こんにちは、華音です

にほんブログ村
今日も相変わらず、マスクを作りながら、1日を静かにおうちで過ごしています。
で、職場で働く時、買い物に行く時など、いろんなマスクを使い分けていますが。
わたしなりに、マスクの品質、価格によってどう違うのか?果たして使い心地は?
布マスクと不織布マスクの違いなども、個人的な感想ですが、書いてみたいと思います。
まずは、マスクと言っても、お値段ピンキリあります。3枚しか入ってないもの、5枚入り、7枚入り。
または、箱売りで、30枚入りや60枚入り、100枚入りなどもあります。
眼鏡が曇りにくいとか、小顔に見えるとか、呼吸が楽とか、耳が痛くなりにくいなど、特徴をうたってるマスクもあります。
で、いろんなマスクをつけてみての感想なんですが・・・・・。
特徴をうたっているマスクは、どちらかというと高品質で、もちろん、その特徴を活かすデザインや素材を使っています。
99.9%カットする高品質マスクなども、真偽は明らかではないのですが、箱売りの低価格帯のものよりは、不織布が厚く、顔にフィットする形に工夫がされているものが多いです。
わたしは、もともとマスクが嫌いでした。
息が苦しいから。
暑苦しいから。
耳が痛くなるし、眼鏡が曇るし、なにより、こんなもので、目に見えないようなウイルス
をガードできるとは、どうしても思えません。
なので、コロナ騒動が起きるまで、全く信用してなかったし、マスクなんてする機会はなかったです。
ただし、自分が風邪をひいてる時、咳やくしゃみなどで、ウイルスを撒き散らさないためには、使用する程度でしたね。一応、接客業ですし。
今も、お客様に不安を与えないために、マスクをしてお仕事してますが、暑いし、呼吸は苦しいし。本当は、マスクつけたくないです。
で、いろんなマスクを使ってみて思うのですが、100枚入りの箱売りマスク、低価格帯の利点に気がつきました。
不織布が薄く、顔にぴったりフィットしにくいので、呼吸が楽なんです
布マスクも、薄手の布で作ったものは、呼吸が楽です。
いつもは、眼鏡が曇りにくい、小さめサイズの顔にぴったりフィットする比較的お高いマスクを使ってました。これは、体を動かす作業をしていると、酸欠で死にそうになります。
ただ、何度も洗って使用するには、高価格帯マスクがおすすめです。
お安いマスクは、洗うと毛羽立ちます。それが、肌に当たって、くすぐったくて、着けてるとすごく気になります。洗って再使用するにはあまり向いてない。
今のところ、職場で配られているのは、100枚入りの低価格帯の普通サイズの薄い不織布マスク。
体動かす作業には、酸欠にならず、これが一番おすすめです。
つぎは、薄手の布マスクです。
何度洗っても毛羽立たず、呼吸も比較的楽。
自分の顔のサイズに合わせて作っているので、顔にはぴったりフィットしていますが、耳も痛くなりません。
手作りマスクの素材ですが、洗いざらしたシャツです。マスクの耳の部分も、シャツを横に割いて作っています。ゴムに比べると伸び縮みはしませんが、程よく伸びるので、長さを最初にきちんと調節して作れば、本当に柔らかくて、引っ張られないので、逆に耳が痛くありません。
シャツだけだと、立体マスクにすると硬さが足りず、クシャッとしてしまいます。顔につける分には、さほど気になりませんが。立体マスクの形をしっかり保つために、硬めの布(ハンカチなど)を合わせて使うと、シャキッとします。
また、ゴムなどを使っていないので、消毒のため、洗濯後にアイロンで仕上げることもできます。布マスクの最大の利点ですね。
洗濯時に、漂白剤を使って殺菌もできます。
仕事中は、マスクの中が吐く息と汗で蒸れます。が、綿100%のシャツで作ってあるので、汗も吸収してくれます。不織布は、蒸れますね〜
なので、いろんな場面で、その場に応じて、いろんなマスクを使い分けるといいと思います。
職場の人にも、手作りマスクを褒められて、いい気になっています


調子に乗って、職場で配布しようかと、いろんなマスクをさらに増産中です。
今回我が町で、マスク購入券が配布されますが、意外とお高いんですよ。50枚入りで税込み2350円!我が店では、60枚入り普通サイズ税込498円です。なので、販売されるマスクは、多分高品質タイプのマスクなんだと思います。
販売が開始されたら、一応次男の分と我が家の分と、購入しておこうとは思っています。
わたし自身は、今のところ、自作マスクと店で配布されるマスクで十分やとは思っていますが。
このコロナウイルス感染症は、きっと長く続くことになると思われるので、対策用にマスクは常備しておいたほうがいいですよね。
さて、今日もニャンコ先生は、ぐっすりとお休みのようです。
では、もう少ししたら、晩ご飯の食材を買いに出かけます。新しく作ったマスク、写真載せておきますね〜♬
楽しくやってます
華音でした
にほんブログ村