ミヤネ屋【接触8割削減へ政府専門家10の提言&スーパー入店制限検討も】東京&大阪でスーパー入店制限を検討… New!
出典:『ミヤネ屋【接触8割削減へ政府専門家10の提言&スーパー入店制限検討も】』の番組情報(EPGから引用)
ミヤネ屋【接触8割削減へ政府専門家10の提言&スーパー入店制限検討も】[字]
▽接触8割削減へ政府専門家10の提言&東京9日連続100人超の感染者…緊急事態宣言の効果は▽東京&大阪でスーパー入店制限を検討…どうなる?ほか
詳細情報
出演者
宮根誠司
林マオ
杉山愛
手嶋龍一
高岡達之ほか
番組内容
▽接触8割削減へ
政府専門家10の提言
&東京9日連続100人超の感染者…
緊急事態宣言の効果は
▽東京&大阪で
スーパー入店制限を検討…どうなる?ほか
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/miyaneya/
『ミヤネ屋【接触8割削減へ政府専門家10の提言&スーパー入店制限検討も】』のテキストマイニング結果(ワードクラウド&キーワード出現数ベスト20)
- 感染
- 場合
- 新型コロナウイルス
- ウイルス
- 宮澤先生
- 本当
- 万円
- PCR検査
- 会社
- 急変
- お店
- スーパー
- 確認
- 入院
- 病院
- アメリカ
- 今月
- 時間
- 自宅
- トランプ大統領
『ミヤネ屋【接触8割削減へ政府専門家10の提言&スーパー入店制限検討も】』の解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!
他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、以下バナーから各社のラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
>>こんにちは。
4月23日木曜日、
情報ライブミヤネ屋です。
埼玉で新型コロナウイルスに感染
し、
軽症だとして自宅待機をしていた
52歳の男性が亡くなりました。
軽症者の急激な症状悪化にどう対
応していくべきなんでしょうか。
そして東京都の小池知事ですが、
スーパーマーケットの混雑を緩和
するためのルールをきょう発表し
ます。
接触8割減の実現に向けて、有効
な施策となるんでしょうか。
このあと専門家と共に最新情報を
お伝えします。
>>けさ、
フリーアナウンサーの住吉美紀さ
んが、
パーソナリティーを務めるラジオ
番組で。
>>けさはまずご報告があります。
皆さん、
すでにご存じかと思いますが、
事務所の発表によると、
住吉さんはPCR検査の結果、陽
性が判明したということです。
感染しないように人一倍気を遣っ
ていた住吉さん。
今はとにかく治療に専念してもら
いたい。
>>住吉さんの新型コロナウイル
スへの感染が判明。
気がかりなのは。
>>20日以降は、
40度の高熱があり、40度の高
熱まで上がったり下がったりして
いる。
>>連日続いているという40度
もの高熱。
心配される現在の容体について、
スポーツ紙の担当記者が語りまし
た。
元NHKのアナウンサーとして人
気を集め、
2007年には、
紅白歌合戦の総合司会も務めた住
吉さん。
現在はフリーアナウンサーとして、
ラジオ番組などを担当しています。
その住吉さんの緊急入院が伝えら
れたのは今月19日のこと。
>>弊社所属、
住吉美紀につきまして、ご報告さ
せていただきます。
肺炎と診断され、
緊急入院することとなり、
同時に、
ドクター判断でPCR検査も行い
ました。
結果はまだ分かっておりませんが、
分かりしだい、報告させていただ
きます。
>>感染防止のため、
先週水曜日からラジオ番組をリモ
ート出演に切り替えていた住吉さ
ん。
しかし、その翌日の番組終了後に
異変が。
>>16日になってですね、放送
終わりに、
なんとなく、
あれ?っていうような感じで、
急におかしいなっていうふうな認
識はあったらしいんですね。
そこで熱を測ったら、37度5分
という熱があったと。
翌日も似たような熱があったんで
すけれども、今度は18日になる
と39度を超えていたと。
>>体調に異変を感じた時点で3
7度5分だった熱が、
3日目で39度を超えるように。
住吉さんは、
電話での問診を行ったうえ、先週
土曜日、病院を受診。
CT検査を受け、
肺炎と診断されました。
そのまま緊急入院となり、PCR
検査を受けることに。
>>まだ結果判明前ではあります
が、
ご迷惑をおかけすることになりま
した関係者の皆様、
日頃番組を応援してくださってい
るリスナーの皆様には、
大変心苦しいのですが、
しばらくの間、
お休みさせていただく旨、ご報告
とさせていただきます。
>>ところが、
入院を発表したその翌日から、
住吉さんの熱はさらに上がったの
だといいます。
>>20日以降は40度の高熱が
あり、
40度いったり、
また40度をちょっと下回ったり
という、
そんな40度行ったり来たりとい
うような状況です。
>>今週月曜日からきのうまで、
毎日40度まで上昇する高熱を繰
り返す中、
きのう、検査結果が判明しました。
>>新型コロナウイルスへの感染
が確認されました。
今後は医師のご指導の下、
一日も早い回復を目指し、
引き続き入院治療に専念してまい
ります。
>>発症してからきょうで8日目。
治療を受けながら、
懸命に回復を目指している住吉さ
ん。
>>非常に責任感も強くて、
真面目な性格の方で、マスクをし
て、手洗い、うがい、
アルコール消毒等も徹底してやっ
てたようですね。
非常にそのへんは気を遣って、
人一倍気を遣っているという状態
で、ご本人もね、そんな中でも陽
性になってしまったので、
周りの方々も驚いているというよ
うな話を、
ちょっと聞きました。
>>緊急事態宣言から2週間がた
ったきのう、
国内の感染者数は1万2000人
に上り、
クルーズ船などを含めた死者は3
00人を超えた。
そんな中、
埼玉で報告されたのは。
>>死亡された方につきましては、
自宅待機をされていた方でござい
ます。
>>自宅待機中の軽症者が自宅で
死亡。
関係者によると、亡くなったのは、
埼玉県白岡市に住む52歳の会社
員男性。
今月16日に陽性が確認されたが、
軽症だとして病床が空くまで自宅
待機を指示されていた。
しかし20日、
保健所が健康管理のため、電話す
ると、
体調の悪化を訴えたため、
翌日から入院する予定で調整を進
めていたが、
入院当日の朝、
連絡が取れず、
自宅で倒れているのが見つかり、
搬送先の病院で死亡した。
>>20日の夜に入院するような
措置を取っていれば、
容体が急変しても、
ある程度、
病院内であれば、
何かしらの処置が行われて、
もしかしたら助かったかもしれな
いという、
どういうやり取りがあったかを、
聞ける範囲で教えていただけませ
んか?
