
  | 
 
 
   
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 板長の竿に次々と! | 
 
 
 
  
  | 
 
 
   | 
 
 
 緑豊かな美しい流れ。 
 渓相から水量の安定した渓ということがわかる。
  
  | 
 
 
   |