面倒なオウンドメディア運営を、 4400万人以上の街 noteのユーザーは月間4400万人を突破。多くの人が集まっている大きな街で、自社メディアを運用できます。 記事のレコメンド 投稿した記事はnote内の近しい属性の記事ページにレコメンド表示されます。note利用者に届きやすくなる仕組みがあります。 note pro専用導線 無料のnoteよりもnote proなら専用の誘導があり、今後もふえていきます。 導入運営の個別サポート note pro立ち上げ後、セットアップラーニングで導入をフォロー。その後も個別カウンセリングをオンライン/オフライン問わず、受け付けていますのでご安心ください。 note proコミュニティへ招待 他の企業メディアの担当者と共に学びあえる契約者向け勉強会を開催しています。他社の運用方法を知ることができたり、担当者間の交流にもお使いいただけます。 noteの4400万MAUと独自の課金機能を支えるセキュリティ基盤をそのまま利用できます。 noteのサーバーを共通で利用するため、データ量に関わらず追加費用が発生せず、また煩雑なアップデートも必要ありません。 書いた記事のタイトルや抜粋を、RSSフィードで配信し、自社サイトなどで取り込みができます。(全文ではありません) 誰でもかんたんに作成できる記事エディタを提供しています。知識がいるHTMLや、スタイルシートを編集する必要はありません。 複数のクリエイターがひとつのマガジンに記事を掲載できる機能です。複数人で簡単にメディアを運営できます。 オリジナルのメニュー設定ができます。会社概要、お客様の声、など自由にリンク先を設定して、企業ホームページ代わりにも使えます。 自社やサービスのロゴに変更できるので、一貫したブランド形成ができます。 自社のドメインなど、お客様が保有されているドメインでスタートできます。(※ドメインはご用意ください) アナリティクス β版 読了率やスキ率など、Google Analyticsでは計測ができないレポートがご覧いただけます。 URLを貼り付けるだけで、外部サービスの埋め込みが簡単にできます。
note proならかんたんに続けられます。noteという街にいるから、集客しやすい。
充実したサポートがあるから、安心して作れる。
豊富な機能で、便利につかえる。
セキュリティ基盤
サーバー保守不要
RSSフィード
記事エディタ
共同運営マガジン
メニューカスタマイズ
ロゴ変更
独自ドメイン
56の外部サービス連携
専任ディレクターが毎週の定例ミーティングを通じて、貴社独自のトレーニングプランをご提案します。導入から運用まで、コンセプト設計やコンテンツ制作・運用体制づくりのアドバイス、マガジン活用方法などのサポートをします。
月額¥400,000(税抜)〜
※最低2ヶ月からの契約になります ※内容について詳細はご相談ください
課題やニーズに合った編集パートナーをご紹介します。社内でメディア運営やコンテンツ制作をする体制が整えられない場合などにご相談ください。noteの仕組みや雰囲気を理解したパートナーのため、お打ち合わせがスムーズです。
ご希望の企業様に無料で紹介
※費用等はパートナーとご相談ください
SmartNewsの配信フォーマットに対応しています。記事をそのまま配信することで、外部露出を増やすことが可能です。※SmartNewsへの配信申請が必要です。
月額¥20,000(税抜)
年額¥240,000(税抜)
詳細な分析をしたい場合は、Googleアナリティクスのタグを設定することが可能です。※独自ドメインの取得と設定、Googleアナリティクスへのご登録が必要です
月額¥10,000(税抜)
年額¥120,000(税抜)
noteを利用しているクリエイターの参加を募ってプロジェクトを立ち上げたり、noteのクリエイターへ仕事を依頼することも可能です。
松陰神社前に位置する、写真家・鈴木心さん主宰の「写真であそび、写真でまなぶ」写真館。出張写真館や企業とのコラボレーション、小中高大学での授業やワークショップなど、これまでに2万人以上の写真を撮影してきた。
今後も魅力的なオプションがふえていきます!
様々な用途でご利用いただいています。
人材採用
株式会社Zaim様
noteで「Zaimスタッフの頭の中」と題して、Zaimで働くさまざまな職種の複数のスタッフがそれぞれの立場から記事を投稿。採用エントリーが増加し、カルチャーマッチした人材の獲得につながっています。
arrow_forward販促
株式会社早川書房様
早川書房の書籍や雑誌の試し読みから、キャンペーンのお知らせ、オリジナルグッズの販売まで、さまざまな情報を更新。「編集者が担当書籍を売り込むWEB版PR誌」として活用されています。
ブランディング
キリンビール株式会社様
「これからの乾杯」を一緒に考える場としてスタートした、キリンビール公式note。「今夜のラガーのおとも」の紹介や、投稿コンテストを開催するなど、ブランドメッセージを伝える場所として多様に活用いただいています。
サブスクリプションメディア構築
株式会社文藝春秋様
文藝春秋のデジタル定期購読サービスでは、ほぼすべてのコンテンツとオリジナル記事を配信中。自社構築なら億単位の開発費、年単位のプロジェクトになるところを、月額5万円、導入コンサルを経て3ヶ月で公開しました。
初期費用
お申込み月
¥0
月額
¥50,000
(税抜)
年額¥550,000(税抜)
note proはお申し込み月無料ではじめられます。
オンラインで事例紹介を中心としたご検討者様向けのnote pro勉強会を実施中です。
その場で専任スタッフにご質問ができますので、お気軽にご参加ください。
時間:毎週火曜日14時〜 場所:オンライン