ひげ爺さんのお散歩日記

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

広告

※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。

ナンテン(南天) メギ科

2013年12月11日 21時22分11秒 | 日記
     「ナンテン(南天)」 メギ科 ☆12月5日の誕生花☆
      花言葉… 私の愛は増すばかり・良い家庭・福をなす



今朝の最低気温は午前6時の5.4℃。  最高気温はお昼正午の12.5℃。
一時間毎にコロコロ変わるお天気でした。 午前中は青空と曇り空がコロコロ。
午後は曇り空と雨と霰がコロコロと… 昼前からは強い風が吹き、寒い寒い一日でした。

散歩に出掛けた9時の気温は8.1℃。 歩き始めはそうでも無かったのですが、次第に風が
強くなり帰る頃には突風の様な風も吹きました。 明日は今日よりもっと寒く、最高気温が
9℃に満たないとの予報が出ています。 明日のお散歩は休もう(笑。


蜻蛉池公園の陽だまりでは3匹の猫が日向ぼっこをしていました。 後の1匹は写真を
撮っている私の足に身体を擦りつけています(笑。 それにしても左に写っている猫、
血統の良さそうな猫ですねぇ(笑。 ノラちゃんにしては風格が有りました。

先日、午前の散歩から帰ると、娘がうちに来ていました。 娘もこのブログを読んでいて、
「冬ソナ」の話、ペンダントの話で当時を思い出し、盛り上がりました。
ひげが娘に 「ほいじゃぁ “ひげ爺の娘で~す” ってコメントを入れてくれりゃええのに」
と言うと 「ダメよ、私が書いたらお父さんのイメージをぶち壊すかもしれんよ」(笑。
「そりゃ、イケン、コメントくれんでええ」(笑。 







先日訪れた松尾寺周辺のプチ里山に有る「南天」の林です。 毎年見ていますが、
出荷された気配はなく、今はもう放置された林のようです。 
“難を転ずる”とされ、縁起が良い植物 「南天」、原産地は中国、インドです。
“福寿草”との寄せ植えは、“難を転じて福となす” 更に縁起が良いそうです。
お祝い事の赤飯などの上に「南天」の葉をのせる事が有りますが、これは縁起を担ぐ意味の
他に、葉に含まれるアルカロイドの成分が腐敗予防に役立っているそうです。 
薬効成分も有るのですね。 「南天」で作った箸、これもそうでしょうか。 
そういえば、のどの炎症に効くとされる“南天のど飴”というのも有りますね。 
また雪でウサギを作った時の“お目々”は「南天」の実、葉は耳に差しますね。 
さらに魔除け、不浄を消し去るとされ、昔は玄関やお手洗いの脇に植えられていました。 
昔から身近な植物ですね。 古い時代に渡来し野生化したと云われています。

 
上の写真は「白南天」と云われている「南天」ですが、やはり「南天」は赤い実の方が
良いなぁ。 紅白揃うと更に縁起が良い…?

       「ひげ爺の子供見守り隊日誌」
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回でした。 3時前から激しい雨が降り
始め、やがて霰に変わり5分ほどで止みました。 見守り時間は過ぎましたが、あの4年生の
仲良し3人組が帰って来ません。 また人さらい(車でお迎え)に遭ったんだろうと思って
引き上げていると、傘を置き忘れた事に気付きました。 引き返してみると向こうから
その子たちが帰って来ます。 なんだよう(汗。 「おかえり~遅かったのぅ」 「ただいま~、
友だちと遊んでてん。 今日なぁ漢字のテストが有ってなぁ、満点やで満点。 クラスで2人」
「ほう、そりゃぁ凄いのぅ、ほいじゃぁその中から5つ、おっちゃんに問題を出してくれぇ」
「う~~~と、シュウカン」 「習うに慣れる、書ける書ける」 「レンゾク」 
「車にしんにゅう、続く…ハイ」 「カダイ」 「カダイ? 踏み台の事か?」
「違うよぅ、カダイを見付ける、とか…」 「おうおう、言べんに果物の果と、題はこう書いて 
こう書いて…ハイ」 「マンゾク」 「満月の満に足…ハイ」 「ヨウリョウが良いとか」
「…ヨウリョウ? ヨウリョウ… おうおう分かった分かった。 要じゃけぇ西に女と、
今みたいな字にページじゃ ハイ。 まだまだ4年生ならイケるのぅ」(ホッ・笑。

「年間5000kmへの道」… 今年計5030.1km(7,185,853歩) おまけ…30.1km
今日の歩数    23,004歩 (震え上がった散歩+漢字書き取りテスト見守り)
12月総歩数  233,856歩=163.7km(1歩を70cmに換算)
コメント (2)   この記事についてブログを書く
«         ハボタン(... | トップ | ジャンボ柚子/花柚子 ミカン科 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
,今日も笑った (70歳旅の途中)
2013-12-11 22:10:04
笑いながら寝ましょう。
娘さんえらい。爺のイメージを壊す。どう違うのかなあ。私など怖くて教えていません。

浚われたのか。面白いいいまわしですねえ。
ひげさんも4年生の検定に合格。おめでとうです。
子どもたちの会話。よく文章でかけますね。そこにいつも感心しています。聞く人にわかりやすい。これって難しいのですよ。やはり国語力は5でしょうね。
気取らすさらりと表現できる。憧れます。

それとなく盗み見して、取り入れます。
耳で聞いて伝わる文章。難しい課題です。そう課題。さっき出てきた漢字ですね。パソコンばかり使っているととっさにでてこないことがありますねえ。

画のセンスも凄いですね。私絵のセンスゼロだから憧れます。何でもできるんだ。すごい。
人さらい… (ひげ爺さん)
2013-12-12 11:26:16
70歳旅の途中さん、こんにちは。

>娘さんえらい。爺のイメージを壊す。どう違うのかなあ…
雨の日など何もする事が無い日は、真昼間から 「奈良漬け」 になっています(笑。
弱いくせにお酒が好きなんです(汗。

人さらい… “おっ、帰って来た。 さあどんな話が聞けるかな?” と思っていると…
お母さんが車で迎えに来て、サッと連れ去ってしまいます。 まさに “人さらい” です(笑。
ひとり残されたひげ、 “なんだよぅ” って(笑。
自分の子供だけでなく、友達も連れ去ってしまうんですからねぇ(汗。

漢字が出て来ない… 以前、日記にこんな事を書いています…
『母を病院に連れて行った時の事です。 病歴を書く用紙を渡され、
「だいたいこつこっせつ、こかんせつにセラミックの骨が入っている」 って書こうと
したのですが、 「だいたいこつ」の「たい(腿)」の漢字が出て来ない。
「こかんせつ」 の 「こ(股)」の字も 出て来ない(汗。 
結局「大たい骨骨折」 「こ関節」って… (恥。 最近は手紙も 書く事が無く、メールは
パソコンで変換すれば漢字は出て来る。 漢字力が落ちてるなぁ って思いました(笑』 
…情けない。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事