現在、β版ご利用登録に予想を大きく上回る数のご登録をいただいております。
登録いただいたみなさま全員にご利用いただけない場合もございますことをご了承ください。
なお、β版利用登録受付は4/28(火)までとさせていただきます。
Twitterをフォローして最新の情報をチェック
ワークスペースの大きさを気にする必要はありません。リアルタイムで誰がどこを見ているかわかるため、離れた場所にいても同じ場所で顔をあわせて話すようにコラボレーションができます。
思考の整理やアイディアの発想が誰でも簡単に、しかもクオリティ高く図解することができます。考えを資料化する手間を大幅に削減して、すぐにアイディアをチームに共有しましょう。
クリックひとつでURLを発行して、いつでもどこでもチームに共有。チームメンバーは好きな場所にフィードバックすることができます。プロジェクトの意思決定を残しながら、コミュニケーションを高速化しましょう。
場所の制約を飛び越えながらチームでプロジェクトを推進するための豊富な活用シーンを見ていきましょう。
オフラインの会議と同じような環境で議論することができます。リアルタイムでの同時編集機能を利用することで、Web会議の質を圧倒的に高めることができます。
付箋でのアイディア出しが、そのままオンラインで実現可能です。付箋の数や付箋を貼るスペースを気にする必要はありません。
資料でまとめると探す手間がかかったり段々見なくなっていくアウトプットを、無限の作業スペースに全て集約。チームですぐに意思決定の軌跡を追うことができます。
大きなホワイトボードがなくてもどこでも振り返りが行えて、どこからでも見返すことができます。毎回消さなくても良いので過去の記録も残せます。
プロジェクトに必要なフレームワークをテンプレート機能ですぐに作り始めることができます。
これまでプレゼンツールで作っていたKPIツリーなどの図も、簡単に作ってすぐにチームに共有することができます。
ユーザーの皆様にフィードバックをもらいながら、
プロジェクトに関わる一人ひとりの思考をつなぎ、コラボレーションの可能性を広げる機能を続々と追加していく予定です。
ユーザーの皆様にフィードバックをもらいながら、 プロジェクトに関わる一人ひとりの思考をつなぎ、コラボレーションの可能性が広げる機能を続々と追加していく予定です。
思考や価値の整理を行うための多様なユースケースに対応します。
情報にマークをつけて、誰にでもわかりやすく情報を整理できます。
素早く思考を整理・発散して、アイディアを発想しやすくします。
チームの状態を可視化して、チームコラボレーションをしやすくします。
β版の期間中は、ご利用時点で提供させていただいている機能については全て制限なく利用することができます。機能追加はβ版の期間中にも随時行われる予定です。
OSはWindowsとMacの最新版、ブラウザはGoogle Chromeの最新版でのご利用を推奨しています。その他の条件は以下をご覧ください。
Strapの推奨環境について弊社サービス『Prott』の運用実績をもとに万全のセキュリティ体制で運用しています。詳細はStrapのセキュリティについて記載した資料がありますので、以下を参照ください。
セキュリティホワイトペーパー2020年夏頃を想定しております。状況によりリリース時期は変更になる場合があります。
料金プランは順次発表させていただきます。
正式版に登録していただいた方には、作成したボードや登録しているユーザーデータなど、β版のデータは正式版にそのままご利用いただけます。
現在、β版ご利用登録に予想を大きく上回る数のご登録をいただいております。登録いただいたみなさま全員にご利用いただけない場合もございますことをご了承ください。なお、β版利用登録受付は4/28(火)までとさせていただきます。
Strap β版に利用登録するお問い合わせTwitterをフォローして最新の情報をチェック