どうも、こんにちわトシです。
筋トレをあまりしていない人や、筋トレ初心者からよく耳にする
「筋トレして脂肪を筋肉に変えてたい!」
「二の腕だけ痩せたい・・・」
「お腹が出てきたから腹筋しよう!」などなど。。。
今回は、筋トレ初心者がよく勘違いしている3つの誤解・思い込みを紹介します。^ ^
1. 脂肪を筋肉に変える
筋トレをしなくてもよく耳にするフレーズですね!
筋トレをすれば、脂肪から筋肉に変わる人が多いと思います。
しかし、どんなに筋トレしても脂肪が直接の筋肉に変わることはないです!!
脂肪と筋肉は別物だと考えて欲しい
豚肉のように 筋肉の赤身部分の上に脂肪の白い部分がありますよね
人間の体もそのような構造になっています。
ですので、脂肪を食事制限や有酸素運動で落とし、筋肉を増やすイメージで考えて欲しい。
2. 腹筋で腹の脂肪が落ちない
お腹の脂肪はつきやすく、お腹の脂肪を落とすのに真っ先に思い浮かぶトレーニングが腹筋です。
しかし、胸や脚などの大きい筋肉ではなく
お腹は小さい筋肉の集まりです、
大きい筋肉は使うエネルギーが大きいですが
小さい筋肉は大きい筋肉に比べて、エネルギー消費は少ないです。
ですので、脂肪を落とす目的で腹筋するのは非効率です。
やるのであれば、有酸素運動とスクワットがオススメです。
3. 部分やせはない
ここだけ痩せたいわ・・・
よく耳にする「部分痩せ」
もし、部分痩せがあるとして、太ってた人がトレーニングして脚だけ痩せたり、二の腕だけが痩せることはないと思いますし、バランスが悪いですよね。
トレーニング をすると、太ってた人は全身痩せてきます。
エステなどで部分痩せがあると思いますが、その効果は長続きしないです
部分痩せは医学的にも不可能とされています
しかし、脂肪が落ちるのには順番があります。
身体の末端から上半身、下腹部、脚、お尻の周辺といった順番があります。
部分痩せにこだわり過ぎないで、全身バランスよく鍛えるようにしていきましょう!
まとめ
筋トレにありがちな誤解、思い込みを3つ紹介しました。
いかがでしたか?
ダイエット目的でジムに通うのはいいことです!
ですが、知識なくただトレーニング しているだけでは効果がありません
効率よくトレーニング し、早く成果を出して自分に自信が持てるような身体になるよう頑張って欲しいです。
コメント