!!!桑原 司 (KUWABARA Tsukasa) [In English|http://www2.sal.tohoku.ac.jp/soc/english/cgi-bin/wiki.cgi?page=KUWABARA+Tsukasa] 2012年4月~鹿児島大学法文学部教授。 2001年4月~鹿児島大学法文学部助教授。 2000年3月、博士号取得。 1999年10月~鹿児島大学法文学部専任講師。 1999年3月、博士後期課程単位取得退学。 1996年3月、博士前期課程修了。 1994年3月、熊本大学大学院文学研究科・大学院聴講生。 1993年3月、熊本大学文学部卒業。 1988年3月、九州国際大学附属高等学校卒業。 !!業績 !論文 * Tsukasa Kuwabara and Ken'ichi Yamaguchi, 2013, [An Introduction to the Sociological Perspective of Symbolic Interactionism|https://www.researchgate.net/publication/257836040_An_Introduction_to_the_Sociological_Perspective_of_Symbolic_Interactionism], ''[The Joint Journal of the National Universities in Kyushu, Education and Humanities|http://web.archive.org/web/20180415004151/https://nuk.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=32&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=17]'', 1(1): 1-11[.|http://archive.ph/5zBsR] * 桑原司(2013)「[シンボリック相互作用論の方法論的立場|https://ir.kagoshima-u.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=14145&item_no=1&page_id=13&block_id=21]」『研究論文集--教育系・文系の九州地区国立大学間連携論文集』6(2): 19-32[.|http://archive.ph/TrGNe] * 木原綾香・桑原司(2012)「[社会問題研究とリアリティ|http://id.nii.ac.jp/1066/00000157/]」『研究論文集--教育系・文系の九州地区国立大学間連携論文集』6(1): 71-99[.|http://archive.ph/PzqhU] * 桑原司・木原綾香(2012)「[シンボリック相互作用論の根本問題|http://id.nii.ac.jp/1066/00000132/]」『研究論文集--教育系・文系の九州地区国立大学間連携論文集』5(2): 57-70[.|http://archive.ph/g067o] * 桑原司・油田真希(2011)「[シンボリック相互作用論序説|http://id.nii.ac.jp/1066/00000124/]」『[研究論文集--教育系・文系の九州地区国立大学間連携論文集|https://web.archive.org/web/20191014075040/https://nuk.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=26&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=17]』5(1): 1-11[.|http://archive.ph/U3GWD] * 桑原司(2003)「[『相互作用』と『合意』|http://web.archive.org/web/20170910064533/http://jsasa.org/paper/30_4.pdf]」『社会分析』30: 57-74. * 桑原司(1998)「『考慮の考慮』と情報の駆け引き」『[社会学年報|http://tss.sal.tohoku.ac.jp/wiki.cgi?page=%A5%D0%A5%C3%A5%AF%A5%CA%A5%F3%A5%D0%A1%BC]』27: 149-166[.|http://archive.ph/TVJwE] * 船津衛・桑原司・山尾貴則(1997)「地域情報化の転換」『[社会学研究|http://www2.sal.tohoku.ac.jp/soc/cgi-bin/wiki.cgi?page=%A1%D8%BC%D2%B2%F1%B3%D8%B8%A6%B5%E6%A1%D9%B4%FB%B4%A9%B9%E6]』64: 25-48[.|http://archive.ph/H0cjd] * 桑原司(1997)「[ハーバート・ブルーマーのシンボリック相互作用論における社会観再考|http://hdl.handle.net/10232/6937]」『[文化|http://web.archive.org/web/20190417085601/https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00220784]』60(3-4): 55-72[.|http://archive.ph/TwIb9] * 桑原司(1996)「ハーバート・ブルーマーのシンボリック相互作用論再考ーー主観主義を超えてーー」『[社会学年報|https://www.jstage.jst.go.jp/browse/tss/-char/ja/]』25: 81-101[.|http://archive.ph/3Xki5] !