>>具体的なやり取りまではちょ
っとお話はできませんが、保健師
と、あと患者さんのほうでお話を
されて、
それでじゃあ、
翌日にというお話になりました。
緊急に入院が必要ということであ
れば、
別にあすを待たずに、
当然、緊急入院はすることになる
と思いますので、そういう判断で
は、そのときにはなかったという
ことでございます。
>>亡くなる前日の夜には、会話
もできていて、緊急入院するほど
ではないと判断されていたが、
朝までの十数時間で急変したと見
られている。
新型コロナの感染者が自宅で一人
亡くなるという痛ましい事態を受
け、大野知事は。
>>お亡くなりになられた方には
お悔やみと、
そしてご家族の皆様には、お見舞
いを申し上げたいと思います。
>>自宅待機という対応に問題は
なかったのかについては。
>>軽症で、
しかも8日以上経た方については
自宅療養もやむをえないというふ
うに考えております。
>>ホテルに入られるという選択
肢は、この男性には、もう8日以
上たってたからないと?
>>特にこの方の場合、
ご家族の中で、
感染をするおそれや基礎疾患がな
かったので、そういった対象では
ありませんでした。
>>埼玉県では、感染者の半数以
上に当たる、少なくとも349人
が自宅待機をしている。
大野知事は男性の死を受け、
重症化の傾向が分かる機械を保健
所に配備することや、
自宅待機中の患者に体調悪化が見
られた場合に、速やかに病院へ搬
送することを決めた。
病床不足など、
医療現場のひっ迫が全国に広がる
中、
院内感染につながりかねない、あ
る数字が発表された。
慶應義塾大学病院によると、今月
19日までの1週間に、
新型コロナウイルス以外の病気で、
新たに入院や手術を予定している
患者に、
PCR検査を実施したところ、
67人中4人、
およそ6%が陽性だったという。
病院内や市中で感染したと見られ
ていて、気付かないまま、
院内感染が起こるリスクが改めて
浮き彫りに。
慶應病院は今後も病院の費用で、
新規入院患者や、
全身麻酔手術を受ける患者全員の
PCR検査を行うという。
>>きのう、
132人の感染が新たに確認され
た東京都。
これで、
9日連続で100人を超える感染
判明となった。
その東京で今、課題となっている
のが。
>>地元の商店街、
スーパーに行かれる方が非常に増
えてきております。
>>生活に欠かせないスーパーで
の買い物。
東京・墨田区にあるこちらの店で
は。
>>これを、
入り口でこんな感じで、
塞ぐ形ですね、
きのうなんかも。
>>混雑する時間帯には入り口を
塞ぎ、
入店制限を行っているという。
>>レジの後ろのほうまで並んじ
ゃうから、
ここで止めるしかないなと。
>>こうした入店制限について、
スーパーの利用者は。
>>とにかくこれを乗り越えなき
ゃいけないから、
みんな協力しなきゃいけないんで
すよね。
もう並んでも何しても。
>>現在、東京都は、
スーパーに対しては休業要請を出
していないが、
一度に入店できる人数や、
店内での滞在時間などについて、
新たな制限を設けることを検討。
また大阪府の吉村知事も、
一度に入店できる人数の制限を、
今週中に決める方針を示した。
一方、
小池都知事は、
ある別の課題も口にした。
>>全国にチェーン展開している
事業者、
例えばパチンコでありますけれど
も、
これに対して国による営業の自粛
の要請をさせていただきました。
>>休業要請の対象でありながら、
営業を続けるパチンコ店の問題。
昨夜、
都内では。
>>こちらの店舗、営業してます
ね。
ここも営業してますね。
>>営業している店を複数確認。
店内には多くの利用客が見えた。
けさ、
全国知事会とテレビ会議を行った
西村経済再生担当大臣は。
>>いくつかの県知事から、
ある特定の業種を中心に、
自粛要請に従わないままに営業は
継続されていると。
ガイドラインを定めて、本日、
それぞれの都道府県に通知をする
予定であります。
>>と、
パチンコ店などを念頭にこう述べ
た。
一方。
>>神奈川には、
湘南の海には来ないでいただきた
い。
>>きのう、
こう厳しいことばを述べたのは、
神奈川県の黒岩知事。
観光施設などの営業自粛の影響か
らか、
神奈川・江の島の海には、数えき
れないほどのサーファーが集まり。
砂浜では近い距離でビーチバレー
を楽しむ集団もいた。
こうした状況を受け、
けさ、
江ノ島の海岸には立ち入りを制限
する注意書きが各所に設置された
が。
きょうも海には多くのサーファー
の姿が見えた。
感染拡大が続く中、開かれた専門
家会議。
冒頭、
西村経済再生担当大臣は。
>>減少に転じさせるには、
まだ取り組みが不十分ではないか
という危機感を持っております。
>>外出自粛などの国民の取り組
みについて、
不十分だと懸念を示した。
その一方で、
国民からは、
接触機会を8割削減するにはどう
したらいいか分かりにくいという
声もあったという。
そこで。
>>こちらがきょう、
皆さんに一番お伝えしたい、
人との接触を8割減らす10のポ
イントです。
>>人との接触を8割減らす具体
策を公表。
スーパーは1人、
または少人数ですいている時間に。
ジョギングは少人数で、
公園は空いた時間、場所を選ぶ。
飲み会はオンラインでなど、
10のポイントが挙げられた。
これに安倍総理は。
>>人との接触を8割減らす10
のポイントには、
日常生活に着目したさまざまな工
夫が詰まってます。
ぜひ今一度、行動を見直していた
だき、
8割接触削減にご協力をお願いし
ます。
>>行動の見直しにさらなる協力
を呼びかけた。
さらに。
>>ことしのゴールデンウィーク
においては例えば、
実際に帰省するのではなく、ビデ
オ通話を使用したオンライン帰省
を行っていただくなど、外出自粛
へのご協力をぜひお願いしたいと
思います。
>>緊急事態宣言の中で迎えるゴ
ールデンウィークでは、
地方には移動せず、
ビデオ通話を利用したオンライン
帰省の活用を促した。
そこにはある理由が。
>>残念ながら、
3月の連休のころ、
私たちのみんなの警戒が、なんと
なく緩んでしまって。
>>3月の3連休といえば、
満開の桜と春の陽気を前に、警戒
が緩み、
多くの人が外出。
その結果、
感染拡大が地方へと拡大すること
になったというのだ。
>>こうしたことがゴールデンウ
ィークにまた起こりますと、
全国への感染の拡大がさらに加速
されることが懸念されます。
>>終わりの見えないコロナ問題。
一体いつまで続くのか。
>>当面の見込みというのは、
