ありがとうございました☺
英語 不定詞 訳し方について
A man so difficult to please must be hard to work with.
和訳 気難しい人と一緒に働くのは、きっと大変でしょう。
文構造と訳の仕方がよく分かりません。教えてください🙏🏻
回答(1件)
who is が省略されています。基本的には関係代名詞の主格は省略できないと習いますが,補語が続く場合は省略されうるそうです。
- コメント (1)
他の質問・回答も見る
-
質問:センター試験まで残るわずかとなりました。 勉強内容の質問ではなく、メンタル的なことです。 自分は浪人生で、4月に...
よっしー オンライン家庭教師の回答
私は貴方が今までのどんな努力を積み重ねてきたのか、どれくらいの目標に対して現状どれくらいにいるのか、その詳細の全てを窺い...
-
質問:53の質問ですが、答えは④です。②④で悩んで②にしました。 解説にimpossibleの意味をto不定詞で限定する...
tamu オンライン家庭教師の回答
The question was impossible for him to answer. その質問は彼には答えるこ...
-
質問:整序英作文です。 (1)の並び替えです。Curhan~Capitalまでは、理解できました。 しかし、次のt...
たろう オンライン家庭教師の回答
解答の訳は意訳されていますね。 直訳に近づけるならto不定詞の部分は「~するために」、あるいは文の順番通り「~して.....
-
質問:All you can doのところが関係代名詞になってるのはわかりますが、なぜ問題のようにAll S can do i...
よっしー オンライン家庭教師の回答
まず、不定詞の基本的な用法として「名詞用法」があります。「〜すること」というような意味です。 特に My dream...
-
質問:画像は整序問題の答えなのですが、howをどこに入れるかわからなかったです。 Howの後はto不定詞が省略されてるら...
よっしー オンライン家庭教師の回答
どう見抜くか、ということであれば「省略されうる可能性」を頭に入れておくしかないのかなとは思います。おっしゃる通り「慣れ」...
-
質問:関係詞 和訳問題です。 He was the very boy who I thought would be a...
よっしー オンライン家庭教師の回答
veryですね。このveryは形容詞で「まさに、まさしく」という意味で使います。 veryで辞書を引いてみると出てくる...
-
質問:toが直前にかからないのをどのように見抜くのか教えてください
よっしー オンライン家庭教師の回答
ここでの質問の中でも時折 A of B to do →of BはAを修飾、to doもAを修飾 という形の文だとか...
-
質問:第5文型SVOCに関して、補語Cにto不定詞を取れる動詞Vと取れない動詞Vの違いはなんでしょうか? 取れない動詞は...
マゴメ オンライン家庭教師の回答
上記の画像で言いますと、adviseは第4文型を取れる動詞で、 advise O' Oで後ろの「O」の部分にto不...
-
質問:構文解釈です。 下線部を和訳するときに、To declare war on it の it が何故前文の内容を指すのか...
よっしー オンライン家庭教師の回答
itは基本的に「前述」の内容(単語、句、節、文)を指すものですから、itの「後述」部分であるto declare war...
-
質問:英語和訳です。 (1)(2)(3)の和訳を教えてください!
よっしー オンライン家庭教師の回答
斜体文字になってる部分が該当部分でしょうか。 (1)人々がある状況に関連したありとあらゆる情報を完全に把握している...
-
質問:17です。whoeverの後の文構造がわかりませんneeds it to keepの部分です 回答お願いします🙇♀️...
よっしー オンライン家庭教師の回答
whoeverやwhomeverは文法的には複合関係代名詞と言われるものです。 模範解答にも whoever→any...
-
質問:完了不定詞です。 「彼らは楽しい時を過ごしたようでした。」 という文で、回答には They seemed...
よっしー オンライン家庭教師の回答
不定詞(to不定詞)というのは 「to+動詞の『原形』」 の形になるというのが原則です。 完了不定詞もその原則に則...
-
質問:問9についての質問なんですが、 現在完了は過去の副詞と一緒には使えないのになぜ③となるのかわかりません。...
よっしー オンライン家庭教師の回答
現在完了時制では過去を示す言葉とは共起しないことと、完了不定詞の用法とがごちゃまぜになってるのかもしれないですね。...
-
質問:toの役割です。 Their bicycles block the entrances to staions an...
よっしー オンライン家庭教師の回答
方向・目的地を示す前置詞to、とでも言えば良いのでしょうか。 entrance to〜で「〜の玄関口」みたいな意味です...
-
質問:英語 不定詞です。 不定詞表現で2つ質問です。 ❶宝物は墓地から見つけられなかった →○the treasur...
よっしー オンライン家庭教師の回答
The treasure was not to be found in the tomb. ↑正答はto be fou...
-
質問:英語です。1068についてです。 答えは①で、和訳が 私は彼がアメリカに行った理由を知らない。 なんですけど、なぜ...
よっしー オンライン家庭教師の回答
文脈があればある程度判断できますが、文脈が無ければ ①the reason why he is going to Am...
-
質問:27番の問題ですがthe last few minutes leading up to the accident が主語...
マゴメ オンライン家庭教師の回答
SVCの2文型で「remained」が動詞で合ってます。 残りも主語と補語で正解です。 「remain」は「...
-
質問:英表L16 [4]1です。 [4]1がわかりません。彼が言うことの部分がWhat he says というところまで...
よっしー オンライン家庭教師の回答
What he says to me is always trustworthy. などと言えるのではないでしょうか。...
-
質問:動名詞と不定詞の時制についてです。 時制のズレを表す時、普通の文だと(動名詞、不定詞を用いない文) ❶I a...
よっしー オンライン家庭教師の回答
もしかして完了不定詞のことを聞かれているのでしょうか? 例えば It seems that he [has] stu...
-
質問:英語 動名詞と不定詞です。 私の父は私に嘘をついてはいけないと言った →○my father tol...
よっしー オンライン家庭教師の回答
tellは tell+A+(not)to do の形しかとりません。ですので動名詞は使えません。
-
質問:英語 英文解釈です。 下線部以外の分構造がつかめません。詳しく教えてくだい。よろしくお願いいたします。...
よっしー オンライン家庭教師の回答
Because of this identification, (この一体化によって) the child im...
-
質問:seeについて 画像緑の下線部です 画像の緑下線部、sawというのは「思った」と訳すと思うので私は「彼女は私...
よっしー オンライン家庭教師の回答
seeには「自分の目で確証を得る、目の前のことが本当の事だと気付く」という意味がありますから、 She saw tha...
-
質問:英語 和訳がわかりません。 After analyzing her data, Ha discovered tha...
よっしー オンライン家庭教師の回答
After analyzing her data, 彼女のデータを分析した後、 Ha discovered H...
-
質問:英語表現 分詞/不定詞/同格です。 直した方がいいところはありますか。 具体的に教えてください。お願いします...
よっしー オンライン家庭教師の回答
A (2) the stadium (3) the decision B (4) the restaurant C...
-
質問:下線部bの和訳についてです。 犬(He)は家族や他人の足音を区別出来ることから私たちが誰かが家に来る音を聞く前に足音で...
よっしー オンライン家庭教師の回答
A is B and C is Dは ・単に「A is B」と「C is D」を並べてるだけ ・C is Dの前提に...
-
質問:my society is more confused about questions of identity and...
よっしー オンライン家庭教師の回答
more 〜 than I care to admit/remember/mention etc...で「認めたくない/...