著書 * 吉原直樹・桑原司(2004)「都市社会学の原型:R・E・パークと人間生態学」宝月誠・吉原直樹(編)『[初期シカゴ学派の世界|http://archive.fo/HSlkY#selection-425.0-424.1]』[恒星社厚生閣|http://www.kouseisha.com/]. * 桑原司(2003)「[ブルーマー『シンボリック相互作用論』|http://archive.li/W7glm#selection-2601.1-2601.24]」中野正大・宝月誠(編)『[シカゴ学派の社会学|https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%B4%E5%AD%A6%E6%B4%BE%E3%81%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6-SEKAISHISO-SEMINAR-%E4%B8%AD%E9%87%8E-%E6%AD%A3%E5%A4%A7/dp/4790710297]』[世界思想社|http://sekaishisosha.jp][.|http://archive.ph/lbpCj] * 桑原司(2002)「相互行為と合意」伊藤勇・徳川直人(編)『[相互行為の社会心理学|https://www.amazon.co.jp/%E7%9B%B8%E4%BA%92%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E5%8B%87/dp/4893848712]』北樹出版. * 桑原司(2002)「自我の社会性」船津衛・安藤清志(編)『[自我・自己の社会心理学|https://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E6%88%91%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E3%81%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6-%E8%88%B9%E6%B4%A5-%E8%A1%9B/dp/4893848631]』[北樹出版|http://www.hokuju.jp/]. !研究ノート * 伊藤慎吾・日髙優介・桑原司(2019)「[『学校ー家庭』連携における保護者の失望|http://hdl.handle.net/10232/00030844]」''Discussion Papers In Economics and Sociology'', 1901: 1-13. * 桑原司・木原綾香(2010)「[ハーバート・ブルーマーのシンボリック相互作用論の展開可能性|https://ci.nii.ac.jp/naid/120002080967]」『[地域政策科学研究|http://archive.vn/qZK53]』7: 237-249. !翻訳 * Burgess, E. W., et al, 1916=2020[鎌田大資・桑原司(訳)]「コロンバスのプール・ルーム(シンボリック相互作用論基本文献翻訳シリーズ)」『経済学論集』94: 19-44. * Cressy, P. G., 1932=2017[桑原司・和泉浩ほか(訳)]『[タクシーダンス・ホール|https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB-%E5%95%86%E6%A5%AD%E7%9A%84%E5%A8%AF%E6%A5%BD%E3%81%A8%E9%83%BD%E5%B8%82%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E7%9A%84%E7%A0%94%E7%A9%B6-%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%B4%E9%83%BD%E5%B8%82%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E5%8F%A4%E5%85%B8%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BANo-4-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BBG%E3%83%BB-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%BC/dp/4863390939]』ハーベスト社[.|http://archive.ph/QyId2#selection-4255.0-4302.0] * Shibutani, T., 1955=2013[木原綾香・奥田真悟・桑原司(訳)]「[パースペクティブとしての準拠集団|https://ci.nii.ac.jp/naid/120005293525]」''Discussion Papers In Economics and Sociology'', 1301: 1-16[.|http://archive.ph/0wyPG] * Blumer, H. G., 1971=2006[山口健一(訳)・桑原司('''解説''')]「[集合行動としての社会問題|https://ci.nii.ac.jp/naid/120001394128]」『経済学論集』66: 41-55[.|http://archive.ph/SZMQu] * Zorbaugh, H. W., 1929=1997[吉原直樹・桑原司・高橋早苗・奥田憲昭(訳)]『[ゴールド・コーストとスラム|https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0-%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%B4%E9%83%BD%E5%B8%82%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E5%8F%A4%E5%85%B8%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-No-2-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%BBW%E3%83%BB%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC/dp/4938551381]』[ハーベスト社|https://twitter.com/harvestkoba?lang=ja][.