今すぐにこれまでと同じような生
活が帰ってくるわけではなくて、
向こう1年間は、
この流行とは多かれ少なかれ、
つきあっていかないといけないと
いうふうに考えています。
>>東京・江戸川区できのうから
始まったのが。
>>江戸川区内の医療施設では、
ドライブスルーPCR検査のデモ
ンストレーションが行われていま
す。
>>東京都内で初めてとなるドラ
イブスルー方式によるPCR検査。
>>お鼻が出るくらい、
マスクを下のほうにずらしていた
だいてよろしいですかね。
>>大阪府でも、
きょうからドライブスルー方式の
PCR検査を開始。
通常の検査では、
診察のたびに部屋の消毒などで2
時間ほどかかるが、
ドライブスルー方式では15分程
度で済むという。
こうした中、鳥取県の病院では。
>>これからPCR検査を始めま
す。
>>鳥取大学医学部附属病院に勤
務する橋本祐樹技師。
日本に50人ほどしかいない、認
定臨床染色体遺伝子検査士として、
PCR検査の最前線に立っている。
この病院で1日に扱える件数は最
大20件。
作業には感染リスクも伴うという。
検査ではのどの奥をぬぐって粘液
を採り、
それに試薬を入れるなどして特殊
な機械にかけるが、
その試薬の調整には、1ミリリッ
トルの1000分の1ほどの分量
を正確に取り分ける技術が求めら
れ、人材が不足しているという。
>>検査自体は増やしたほうがい
いとは思ってるんですけれども、
なかなか増えない、
最大の原因としては、
やはり現場にそういった遺伝子検
査に精通した人材がいない。
一般の方が思われてるような爆発
的な検査数の増加っていうのは、
なかなか現状、
難しいです。
>>政府は検査数について、
1日2万件を目指しているが、
現在は最も多い日でも、およそ8
800件。
橋本技士は、ドライブスルー方式
などによる検査数の増加に理解を
示す一方、ある懸念を口にする。
>>やはり慣れない作業っていう
のは、偽陽性、偽陰性のリスクを
上げてしまいますので、
内科の先生が、
例えばあしたから急に心臓の手術
を執刀してくださいって言われた
ら、
やはり皆さん、
えって思うと思うんですよ。
>>橋本技師は多くの人に臨床検
査技師の仕事を知ってほしいと話
し。
>>自分が経験したこと、勉強し
たことで、医療従事者の一員とし
て、患者さんですとか、
ほかの医療従事者の、なんか役に
立ちたい。
>>世界の感染者数の3分の1を
占めるアメリカ。
感染者およそ83万人と、
いまだ感染拡大が続く中、
新型コロナウイルスの第2波につ
いて、
トランプ大統領と専門家の間で、
大きな溝があることが明らかにな
った。
>>新型コロナウイルスは、全く
戻ってこないかもしれないともい
われている。
>>トランプ大統領は経済活動の
再開後に懸念されるウイルスの第
2波について、全くないかもしれ
ないと、楽観的な見通しを示した。
ところが。
その会見に同席した専門家のトッ
プ、
国立アレルギー・感染症研究所の
ファウチ所長は。
>>秋にウイルスは戻ってくると
確信している。
>>と、
大統領の発言を打ち消した。
秋の大統領選をにらみ、
経済再建への前向きなメッセージ
を打ち出したい大統領と、
感染の第2波を食い止めたい専門
家トップとの温度差が浮き彫りに。
その第2波を巡っては、
アメリカのCDC・疾病対策セン
ターのトップが警告を出している。
CDCのレッドフィールド所長は、
21日、アメリカの有力紙、
ワシントン・ポストの取材に応じ。
>>次の冬のウイルスの攻撃は、
私たちが今、
経験したばかりのものより、
さらに難しいものになる可能性が
ある。
>>新型コロナウイルスの第2波
が、
次の冬のインフルエンザの流行と
同じ時期に起き、
壊滅的な被害が出るおそれがある
と警告。
レッドフィールド所長は、医療機
関に想像できないほどの負担がの
しかかると指摘した。
一方、
新型コロナウイルスによる外出制
限から丸1か月となったニューヨ
ーク。
25万人以上が感染、
外出制限は来月15日まで延長さ
れることが決まっている。
経済活動の再開につい
て、クオモ知事は。
>>経済の再開はデータに基づか
なければならない。
>>すでに感染して抗体を持って
いる人の割合を知るため、検査を
増やす方針だったが、肝心の検査
キットが不足。
これについて、
トランプ大統領とクオモ知事が会
談し。
>>数週間でニューヨークの検査
数を倍増させるため、共に取り組
む。
>>政府は、
検査キットの補給をしてくれるこ
とになった。
>>クオモ知事はPCR検査と抗
体検査、
合わせて1日4万件行えるよう取
り組むことで、大統領と合意した
と発表した。
またアメリカのFDA・食料医薬
品局は、
自宅で使えるPCR検査キットを
初めて承認。
価格は日本円で1万3000円ほ
ど。
今後数週間のうちに、
ほぼすべての州で利用可能になる
としている。
一方、クオモ知事はある懸念につ
いて触れた。
>>介護施設が取り組むべき最大
の課題だ。
>>介護施設で何が起きているの
か。
>>こちらの介護施設では、
ニューヨークで感染者が増加する
中で、
多くの入居者が亡くなったという
ことです。
>>こちらの介護施設では、
新型ウイルスの陽性、もしくは疑
いで、
20日までに55人が
死亡。
ニューヨーク州全体では介護施設
でおよそ3500人が死亡。
その数は実に州の死者の5分の1
を占めている。
姉妹を亡くした人は。
>>看護師に3時30分ごろ、亡
くなったと聞いた。
誰からも事前に連絡はなかった。
>>職員にも感染者が出ている所
もあり、
介護施設に対する懸念が高まって
いる。
これは決して対岸の火事ではない。
日本国内の介護施設でも、
クラスターが発生したと見られる
事案が起きており、その対応は急
務だ。
そして、
各界の著名人が新型コロナで暗く
沈んだ体と心を元気にするため、
SNSでエール。
>>多くの人が自宅で先の見えな
い日々を過ごす中、
芸能人やアスリートから、
SNSなどを通じていろんな形の
元気が届けられています。
>>競泳の池江璃花子です。
皆さん、
いかがお過ごしでしょうか。
>>白血病で闘病中の競泳、
池江璃花子選手。
これまで新型コロナの影響で不足
する献血協力の呼びかけや、
買いだめの自粛を促すなどメッセ
ージを発信。
公開された動画では、
力強いことばで感染拡大防止を呼
びかけました。
>>今は大変な時期ですが、
一人一人の責任のある行動が周り
の人の命を守ります。
みんなで一緒に乗り越えていきま
しょう。
共に超えよう!
