都内のカラスはどこ行った
1年数ヶ月ぶりに日本に帰って驚いたのは、都内にカラスがほとんどいなかったことです。
アメリカに来るまではずっと東京に暮らしてきて、普段の生活とカラスは切っても切れない関係でした。どれだけ東京都がカラス捕獲作戦を展開しようとも、マンションからマンションへ、縦横無尽に群れをなして飛び移るカラスは減る様子も見せず、深夜であろうと早朝であろうとカーカー鳴いて、森へ帰るそぶりもなく、我が物顔で都内に居座っていました。
東京へ戻って数日して、カラスが全くいないことに気がつき、家族にそう言いました。普段東京に住んでいて変化に気付きにくい家族も、「ああ、そういえば・・・」と。
都内を車で走ることが何度かありましたが、その時にも、カラスはほとんどいませんでした。4週間の滞在で、見たのは合計2羽ぐらい。そのどちらもが、単体で電線に乗っているカラスでした。
ここからは推測にすぎませんが、人間以外の動物は、人間に察知できない危険を嗅ぎ分ける能力があるとも聞きます。もしかすると、カラスは放射能汚染された東京を離れ、別のところに移住したのかもしれません。残ったカラスは逃げ遅れたか、筋肉にセシウムがたまって飛べなくなったか・・・。
アメリカに戻ってそんなことを考えていた矢先、かつて東電に勤務して今は医師になっている方の有名なブログ、「院長の独り言」に、こんな記事が紹介されていました。
以下、院長のブログから引用させていただきます。
---------------------------------------------
「虫や鳥や木が消え始めたら、次は人間が消えていく番だ」 (2011年12月30日)
この森に住みはじめて10年になる。
ここ数年は本来の仕事を再開したので、森に出ることは少なくなっていた。
でもそれまでの6,7年間は一年中毎日朝から外に出て、里山仕事、野良仕事、庭仕事をやっていた。だから四季それぞれこの森のどこで何が起きていて、ぼくが何をしなければならないか、は完璧に把握していた。
ところが3.11以降、森はすっかり顔が変わってしまった。
ぼくが知っている森ではなくなったのだ。
小鳥がこなくなったことは震災の一週間後に「沈黙の春?」という日記で書いた。状況はその後も変わっていない。小鳥たちは皆無ではないけど、ごくたまに1,2羽見かけるだけ。以前のように群れをなして飛んでくることはなくなった。
夏 になってからはセミがいない。去年も酷暑のせいでセミが少ないと書いたが、今年は少ないのではなく、いないと言ってもいい。しかし皆無ではない。ときどき カナカナが一羽、ミンミンが二羽とか鳴いているのが聞こえるくらい。数えられるのがさみしいね。東京からきた小学生が「うるさーい!」と両耳をおさえるよ うなセミ時雨の森だったのに。
この森の蚊は数が非常に多く凶暴であると、日記に書いたことがある。
蚊もいなくなった。おとといは試しにノースリーブのTシャツに半ズボンという無謀きわまりない出で立ちで、森を20分ほど散歩した。去年までなら全身腫れ上がるほど刺されただろうに、両足を一カ所ずつ刺されただけだった。蚊が皆無でないとわかってほっとしたほどだ。
アゲハなどの蝶はわりに見かける。つい最近まで何ヶ月も安全なサナギに包まれていたからではないだろうか。
クモの巣がなくなった。去年までは家の周りを歩くのにも、長い棒を持って巣を払いながらじゃなきゃ歩けないほどクモたちはたくさんの巣を張りめぐらせていた。
今年は低い木陰をのぞきこんで探しても見つからない。皆無だ。
クモ自体が消えたのか、巣を張ってもつかまる虫がいないためやめてしまったのかはわからない。
この森が異常な事態であることは断言してもいい。
街のコンクリートやアスファルトに積もった放射能は雨が流してくれるけど、土や草むらに降る放射能は積もり続けるので危険だとも聞いた。
森は土と草むらの上に乗っかっているものなのだ。
昔教わった生態学の基礎の基礎はこうだった。
「虫や鳥や木が消え始めたら、次は人間が消えていく番だ」
ぼくたちは今、知らされているよりはるかに大きな危機の中で茫然と立ち尽くしているだけなんじゃないか、という思いは日々強くなっている。
---------------------------------------------
引用終わり。
鳥が福島原発の上を避けて飛んでいるという情報も聞いたことがあるし、やはり動物たちは、人間よりもいち早く、放射能を察知して逃げているのではないでしょうか。もしくは、逃げ遅れて被曝して歩けなくなったか。
日本滞在中に見た、被曝症状が出たあわれなチワワの顔が浮かびます。
- Related Entries