|http://web.archive.org/web/20170506070043/http://www.geocities.jp/ptk20120118/42523-1.jpg] !報告書 * 桑原司 (2006)「[シンボリック相互作用論のエッセンス--ブルーマー理論再考--|http://web.archive.org/web/20190827042002/https://ir.kagoshima-u.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=10371&item_no=1&page_id=13&block_id=21]」中野正大(研究代表者)『現代社会におけるシカゴ学派社会学の応用可能性』平成14年~平成17年度・日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書. * 井上佳朗・篠原隆弘・仁科信春・桑原司・竹村剛・三浦梓(2004)「住民の環境共生行動の形成と循環型社会の構築」鈴木基之(研究代表者)『循環型社会システムの屋久島モデルの構築(第3の1分冊):屋久島の環境と経済』平成13年~15年度・文部科学省科学技術振興調整費「先導的研究等の推進」研究報告書. * 吉原直樹・内藤辰美・桑原司ほか(1999)『地方中枢広域都市における防災コミュニティの形成過程に関する研究』第一住宅建設協会. * 船津衛(研究代表者)(1996)『地域情報化の論理と現実(まとめ)』平成7年度・科学研究費補助金(一般研究(B))研究成果報告書〔船津衛・山尾貴則・桑原司分担執筆〕. * 船津衛(研究代表者)(1995)『(続)地域情報化の論理と現実』平成6年度・科学研究費補助金(一般研究(B))研究成果報告書〔船津衛・山尾貴則・桑原司分担執筆〕. !書評 * 桑原司(2018)「[書評:矢原隆行著『リフレクティング--会話についての会話という方法』|http://web.archive.org/web/20190512062203/http://jsasa.org/cgi-bin/mag01_menu.cgi?bulletin_cd=45]」『[社会分析|http://jsasa.org/cgi-bin/mag01.cgi]』45: 203-205. * 桑原司(2014)「[書評:伊奈正人著『C.W.ミルズとアメリカ公共社会--動機の語彙論と平和思想--|https://web.archive.org/web/20141109090109/http://www.geocities.jp/ptk20120118/Comment-on-Masato-Ina.pdf]』」『[西日本社会学会年報|http://web.archive.org/web/20170201213932/http://www2.lit.kyushu-u.ac.jp/~sociowest//kikanshi/back_n.html]』12: 99-100. * 桑原司(2011)「[アイデンティティ喪失の時代に、その本質を易しく説く|https://web.archive.org/web/20141109085850/http://www.geocities.jp/ptk20120118/Comment-on-Mamoru-Funatsu.pdf]〔書評:[船津衛著『自分とは何か』恒星社厚生閣|http://archive.li/2xloW]〕」『[図書新聞|https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E6%96%B0%E8%81%9E]』3019. !その他 * 桑原司(2012)「[『報道被害』概念の明確化に向けて|http://web.archive.org/web/20160304105240/http://jairo.nii.ac.jp/0016/00010644]」『探究ノート』3: 1-8[[English|http://ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/Kuwabara2012inEnglish.htm]]. * 木原綾香・桑原司 (2011) 「ブルーマーのシンボリック相互作用論における『3 つの前提』の再解釈に向けて」''Discussion Papers In Economics and Sociology'', 1101: 1-35. * 桑原司(2009)「[No. 0501, 0601, 0701合冊版|http://web.archive.org/web/20130214043238/http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1195815/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/19700121/DPno0902.pdf]」''Discussion Papers In Economics and Sociology'', 0902: 1-35. * 桑原司・奥田真悟(2008)「[シンボリック相互作用論文献リスト(上)|http://web.archive.org/web/20190907014014/https://ir.kagoshima-u.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=10327&item_no=1&page_id=13&block_id=21]」『経済学論集』69: 47-70. * 桑原司(2007)「『埋文報告偽造』記事に異議あり!問題は文化財行政のあり方ではないのか?」