これはMStereoScopeっていう音声のmid/sideのみを抽出したり可視化できるVSTなんすけどDTMに手を出したばかりの人であってもちょっと慣れればみんなちゃんとやってるらしいじゃないですか、M/S処理。
どうするのが正解なんすかね、音MAD的には。
【素材は縦長】
素材は基本mid中心でsideは全然ないんですよね。
音を広げる系のVSTとかでところどころsideにも広げても面白いかもしれませんけど。
YOUWASHOCKとかのマキシマイザー系のVSTかけると縦長になるっていうのもあります。
【今のところ】
少々さんのYOUWASHOCKの解説動画で少し出ていましたが曲のmidだけを下げてから曲の全体を上げることで丸かったり横長にできるんですね。
そうすれば素材は縦長なのでいい感じになるのかな~って思ってたんですけどなんだか個人的にしっくりこない場合のほうが多い気がする。でも現状これしか最適解を出せてない。
まじどうするのが正解なんだろ。誰か研究しろ