近年、大地震と呼ばれる巨大地震が日本に数々と起こり、日本中で防災、耐震意識が高くなってきています。
大地震が起きると大切なお家が破損したり、最悪な場合倒壊が起きる可能性があります。
ところで皆様は、瓦屋根は重いから耐震性が低いのでは?と思ってませんか?
近年の大地震での家屋倒壊の調査の結果、原因は屋根ではなく、基礎や地盤、柱などだと判明しました。
そして、瓦屋根は実は耐震性が高く、倒壊しても瓦部分はほとんど崩れないという事も研究で判明しています。
ですから、屋根が重いから屋根のみ耐震をすれば大丈夫というわけではなく、日ごろからのお家全体の点検等があってこその耐震になるのです。
では、屋根の耐震性能を強化するにはどうしたらいいのか?という事ですが、
今回は「防災瓦」をご紹介します。
昔の和瓦は土葺きといい、土の上に瓦を乗せてく工法であったため強風が吹くと飛んでいったりずれてしまうという事がありました。しかし、防災瓦は瓦同士が噛み合うようになっており、更に釘で瓦を固定しており、ズレや強風に強いつくりになっています。