>>続いての動画は。
>>説明しよう。
腕立て伏せとは腕を完全に立て、
完全に伏せること、
腕立て伏せかけにはならないよう
に注意してください。
初心者や女性の方はひざをついて
始めてもかまいません。
苦しみの向こうにしか成長がない
ことを理解し、
覚悟ある者は全員スタンバイ!
>>軽快な音楽に乗って、
腕立て伏せを披露するのは、あの
筋肉体操でおなじみ、俳優の武田
真治さん。
緊急事態宣言が出た今月7日から
自身のインスタグラムに、
うちでできる筋トレ動画を次々と
公開。
分かりやすい説明と、
時折飛び出す熱ーい指導に元気が
出ると話題に。
>>きつくなったら足を手前に引
いて調整、痛みが出たらすぐにや
めてください。
余裕がある人は、
倍のテンポで。
カモン!
>>きついトレーニングをやり遂
げると、
ねぎらいのことばが。
>>よくやった!信じてたぞ。
>>一方、
多くの人を元気づける歌として、
今、
ネット上で話題になっているのが。
坂本九さんの名曲、上を向いて歩
こう。
その流れは、
演歌界にも広がっています。
八代亜紀さんや坂本冬美さんなど、
日本を代表する演歌歌手総勢16
人の歌声などをつなぎ合わせた応
援動画。
在宅ワークが求められる今、
それぞれの歌手が自宅で携帯電話
を使って撮影。
そして、
大江裕さんは台所で料理をしなが
ら。
八代亜紀さんは自宅の絵画ギャラ
リーから。
豪華歌手の面々に加え、アメリカ
・フロリダから、
ジャズトランペット奏者の日野皓
正さんも演奏で参加。
歌で元気や希望を届けたい。
動画には温かい応援メッセージも
添えられています。
>>頑張って。
私たちも頑張るから、頑張ろう!
>>辛いときこそ笑顔ですよ。
笑顔は免疫力がアップします。
みんなで力を合わせて頑張りまし
ょう。
>>皆さん、我慢を強いられ、
不安やストレスを抱えてらっしゃ
ると思いますが、もうひと踏ん張
りです。
この困難を、
みんなで一緒に乗り越えましょう。
>>今、世の中、
大変な状況になっておりますけれ
ど、
この歌を聴いていただいて、
少しでも元気になっていただけれ
ばと思っております。
歌いますから、
ぜひ皆さんも、
合わせて一緒に歌ってみてくださ
い。
>>そしてもう1人、
自身のSNSに、
ある動画を公開したのが。
>>ミヤネ屋で宮根誠司さんから
楽しませてくださいよとリクエス
トされたので、やってみました。
>>ミヤネ屋ファミリーの梅沢富
美男さん。
>>失礼じゃないですか、国民に。
誰のおかげで国会議員になれたん
ですか。
本当に腹が立つな、本当に。
>>実はおととい、番組に出演し
た際、
自粛によるストレス緩和のために
は笑いも必要と考える宮根から、
こんな無茶ぶりが。
>>梅沢さんにはやっぱりあれで
すね、
この際ですから、
女形やっていただいて、
コウメ太夫のものまねやっていた
だきたいです。
>>そうですね。皆さんがそれで、
とっても喜んでくれるなら。
>>なんと、
着物姿に白塗りメークでおなじみ、
お笑い芸人、コウメ太夫のものま
ね。
そのネタといえば。
>>ちゃんちゃかちゃんちゃん、
ちゃちゃんかちゃんちゃん、トマ
トを食べたら、
餅でした。
ちくしょー!
>>実は、
かつて梅沢さんの劇団に所属して
いたコウメさん。
そんな弟子のネタに芸歴55年、
大衆演劇界のスターがこん身チャ
レンジ。
梅沢富美男改め、
コウメザワ富美男。
完全ノーカットでご覧ください。
>>ちゃかちゃんちゃんちゃかち
ゃかちゃんちゃん
ちゃかちゃんちゃんちゃかちゃか
ちゃんちゃん、
宮根さんにやってみてよと言われ
たの。
コウメになりました。
ステイホーム!ちゃかちゃんちゃ
んちゃん、ちゃかちゃんちゃんち
ゃん、ちゃかちゃんちゃんちゃか
ちゃかちゃんちゃん、コウメ太夫
は僕の弟子でした。
半年でやめました。
ちくしょー!ちゃかちゃんちゃん、
ちゃかちゃかちゃんちゃん、
ちゃかちゃんちゃんちゃかちゃん
ちゃんちゃかちゃかちゃんちゃん
ちくしょー!
>>ということで、
東京は杉山さんと手嶋さんです。
よろしくお願いします。
>>よろしくお願いいたします。
>>300年に一度の役者がまさ
かコウメ太夫をやってくれるとは
ということで、こういうのって、
やっぱり笑えてなごみますよね。
>>最高ですね。
>>梅沢さんね。
>>まさか本当にやってくださる
とは。
>>本当、僕、
泣くくらいおもしろかったんです
けど。
>>毎日やっていただきたいです
ね。
毎日やっていただきたいと思いま
す。
>>これがね、
手嶋さん、コウメチャレンジ、続
いてるんですよ、今。
>>続いてる?