人権と報道関西の会『市民・メディア』128. * 桑原司(2003)「[『シンボリック相互作用論ノート』のweb公開について|https://archive.fo/B2dki]」「[編集後記|https://archive.fo/8z7A2]」[『鹿児島大学総合情報処理センター「広報」』16|https://web.archive.org/web/20130820221438/http://www.cc.kagoshima-u.ac.jp/about/information/ccc_kouhou_2003_no16.html]: 10 -16[[English|https://web.archive.org/web/20191103015216/https://megalodon.jp/ref/2019-1103-1051-17/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/Kuwabara-Tsukasa.pdf]]. * 桑原司(2002)「[初期シカゴ学派社会学とブルーマーのシンボリック相互作用論|https://core.ac.uk/download/pdf/144571411.pdf]」''[Discussion Papers In Economics and Sociology|https://web.archive.org/web/20170907060713/https://ir.kagoshima-u.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=286&pn=1&count=50&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=21]'', 0203: 1-8[.|http://archive.ph/3j6Hh] * 桑原司(2001)「[シンボリック相互作用論序説(3)--東北大学審査学位論文(博士)の要旨--|https://archive.fo/x1Mvl]」『経済学論集』54: 69-86[.|http://archive.ph/3j6Hh] * 桑原司(2000)「[シンボリック相互作用論序説(2)--コミュニケーションの社会学理論--|http://hdl.handle.net/10232/10421]」『経済学論集』53: 103-137[.|http://archive.ph/qyl4g] * 桑原司(2000)「[シンボリック相互作用論序説(1)--コミュニケーションの社会学理論--|http://hdl.handle.net/10232/10420]」『[経済学論集|http://web.archive.org/web/20190712005215/https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00070433?l=ja]』52: 165-210[.|http://archive.ph/6jBVJ] !口頭 * 桑原司「SI研究。これまで、これから」第1回SI研究会例会、2017年8月、於:鹿児島大学. * 木原綾香・桑原司「自我の主体性と社会性の統合に向けて」第66回シカゴ社会学研究会例会、2010年 12月、於:京都私学会館. * 桑原司・奥田真悟「T. シブタニの準拠集団論の可能性」第55回シカゴ社会学研究会例会、2006年12月、於:京都私学会館. * 桑原司「ブルーマー『シンボリック相互作用論』」第45回シカゴ社会学研究会例会、2003年3月、於:京都工芸繊維大学. * 桑原司「社会問題成立のメカニズム」第94回鹿児島哲学会例会、2001年6月、於:鹿児島大学. * 桑原司「シンボリック相互作用論の視点」第99回[日本社会分析学会|http://jsasa.org/index.cgi]例会、2000年7月、於:福岡国際大学. * 桑原司「コミュニケーションへのシンボリック相互作用論からの再接近」第71回[日本社会学会大会|http://www.gakkai.ne.jp/jss/]、1998年11月、於:関西学院大学. * 桑原司「H.G.ブルーマーのシンボリック相互作用論における“個人と社会”との関係再考」第43回東北社会学会大会、1996年7月、於:福島大学. * 桑原司「ハーバート・ブルーマーのシンボリック相互作用論における『行為者と世界との関係』再考」第42回東北社会学会大会、1995年7月、於:東北大学. * 桑原司「H.G.ブルーマーの社会学的方法論の特質」第41回[東北社会学会|http://tss.sal.tohoku.ac.jp]大会、1994年7月、於:岩手大学. !学位論文 * 桑原司(2000)『[社会過程の社会学|http://web.archive.org/web/20130512034935/http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1195815/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/20100918/doctor.htm]』[東北大学審査学位論文(博士)]BookParK[[要旨|http://web.archive.org/web/20120701083453/http://jairo.nii.ac.jp/0085/00007207]]. * 桑原司(1996)「[H.G.ブルーマーのシンボリック相互作用論における『行為者と社会との関係』再考|https://web.archive.org/web/20200112022155/https://megalodon.jp/ref/2020-0112-1121-22/https://core.ac.uk:443/download/pdf/144574066.pdf]」1995年度・東北大学大学院文学研究科・修士学位論文[[要旨|http://web.archive.org/web/20181004235258/http://jairo.nii.ac.jp/0016/00004717/en]]. !!!外部リンク *[鹿児島大学研究者総覧|http://ris.kuas.kagoshima-u.ac.jp/html/100004631_ja.html] *[鹿児島大学法文学部法経社会学科(2017/04/01~)|http://kadai-houbun.jp/] !!研究カテゴリ {{category シカゴ学派社会学,シンボリック相互作用論}} |