4月19日のことです。
お家麺シリーズも、とうとう5回目になりましたが、当初はここまでやる気は無かったのですが(^_^;)
あぁ、僕は頑なにお店には行かないとまでは思っていませんが、単純にお家麺が楽しくなり興に乗っちゃいましてw
まだ、作ってみたいものがいくつかあるので、もう少し続きます。

ということで、またまたいきなり。
ジロボナーラ!
ド〜〜ン‼️
横からもド〜〜ン‼️
ということで、今回もお家麺なのですが、ラーメン続きだったので。
二郎麺deイタリアンをば✨✨✨
使う材料は。
ペコリーノロマーノ。
羊のチーズです。
確かサイゼリヤの粉チーズは、これを使っていたはずです。
そして。
グアンチャーレ。
豚のほほ肉…… 早い話しがトントロの部分です。
そこに塩とハーブを擦り込んで、陰干し(暑い時期は冷蔵庫で)したものです。
ベーコンかパンチェッタなら近くで買えるのですが、こだわってしまいました(^_^;)
そして。
麺は、越谷麺を600グラムに小分けしてから冷凍していたやつです。
まずは。
グアンチャーレを短冊に切ってから、火のついていないフライパンへ。
ペコリーノロマーノをシリシリします。
そこに。
生卵を割り入れます。
麺量が多いので、卵は全卵2個と卵黄が3個。
※余った卵白はスタッフで美味しくいただきました。
仕上げに。
粗挽きのブラックペッパーをシッカリと。
なんてったって『炭焼き職人風』ですからね。
それを。
シッカリと混ぜます。
作る際にダマになりやすいのと、食べる際に冷えてきたらモッタリ感が出るので、生クリーム&牛乳を入れようかどうか迷いましたが、ここでも本場の作り方にこだわってみました。
失敗確率を減らしたかったら、生クリームと牛乳を同じ分量で卵ベースに入れた方がいいと思います。
そして。
茹で汁が温まったので、塩は僕には珍しくキチンと計量して投入しました。
塩は茹で汁の1.2 %です。
ほとんどの食べ物は、食塩が全体量の1%で、ちょうどいいと感じる味加減なのですが、それより気持ちショッパい茹で汁にします。
ペコリーノとグアンチャーレが両方とも塩気が多いので、その分しょっぱ過ぎない感じにしました。
ペペロンチーノだと僕は1.4〜1.5%にします。
そして、フライパンに油は入れずに火をつけると。
グアンチャーレから、こんなに脂が。
右から注がれている液体は白ワインです。
※余りはもるちゃんが美味しくいただきました。
白ワインを入れたら。
フライパンをグルングルン回して、脂とワインを馴染ませてから一旦火を止めます。
写真を撮り忘れましたが、この後ゴムベラでフライパンの底や縁に付いたグアンチャーレの脂(旨味)を、こそぎ取ります。(デグラッセ)
このタイミングでお湯が沸騰したので。
麺を投入❗️
茹で時間は5分でセットしました。
そして。
茹で汁をフライパンに注いで、濃度を薄めてからまた火をつけます。
ここまで全て、見た目で状態を見ながらなので、茹で汁の塩分濃度以外、何が○mgとかは一切分かりません(^_^;)
濃度が増したなと思ったら茹で汁を足して、またフライパンを回すという感じで、その辺は感覚で。
続いて。
麺の茹で時間を5分でセットしましたが、4分30秒でフライパンに。
そしてまた茹で汁を。
それからは、フライパンを前後に揺すって時折りあおりながらトングは時計回りでグルグルと円を描くようにして、とにかくグアンチャーレの脂(旨味)を麺に吸わせます。
そして。
卵ベースも気持ち硬い感じだったので、茹で汁を入れて伸ばします。
その卵ベースを。
コンロの火を切ってから、フライパンにドボン‼️
ひたすらあおって混ぜ込んでから、再度コンロの火をつけます。
火加減は、弱火よりもさらに絞ってトロ火で。
とにかくソースに火が通り過ぎたら、卵の成分が固まって、そぼろ状にダマになってしまうので慎重に。
ソースがこのくらいに粘度がついたら火を止めて、そこから急いで。
盛り付けます。
この間にも熱がまわるので、フライパンから上げるタイミングは『もう少し』というくらいが、ちょうどいいです。
そして。
フライパンに残ったソースをゴムベラでこそいで、てっぺんにかけます。
仕上げに。
ブラックペッピーをダメ押しで。
粉チーズも負けじとパラリンコ。
ということで、最初に戻って。
着ド〜〜ン‼️
それではさっそく。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
麺をズルッと。
ちょうどいい茹で加減で、当初の予想通り平打ちの二郎麺はカルボナーラに合っています😋
グアンチャーレも間違いのない美味しさ✨✨✨
やっぱりトントロまわりの脂は上質です👍
最初にグアンチャーレをじっくりと炒めたので、ショッパ過ぎることなく、ちょうどな美味しさです😋
写真の通り、食べ進めてもソースは固まることなく、成功と言えると思います👍
ということで。
完食〜〜‼️
いやはや満足満足😋😋😋
僕はこうやって、こだわってしまうので、普段は手の込んだ自炊はしないようにしています(^_^;)
たとえば麻婆豆腐だと、丸美屋のレトルトと豆腐を買ってきてフライパンでチョチョイで済むものを、豆板醤と甜麺醤と豆豉と花椒なんかを揃えて1からやっちゃうので、コスパが悪くキリがないんです(^_^;)
だって丸美屋の麻婆豆腐や永谷園の麻婆春雨って超美味いですよね?
変なところに凝ってしまうんです(^_^;)
ということで、僕の物好きなお家麺は、もう少し続きそうです。
嫌じゃない方はお付き合いくださいませm(_ _)m
ではでは👋
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村