>>もう一方ご覧いただきましょ
う、この人。
>>ちゃかちゃんちゃんちゃかん
ちゃちゃんちゃん、ちゃんちゃか
ちゃんちゃんちゃちゃんちゃちゃ
んちゃん、宮根さんにやってみた
らと言われたの。
コウメ沢太夫です。
ステイホーム!
っておい、
宮根さんねぇ、
俺がライブでやったネタを梅沢さ
ん本人にやらせてんじゃないよ、
ばかやろー!本人がやったら、そ
っちのほうがおもしろいだろう、
チッキショー!ちゃんちゃかちゃ
んちゃんちゃちゃんちゃちゃんち
ゃん。
>>ということで、ものまねタレ
ントの山本高広君もやってくれま
して。
これね、意外と家の中で皆さんい
らっしゃるじゃないですか、いろ
んな不満をね、
1人の部屋にこもってね、ちくし
ょーって言うとね、結構すっきり
しますんで、
ぜひ皆さんもコウメチャレンジを
やっていただきたいと思います。
>>続くといいですね。
>>でもあれですね、高岡さん、
こういうなんかぎすぎすしたとき
だから、皆さんにこういうことを
やっていただくということも、あ
りがたいですよね。
>>楽しませていただきましたけ
どね、私はでも正直、頭が下がり
ます。
もう出る所出たら、
それだけの名前のある方でしょ。
その方がこういうふうにやっぱり
笑わせてくださる、こんな無茶ぶ
りに対して。
>>そうです、
わざわざかつらとか着物を倉庫か
ら取って着ていただいて。
>>私、よくこの位置でご一緒す
るんですけど、いつももう、
緊張して何言っていいか分からな
いんですけ
ど、次会ったとき、どうしたらい
いんですか、梅沢さん。
>>さあ、ということで、
近畿大学医学部教授で、ウイルス
感染、
免疫学に詳しい宮澤正顯先生です。
よろしくお願いします。
>>よろしくお願いします。
>>先生にもきょうは、いろいろ
とお聞きしたいと思いますが、や
っぱりこういうときだからこそ、
笑うっていうのは、やっぱり免疫
上げるんでしょ?
>>そういう話がありますけども
ね、十分な科学的データがあるか
っていうと、そうでもない部分も
ありますけれども、笑わないより
は笑ったほうがいいと思います。
>>さあ、ということで、芸能界
からは住吉アナウンサーなんです
が、ちょっと心配ですね。
>>コロナに感染したことが分か
りました。
住吉アナウンサーは、今月16日
に熱が出ているんですが、高熱が
続いて、電話で問診を受けていま
す。
19日には東京都内の医療機関で
受診。
CT検査をしたところ、肺炎と診
断され、
緊急入院となりました。
そしてその日にPCR検査を受け
まして、
22日に陽性が確認されています。
日刊スポーツによりますと、
今月18日には39度を超える高
熱になって、
20日以降は連日40度まで上昇
したということなんです。
>>杉山さん、
相当、
住吉さんは気をつけてらっしゃっ
たみたいですが、
そういう方でもなるっていうのが
この新型コロナウイルスの怖さで
すよね。
>>本当に私もプライベートで仲
いいので、何回かごはん、
一緒に行ったり、
するんですけれども、ふだんから
ヨガをやったり、食事、
食べ物もすごく気をつけてらっし
ゃる方なので、本当に人一倍気を
つけて生活されてたと思うんです
よね。
なので、今、熱が40度以上とい
う状態が続いているというのは、
すごく心配ですね。
一日も早く治ってほしいなと思っ
てます。
>>これ、宮澤先生にお聞きした
いんですが、
今回の新型コロナの特徴として、
熱が上がったり下がったりするっ
ていう例をよく聞きます。
これはあまりインフルエンザなど
ではないですよね。
>>インフルエンザの場合には、
感染した直後からウイルスがどー
んと増えて、
もうすぐに高熱が出ますよね。
それも相当高い熱が出て、全身、
例えば頭痛がひどかったりとか、
筋肉痛があったりとかって、そう
いう形になります。
この新型コロナの場合には、
わりにじわじわっと来るんですね。
じわじわってきて、そんなに熱出
ない人もいるし、
それからのどがあんまり痛いとか
言わないというふうな人もいます。
一方で、この例のように、
結構高熱がどーんと出るっていう
方もいる。
いろいろですね。
>>これ、人によって症状が違う
っていうのは、まだ解明できない
っていうか、
分からないところなんでしょうか。
>>これはこのウイルスっていう
のが、鼻でも増えるし、
のどでも増えるし、それから肺の
奥でも増えると。
軽症でほとんど症状がないという
人でも、
肺のCTの検査をやってみると、
小さな肺の中の病変がもうすでに
あるという方が相当たくさんいる
ということも分かっています。
なので、ウイルスが入ってきて、
最初にどこで増えるかというのが、
人によってかなり違うという面が
あると思いますね。
>>どこで増殖するかによってそ
の人の症状が違う。
さらにこれ、埼玉なんですけど、
自宅待機中に亡くなられたという
ことで。
>>52歳の会社員の男性ですが、
今月16日に感染が確認されるも、
このときは軽症と判断
されて、
病床が空くまでは自宅待機となり
ました。
その後、21日の午前9時過ぎに
自宅で倒れているのを父親が発見
し、
搬送先の病院で亡くなられたとい
うことで、
死因は新型コロナウイルスによる
肺炎と見られています。
これについて埼玉県は、
亡くなる前日の夜に、
保健所が健康管理のために電話を
したときに、
男性の体調悪化を確認しているん
ですが、
入院はその翌日からを予定してい
たということです。
大野知事は病床不足のため、
自宅待機もやむをえなかったとし
ていまして、今後については、
自宅待機中の患者の体調が悪化し
た場合は、速やかに搬送すること、
そして、
動脈血酸素飽和度を測定する機器
を保健所などに配備することを決
めました。
>>これも宮澤先生、
詳しいことは分からないんですが、
この方、
自宅待機をされてから8日ほどた
っているということもあって、
軽症であったと、
それで自宅待機。
一部いわれているのが、
ちょっと息苦しいけど大丈夫だみ
たいなことをおっしゃったという
報道もあるんですが、やはり、息
苦しさというのは一つ、SOSと
いいますか、結局肺炎ということ
ですもんね。
