ここから本文です

「イソマルトオリゴ糖のシロップ」と「てんさい糖」はどちらが健康的でしょうか?

nya********さん

2017/10/1319:31:33

イソマルトオリゴ糖のシロップ」と「てんさい糖」はどちらが健康的でしょうか?

<イソマルトオリゴ糖>
仮に、以下の商品とする。
100g中40gがイソマルトオリゴ糖で、25gが水分、残りがショ糖など。
※人工甘味料や不要な添加物は入っていない。
※下記商品がモデル
https://amazon.jp/dp/B000V2FGQU

<てんさい糖>
画像のもの。
100g中5gが、てんさい糖(ラフィノース、ケストース)

イソマルトオリゴ糖は、一部消化性で効果が低いと言われるが、自分の調べた限りは最低80%は大腸に届く。
もし、それが正しいとすると、大腸の腸内バランス改善と血糖値の安定化等を考えると、値段的にも安いイソマルトオリゴ糖に軍配があがるきがするのですが、どうおもわれますでしょうか?

唯一気になるのは、ミネラルバランス…、それを補う方法はないでしょうか?

どんな意見でも構いませんので、どうぞよろしくおねがいしますm(_ _)m

イソマルトオリゴ糖,てんさい糖,ラフィノース,ケストース,安いイソマルトオリゴ糖,オリゴ糖,消化性

閲覧数:
3,630
回答数:
1
お礼:
100枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

ilo********さん

2017/10/1408:47:08

善玉菌の餌になるオリゴ糖は吸収されると
その分善玉菌に渡りません。
100%善玉菌にいく消化しないオリゴ糖が健康によいです。

オリゴ糖は粉末なら純度が90%以上と高いので
効果があります。シロップ状は純度が低い上に
イソマルトオリゴ糖は消化性あるので
効果が低いです。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/hogarakagenki/beetoligo-01.html?...
ラフィノース純度98%以上 500g2000円
(98gで400円)

てんさい糖は650gで400円くらい。
ラフィノースに直すと32.5gで400円

コスト的にも純度が高いラフィノースが良いことに成ります。

血糖値の安定気にされていますが
GI値はショ糖は109、てんさい糖は65、オリゴ糖は10です。

健康を考えるなら粉末のオリゴ糖ですよ。

  • 質問者

    nya********さん

    2017/10/1411:45:33

    ご回答ありがとうございます。
    >イソマルトオリゴ糖は消化性あるので効果が低いです。
    というのは、ネット上でよく見かけますが、効果が低いと言っても無いわけではなく、80%は大腸に届くと把握しています。

    もしそうだとすると、
    費用対効果で考えると、ラフィノースよりイソマルトの方が圧倒的にコスパが高く感じてしまうのですが、どう思われますか?
    両者の純度100%におけるGI値のデータがあるといいのですが…。

    又、てんさい糖の魅力は、ミネラルが自然なバランスで含まれている事です。ミネラルバランスの良いてんさい糖VS純度の高いオリゴ糖…どちらが健康的と言えるのでしょうか?

    両者を使い分けるのが理想だとは思いますが…

  • その他の返信(1件)を表示

この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

本文はここまでです