Gamerch

【ツイステ】ユニーク魔法とは【ツイステッドワンダーランド】

最終更新日時 :
5人が閲覧中

ツイステ(ツイステッドワンダーランド)のユニーク魔法とは何なのかを紹介しています。ユニーク魔法の一覧とそれぞれの解説をまとめていますので、参考にしてみてください。

ユニーク魔法とは

ユニーク魔法とは

ユニーク魔法はツイステに登場するキャラが使う専用の魔法のことです。キャラのモチーフとしている作品に関連した効果や名称である点が特徴となっています。

バトルで使えないの?

2020年4月23日時点では、ユニーク魔法が登場するのはストーリー上のみです。残念ながら戦闘で実際に使用できる魔法ではありません。

ユニーク魔法一覧

リドルのユニーク魔法「首をはねろ」

リドルのユニーク魔法「首をはねろ(オフ・ウィズ・ユアヘッド)」は相手の首に枷をはめて魔法を封じることができます。リドルが暴君として恐れられる要因のひとつでありながら、天才として讃えられる理由ともいえる魔法です。


しかし、この魔法を幼い頃に完成させてしまったことが、結果として孤立を深める遠因にもなってしまっています。


なお、リドルのユニーク魔法はアズールが称賛しており、絶対に欲しいと考えるほどのもののようです。


モチーフとなったのは不思議の国のアリスに登場するハートの女王のセリフであり、比較的わかりやすいものとなっています。

トレイのユニーク魔法「薔薇を塗ろう」

トレイのユニーク魔法「薔薇を塗ろう(ドゥードゥル・スート)」は本人曰く「要素を上書きする」魔法です。味のほか、色や匂いを変えることができ、派手さはないものの使い方次第で応用が利く優秀な魔法となっています。しかし、効果時間は短い間しか持続せず、本人は落書き程度のものと認識しています。


この魔法のモチーフは不思議のアリスでトランプ兵が薔薇を塗るシーンであると言われています。別の色で塗る(要素の上書き)、すぐにばれる(効果時間が短い)といったいくつかの共通点が見受けられるようです。

ケイトのユニーク魔法「舞い散る手札」

ケイトのユニーク魔法「舞い散る手札(スプリット・カード)」は自分の分身を作り出す魔法です。ストーリー上では薔薇を塗る作業の際にこの魔法を使って足りない人手を補う際などに使っています。

この魔法のモチーフは不思議の国のアリスに登場するトランプ兵そのものであり、トランプ兵の姿形が同じことが分身の由来ではないかと言われています。

レオナのユニーク魔法「王者の咆哮」

レオナのユニーク魔法「王者の咆哮(キングス・ロアー)」は全てを砂にしてしまう魔法です。ユニーク魔法のなかで最も容赦がない効果と言えるかもしれません。


このユニーク魔法はライオン・キングのスピンオフ作品であるライオン・ガードでスカーが雄叫びによって仲間を全て殺害してしまったことがモチーフとなったのではないかと言われています。

ラギーのユニーク魔法「愚者の行進」

ラギーのユニーク魔法「愚者の行進(ラフ・ウィズ・ミー)」は相手に自分と同じ行動を取らせる魔法です。あくまで動きだけであり、操られている相手の意識はそのまま残っているようです。また、魔法は複数人に掛けることができるものの、その分負担は大きくなってしまいます。


魔法使用時に「ヌーの群れみたいに~」とあるので、効果のモチーフとなったシーンはライオン・キングでヌーの群れを暴走させたシーンであると見て間違いないでしょう。名称に関してはスカーを讃えてハイエナ(愚者)が行進していた場面から取られているようです。

ジャックのユニーク魔法「月夜を破る遠吠え」

ジャックのユニーク魔法「月夜を破る遠吠え(アンリイッシュ・ビースト)」はジャック自身を狼の姿へと変える魔法です。言葉は喋れないものの、ジャック自身の意識はそのままであり、知性までも獣そのものになるというわけではないようです。


ユニーク魔法の由来に関しては、いくつかの説が出ており、

  • ホワイトファング
  • ワンス・アポン・ア・タイム
  • ジャングル大帝

といったものが挙げられています。


最初のホワイト・ファングは1991年のディズニー映画です。原作は狼が主人公ですが、映画化の際には少年が主人公になっており、この設定変更辺りが人から狼に変わる点に関係しているかもしれません。


ふたつめのワンス・アポン・ア・タイムは2011年からABCにて放送されている海外ドラマで、作中にディズニー作品の設定が用いられているなどツイステの設定といくつか共通している点が見受けられます。この作品でも狼(人狼)が出てくることから関連性があるかもしれません。


最後に、ジャングル大帝では『銀色の狼』という話があります。一時期、ライオンキングが盗作を行ったとして話題になったことがあり、ライオンキングと関連しています。しかし、トラブルになったことを元ネタにするとは考えにくく、こちらはただの偶然である可能性が高いです。

アズールのユニーク魔法「黄金の契約書」

アズールのユニーク魔法「黄金の契約書(イッツ・ア・ディール)」は契約書にサインさせることで相手の能力を奪い取る魔法です。そのうえ、契約違反があった場合は、アズールに絶対服従状態になるという中々に恐ろしい性質が備わっています。


さらに、契約書自体は力を制御するための枷であり、本来は他人から全ての能力を奪い取ってしまう魔法であることがレオナによって説明されています。魔法を封じるリドルに勝るとも劣らないユニーク魔法であり、デュオ魔法の際に相方であることにも納得できるほどの恐ろしさを秘めています。


元ネタはリトル・マーメイドにおいてアースラ(アズールのモチーフ)が人魚のアリエルにサインさせた契約書だと思われます。破って無効にするといったことはできず、非常に強力な魔法として描かれています。

ジェイドのユニーク魔法「かじりとる歯」

ジェイドのユニーク魔法「かじりとる歯(ショック・ザ・ハート)」は相手に本音を喋らせる効果です。この魔法が掛けられてしまうと嘘をつくことができなくなり、問いに対して本心で話してしまうようになります。とはいえ、あくまで自白させる効果であり、相手の言動を操るわけではないようです。


効果のモチーフはアリエルが本心を我慢できずにフロットサム&ジェットサムの誘惑に負けてしまうことが由来となっている可能性があります。

フロイドのユニーク魔法「巻きつく尾」

フロイドのユニーク魔法「巻きつく尾(バインド・ザ・ハート)」は相手の魔法を逸らすことができます。ストーリー上では召喚魔法で出現した大釜を別方向へと逸らす際に使用されました。


逸らす方向自体はその気になればある程度調整できるようです。しかし、フロイド自身の性格も相まって細かな調整をする気はないようで、味方に損害(守るべき金庫に魔法を逸らしてしまうなど)を与えてしまうこともあるようです。


効果はアースラがヴァネッサとして登場し、エリックからアリエルへの興味を逸らそうとしたことがモチーフかもしれません。


コメント (ユニーク魔法一覧)

5人が閲覧中

    新着スレッド(ツイステ攻略wiki(ディズニー ツイステッドワンダーランド))

    注目記事
    ページトップへ
    0