>>だから息苦しいというのは肺
炎の症状で、
実は肺っていうのは、かなり余力
があると、
余裕のある臓器なんですよ。
手術なんかで、
例えば片肺の3分の1とか、
半分とか取られちゃうっていう方
いますよね。
それでも命にはその後、あまり影
響はないということで、先ほど言
いましたように、
軽症の方でも、実は無症状の人で
も調べてみると、
肺の中に結構、
小さな病変が散らばっているとい
うことももう分かっています。
肺炎が重症化するときっていうの
は、この肺の中でウイルスに感染
している肺の細胞に対して、免疫
細胞がどーっとウイルスを取り除
こうとして攻撃をかけていって、
そのときに大量の、いわゆるサイ
トカインという、免疫細胞、
ほかの免疫細胞を呼び込むような
物質をだーっと出すんですね。
それが過剰に起こると一気に肺の
中に細胞がいっぱい押し寄せてき
て、酸素を取る所を埋めてしまう
と、これが起こります。
>>よくいわれるのが、若い人が
なるっていうやつですね。
>>若い人でそういう状況になり
やすい方もいるんですけれども、
これ、高齢の方でも同じです。
入院されていて、
肺炎を治療されてて、
最後に重症化して命に関わるよう
なところに転ぶか、
その手前のところで、
体に入ってきたウイルスを全部追
い出しちゃって、うまく治ってし
まうか。
これ、本当にもう、
どちらに転ぶかというところにな
る方は結構いるんですよ。
>>過剰反応、免疫細胞が起こし
てしまう。
こうなってくると手嶋さん、軽症
といえども急に、
52歳という若さで、
一気にお亡くなりになるというこ
とですから、
自宅待機というところを根本的に
ちょっと考え直さなきゃいけない
かもしれないですね。
>>まさしくそのとおりだと思う
んです。
従って、軽症のときに病状が急変
をするというときに、
どんな手当てをしておくのかとい
うことが、とても重要ですよね。
発想を変えなければいけないと思
います。
>>ですから宮澤先生、
一つ、
息苦しいというのはSOSだと思
ったほうがいいんでしょうか。
>>そうですね。
それと今、こういう例も出てきた
ということで、自宅待機ではなく
て、むしろ、ホテルに入っていた
だくとか、そういう所ですと、
看護師なんかがいつも見てられま
すね。
急に肺炎が進行するときの一つの
重要なポイントとして、
そこにも出てますね、
大野知事の横に黄色い所の下に、
動脈血酸素飽和度と、これ、
実は簡単に測る機械があるんです。
パルスオキシメーターっていいま
して、
指にはめて皮膚の表面から血液の
中の酸素の濃度、
正確に言うと、
ヘモグロビンがどれだけ酸素をと
っているかを測る機械があるんで
すよ。
そんなに高い機械ではありません。
せいぜい数万円程度、2、
3万円程度で手に入るものもあり
ます。
こういうのをホテルやなんかにた
くさん用意しておいて、
ちょっと息苦しいっていう人がい
たら、
指にぱっとはめるだけで、
どのくらいの血液の中の酸素飽和
度、
酸素飽和度が下がるっていうこと
は、肺の中にうまく空気が取り込
めない状態になっているというこ
とですから、肺炎の危険があると
いうことです。
>>こういうものをホテルに置い
といて、軽症者の方も使用してい
れば、
こういう事態も防げるかもしれな
いということですね。
>>ただし、誤解のないように申
し上げておくと、今、
宮澤先生が詳しく医学的に解説を
してくださいましたけど、これは
ご家庭でやってください、
ご家庭の目で見てくださいという
意味では決してないと思います。
やはり、この機械を見て、その値
を正確に判断なさるのは医療従事
者の方、こういうことでよろしい
ですね、宮澤先生。
>>さて、
こちらをご覧ください。
これは東京と大阪の感染者の推移
なんですが、
東京はきのうは132人というこ
とで、ちょっと上がりました。
一方、
大阪はがくんと下がって31人。
これ、
まあ宮澤先生、
その検査の数も違うと思いますが、
大阪は下がりましたね、
これ、どう見ますか。
>>これ、
まだ下がったというのは、ちょっ
と早いと思いますね。
2月の後半から3月、
そしてそれがそのまま4月にかけ
て、
新規に報告される感染者の数って
いうのは、
結構速いペースで大体ひとつきで
10倍になるぐらいのペースで上
がってきてたんですね。
それがここにきてちょっと収まっ
てきた。
これはそれまではヨーロッパから
若い人たち、
あるいは家族で旅行に行った人た
ちが持ち込んできたウイルスが、
国内でわーっと、知られない間に
広がってたっていうのがあったん
ですが、外出の抑制とか、
学校が休みになってる、
大学が休校になっている、そうい
ったことの影響で少し減って、
今、ちょっと、
家庭内感染とか、
院内感染という形に移行してきて
る感じですね。
それで少しやっぱり、
外出抑制の効果も出てきてるんだ
ろうと思います。
>>東京は132人、これはまあ、
専門家の先生からは、この厳しい、
横ばいだとか、まだ見えないとい
うお声もきのうの会議でもあった
わけですけど、私はもう一つ、政
府の立場から強調してもらいたい
と思うのは、3月の初めから比べ
るとどうですかっていうことです。
緊急事態とか、学校を休む、休ま
ないという話があったころから、
どうですっていうことです。
そうすると、
私はやっぱり、皆さん、今、テレ
ビをご覧の皆さんもそうですけど、
本当に耐えてくださってる。
我慢してくださってる方が多いと
いうこともこれは、専門家の方っ
ていうのは、正確な数字から、楽
観的なことをおっしゃらないのも
お仕事だけれども、
私はやっぱり政府は、
達成してるんですよと、皆さんと、
やはり、読
み取れるんだったら言ってもらい
たい。
よく8割ということをいいます。
1つだけちょっとお時間を頂いて
申し上げたいのは、
2割の方はわれわれの社会がお願
いをして、
出てきてくださっている方です。
>>そうですね、医療従事者の方、
それからスーパー、
それからわれわれの。
>>公共交通機関の運転手さん。
>>それからごみ回収の方々。
>>そうなんです、だからこの2
割は減らなくて当然なんですが、
じゃあ、残りの8割、いってない
