検索する

求人数:441,572件

スーパーバイザー(介護施設)

株式会社 エクセレントケアシステム 京都支店京都府京都市下京区正社員

採用人数:2人受理日:4月16日(木)有効期限:6月30日(火)

株式会社 エクセレントケアシステム 京都支店

求人番号: 26020-09074101

採用人数: 2人

受理日: 4月16日(木)

有効期限: 6月30日(火)

仕事の内容など

ハローワーク求人番号
26020-09074101
職種
スーパーバイザー(介護施設)
仕事の内容
京都エリア、もしくは阪神エリアで以下の業務を行っていただきます。 ・複数事業所の稼働(入居)率確保、離職率の維持及び逓減 ・執行役員業務の補佐 ・管理者が作成する営業計画に対する立案指導及び進捗管理、並びに記録指導 ・事業所が備える帳票管理確認と作成の指導・助言 ・事業所に対する内部監査の指導 ・管理者からの相談・報告事項に対する対応及び指導 ・その他付随する業務
雇用形態
正社員
就業形態: 派遣
雇用期間: 雇用期間の定めなし
就業場所
事業所所在地と同じ
住所: 京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町280-1
転勤の可能性: あり 転勤範囲

労働条件など

賃金(税込)
月額(a+b)284,000円~284,000円

a 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.0日)
234,000円~234,000円

b 定額的に支払われる手当
資格手当 20,000円~20,000円
地域手当 30,000円~30,000円

賃金形態
月給 
通勤手当
月額 50,000円
マイカー通勤: 可
就業時間
(1)9時00分~18時00分
時間外: あり(月平均5時間)
休憩時間: 60分
賃金締切日
固定(月末)
賃金支払日
固定(月末以外) 翌月
年齢
(64歳以下)(定年の定めがあるため)
必要な経験等
あれば尚可
事業所管理者経験者優遇
必要な免許・資格
普通自動車免許(AT限定可)
昇給(実績)
あり
賞与(実績)
あり
2回 
加入保険等
雇用 労災 健康 厚生
退職金共済: 未加入
退職金制度: あり(勤続 3年以上)
(勤続3年)
休日等
その他
週休二日制: その他
その他の場合: *シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数: 6ヶ月
求人条件特記事項
※主な福利厚生:昼食100円(朝、夕も補助あり)、サークル活動費支給(最大1万円/月)、資格取得費金額補助、リフレッシュ休暇(入社半年後で1日付与/年)、インフルエンザ予防接種無料、ご家族がグループ施設利用時家賃半額制度、職員相談窓口あり(Eメール)、会員制リゾートホテル・シェア別荘利用可、他 ※バイク・自転車通勤:可 ※マイカー通勤:可(施設により異なる)
*感動を創造するエクセレントケアシステムグループは、京都市内に11事業所があり、勤務地が選べます

選考など

採用人数
2人
選考方法
面接(予定1回) 書類選考
選考結果
通知方法: 郵送 電話 Eメール 
応募書類
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
選考後は返却
試用期間
あり
試用期間中の労働条件: 同条件

会社の情報

事業所名
株式会社 エクセレントケアシステム 京都支店
(カブシキガイシャ エクセレントケアシステム キョウトシテン)
(事業所番号: 2602-923134-4)
事業所所在地
〒600-8025 京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町280-1
従業員数
企業全体:1,260人 就業場所:10人 うち女性:4人 うちパート:0人 
Webサイト
https://www.excare.co.jp
事業内容
全国的に介護付有料老人ホーム、高齢者グループホーム、小規模多機能型居宅介護、デイサービス等の高齢者介護事業を展開しています。https://www.excare.co.jp
会社の特長
「感動を与えるオンリーワンの介護」と「接遇」「食事」「退屈させない日々の暮らし」の3つの介護理念をモットーに取り組んでいます。 雇保本社一括:3601-106743-2
創業
平成16年
資本金
8,000万円
労働組合有無
なし
定年制等
定年制: あり (一律 65歳)
勤務延長: なし
再雇用: あり (上限 70歳まで)
利用可能託児施設
なし
各種休業取得実績
育児休業取得実績: あり
介護休業取得実績: あり
看護休業取得実績: なし
年間休日数
113日
受理安定所
京都七条公共職業安定所

【この求人に応募等する場合の手続き】

この求人に応募する場合は、以下の手続きが必要です。

  1. 最寄りのハローワークに訪問する
  2. ハローワーク職員に、この求人に応募したい旨と「ハローワーク求人番号」を伝える
  3. ハローワーク職員から紹介状を受け取る

ハローワークの端末で検索して番号を控える場合、待ち時間や手間が発生します。
効率的に手続きを進められるよう、このページで事前に「ハローワーク求人番号」を控えておきましょう。
(他の求職者の方にとっても待ち時間が減ることになりますので、ぜひご活用ください。)

また、ハローワーク職員に相談・質問等をする場合でも、「ハローワーク求人番号」を伝えるとスムーズに対応してくれます。

この求人情報にご興味を持たれたら、「ハローワーク求人番号: 26020-09074101」を必ずお控えください。
有効期限は6月30日(火)です。お早めにご検討ください。

社会保険は完備している?
ハローワークの求人の中には、未加入の会社も存在します。
社会保険未加入の場合、給与の手取り額自体は増えますが、健康保険や国民年金は自己負担になるため注意が必要です。

社会保険の加入状況は、求人票の「加入保険等」で確認できます。
必ずチェックしましょう。
就業場所はどこ?
ハローワークの求人票には、「就業場所」と「事業所所在地」の二つがあります。「就業場所」と「事業所所在地」は必ずしも一致するわけではありません。
「事業所所在地」が通勤可能な場所だったとしても、「就業場所」が他の都道府県だと通勤が困難・・・といったケースも考えられます。
就業場所」は必ず確認しましょう。
残業はどのくらいあるの?
ハローワークの求人票には「就業時間」を記載した欄があり、時間外労働の目安についても書かれています。
この「就業時間」欄に書かれている、平均の時間外労働時間は年間を通じての平均になります。
ですので、例えば月平均20時間と書かれていたとしても、繁忙期に60時間程度残業しなければならない・・・といったことが起こります。

まずは求人票の情報を確認し、面接の際に残業時間の目安、実態について質問するとよいでしょう。