ということば
かりがメディアでも報道されるん
ですけど、宮根さんが今、指し示
してくれた数字ね、大阪、この土
日、80パーですよね。
東京もそれに近かった。
ほとんどの地域は60%台、
ということはね、あと1割なんで
すよ。
頑張ってくださると8割になるん
ですよ。
>>だから1割届かなかったんじ
ゃなくて、1割、
あと1割落とせばいいんだよとい
う。
>>まできてるということも、私
は読み取れるんだろうと思うんで
慶應義塾大学病院なんですが。
>>新型コロナ以外の病気で新た
に入院する患者さんや、
手術を受ける前の患者さんにPC
R検査をしたところ、
67人中4人、およそ6%が陽性
だったということです。
これは病院外や市中で感染したと
考えられ、
地域での感染の状況を反映してい
る可能性があると指摘しています。
今後も慶應義塾大学病院では、
新規入院患者、
全身麻酔手術を受ける患者さん全
員のPCR検査を、
病院の費用で実施すると発表して
います。
>>まずそういうことで医療従事
者の方を守るということができる
ということもありますが、ただね、
本当に緊急を要する手術の場合は
どうしていくのかという課題もあ
ります。
先生、67人中4人が陽性、
つまり6%の方が新型コロナ以外
の病気でいらっしゃって、陽性だ
った。
これはその市中感染をはかるうえ
での一つの指標になるんですか。
>>これは2つのことを考えなき
ゃいけなくて、
一つは大学病院ですからね、ほか
の病院から紹介されてくるとか、
それから慢性疾患でいつも通って
るとか、
要するに感染者と触れる可能性が
高い人たちということはまず考え
ておかなきゃいけない。
でも、もう一つ大事なことがあっ
て、病院に来る人たちでこの新型
コロナを疑わないような人でも、
これだけいるっていうことですか
ら、院内感染の原因として、非常
に重要ですね。だから一般の患者
さんについても十分注意しないと
いけないと、こういうことになり
ます。
>>ですから、こういう人たちが、
高岡さん、
いらっしゃって、入院、手術とい
うことになってくると、院内感染
っていうのは、
本当に気をつけなければいけない
ということですよね。
>>今でも十分に宮澤先生ご指摘
のように、
全国の医療機関は院内感染に対し
ては大変警戒心を上げておられる
と思うんですけれども、宮澤先生、
やはり、これは世の中一般に対し
て、
このぐらいの潜在感染者がいると
いうことも重要でしょうけれども、
先生のところも大きな大学病院を
お持ちです、やっぱり、大学病院
とか大きな病院、今、患者さんと
向き合っておられる医療関係者の
皆さんに潜在的にやっぱり、
このぐらいいらっしゃるんですよ
という、
医療関係者に向けての大きな警鐘
にもなりましょうか。
>>もちろん、そのとおりですね。
だから、一般の外来でも十分注意
してやらないといけない。
もともと注意してますけれどもね、
もっと注意しないといけない。
>>私の友人で、
救急病院のサポートをしている人
間ときのうしゃべったんですけれ
ども、もう運ばれてくるんですっ
て、救急患者の方が、
脳梗塞とか脳卒中で。
この方、
一刻も早く手術しなきゃいけない。
でもこの方が新型コロナウイルス
かどうか分からない。
でも医療従事者の方って何やって
るかというと、
この、
自分が今手術しないと助からない
から、
この人が新型コロナかもしれない
と思っても手術をやる。
それは8割軽症だからっていう、
そこに賭けてやるんですよ。
だから医療従事者の方がPCR検
査をやると、即医療崩壊が起きる
から、医療従事者の方はやらない。
自分の命を張って、
>>ここで最新のニュースです。
郡司さんお願いします。
>>お伝えします。
群馬県高崎市で、
当時3歳の長男を殴ったとして、
母親と元交際相手の男が逮捕され
ました。
男の子はその後、死亡しました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、
群馬県高崎市に住む土屋聡美容疑
者と、
元交際相手の武藤一貴警察により
ますと、2人は、
土屋容疑者の長男のしゅうがくん、
当時3歳を、手で殴るなどした疑
いが持たれています。
きのう、
しゅうがくんが意識不明の重体で
病院に搬送され、
全身に多数のあざがあったことな
どから、病院側が虐待の疑いがあ
ると警察に通報し、事件が発覚し
たということです。
しょうがくんはきょう、死亡が確
認されました。
調べに対し、2人は容疑を認めて
いて、土屋容疑者は、育児のスト
レスがあったという趣旨の供述を
しているということです。
警察は、日常的な虐待があったと
見て、調べています。
自宅や路上で倒れるなどして、
全国の警察が取り扱った遺体のう
ち、
新型コロナウイルスへの感染が確
認されたケースが、
15件あったことが分かりました。
警察庁によりますと、
先月中旬からきのうまでの間に、
警察が取り扱った遺体のうち、
新型コロナウイルスへの感染が確
認されたケースが、
全国で15件あったということで
す。
東京が9件、
埼玉と兵庫が2件、
神奈川と三重が1件で、いずれも
男性でした。
多くは自宅で体調が急変したり、
死亡しているのが見つかったりし
たケースだということですが、
捜査関係者によりますと、
都内では、
路上で倒れて死亡が確認された男
性が、
その後のPCR検査で感染が確認
されたケースもあったということ
です。
WHO・世界保健機関は22日、
新型コロナウイルスを巡る緊急事
態宣言を出したタイミングについ
て、
可能なかぎり早く宣言し、
各国が準備する時間を確保したな
どと主張しました。
新型コロナウイルスの感染拡大を
受け、
WHOは、
1月30日に、
国際的に懸念される公衆衛生上の
緊急事態を宣言しましたが、
宣言のタイミングが遅れ、
対応が後手に回ったのではとの批
判が出ていました。
これに対しWHOのテドロス事務
局長は22日の定例会見で、
われわれは、
可能な限り早く宣言した。
各国が対策を準備する時間を確保
したと思うなどと述べました。
またテドロス氏は、
アフリカや中南米などでの感染拡
大に危機感を示し、
このウイルスは長期間、
われわれと共存するだろうなどと
述べ、
流行が長期化するとの見通しを示
しました。
アメリカ国内の経済活動の早期再
開を進めるトランプ大統領が22
日、
南部ジョージア州の知事が発表し
た再開計画について、
あまりに早すぎると、
待ったをかける一幕がありました。
経済活動の再開を巡っては、早期
の再開を目指す大統領の意向を受
け、
政府が3段階の指針を示していて、
具体的な判断は各州の知事が下す
ことになっています。
こうした中、ジョージア州のケン
プ知事が、
今月24日以降、
美容院などの再開を順次始めると
決定したところ、
大統領が異議を唱えました。
ケンプ知事は、
同じ共和党のトランプ大統領に近
いとされ、
早期再開の意向をくんでの判断と
見られますが、
さすがの大統領も待ったをかけた
形です。
地元メディアも、
熱狂的な親トランプ派の知事によ
る政治目的の行動だなどと、知事
の判断を批判しています。
次です。
新型コロナウイルスの感染が拡大
する中、
スーパー大手のイオンは、
役員が報酬の一部を返納し、
業務の負担が増えているパート従
業員らの手当に充てることを決め
ました。
イオンによりますと、
岡田元也会長や吉田昭夫社長ら役
員16人の月額報酬について、5
月から10月までの半年間、
10%から30%自主返納すると
しています。
新型コロナウイルスの感染拡大で、
外出自粛が広がる中、
スーパーなどでは来店客が増え、
従業員の負担が大きくなっていて、
イオンではパートやアルバイトに、
一律1万円の手当を支給すること
を決めています。
返納された報酬は、その資金に充
てるということです。
イオンは、全社で危機感を共有し、
困難な状況を乗り越えたいとして
います。
ここで訂正です。
先ほど、
WHOのニュースの中で、
誤りがありました。
正しくは対応が後手に回ったでし
た。
失礼いたしました。
>>トランプ大統領なんですけど
も、これ、
手嶋さんにちょっとお聞きしたい
んですけれども、トランプ大統領
は、
今月の16日に3段階で経済活動
の再開へのガイドラインを発表し
て、
外出制限解除や仕事再開を求めた
デモを擁護して、
もうこれでコロナの第2波は来な
いかもしれないよって言ってたの
に、
ジョージア州にはストップをかけ
た。
これはどういうことなんでしょう
ね。
>>これ、一種の日本風に言いま
すと、
まさしくそんたくをしたんだと思
います。
そういう、トランプ大統領は大統
領選挙をにらんで、
経済を動かしたいという意向、こ
れは間違いないんですけれども、
それをいわばトランプ派の最たる
ものでありますジョージアのケン
プ知事が先取りをし過ぎてしまっ
た。
さすがに、大統領はこれまた人気
が落ちる可能性があり
ますので、ちょっと早すぎるとい
う複雑な展開だったと思います。
>>手嶋さんは好調な経済、株高、
失業率の低さが大統領再選へのよ
りどころだったが、
コロナの影響ですべてを失いつつ
あるということで、11月、
これ大統領選がありますから、
トランプさんとしては、本当は早
く経済活動を再開して、
経済をやっぱり元に戻したいとい
いますか、
ちょっとでも上げたいというのは
あると思うんですけれども、
ここは悩みどころでしょうね。
>>そうですね。
経済は動かしたいんだけれども、
しかしフライングをして、
また逆に、それによって、
コロナウイルスがまん延をすると
いうようなことになったら、
致命傷になりますから、そのとこ
ろはやっぱり、
自分の選挙生命がかかっています
ので、
じっくり見てるんだと思います。
>>第2波は来ないかもしれない
って言った直後に、CDCなんか
は、次の冬のウイルス攻撃は、
私たちが経験したばかりのものよ
りさらに厳しいものになる可能性
があるということで、
次の冬も怖いよというようなこと
も言ってる。
秋にもやって来るよというふうに
も言っている。
これはやっぱり、
アメリカ大統領を前にして、もう
CDCというのは、
とてつもない権限を持ってるとい
うのは、手嶋さん、
よく分かりますね。
>>堂々として、
そして、
彼らのところに意思決定権も委ね
られてますから、大変な組織なん
ですね。
しかしそれにしても大統領にはよ
くものを言ったというふうに思い
ます。
トランプ大統領は、ついこの間ま
で、夏になってもう少し暖かくな
ると、ウイルスは消えてしまうみ
たいなことを、
お手柄に言っていましたので、も
う閣僚も、CDCのトップも、
大統領のことをうのみにするひと
がいないんだというふうに思いま
す。
>>ですからやはり日本もそうで
すけど、いつ普通の生活に戻すの
か、経済活動を始めるのか、
いわゆる解除のタイミングが非常
に難しいということがよく分かり
ますが、一方で、これアメリカの
メディアが報じました、
キム・ジョンウン委員長が心臓手
術後に重体と報道しまして、
トランプ大統領は誰もその報道を
確認できていない、
元気であることを願っていると言
っていますが、手嶋さんは、
アメリカの情報機関が重体説をホ
ワイトハウスに報告したことは事
実と見られる。
しかし、トランプ大統領はいまだ
に、キム委員長の評価を変えてい
ない。
また仮に北朝鮮に新型コロナがま
ん延していた場合は、
アメリカが援助を行うことをきっ
かけに米朝関係が再び好転する可
能性もある。
まずはこの突然、アメリカの複数
のメディアが、
重体というふうに報じました。
当然この情報は、
ホワイトハウスにはいってますよ
ね?
>>もちろんそうだと思います。
これ、
アメリカは17情報機関がありま
すので、毎朝、
それを取りまとめて、
大統領のもとに、
その1つの中に、そういう情報が
あったのは、
間違いないところだというふうに
思いますけれども、しかしトラン
プ大統領としては、
かつて恋に落ちたとまで言った相
手ですので、ここはやっぱり、
できれば元気でいてもらって、そ
してなんかの機会には、
11月の選挙までまた再びあっと
驚くようなというようなことも考
えているのかもしれません。
>>これトランプ大統領は、本当
に重体なのか、いや、元気なのか
というのは分かってるんですか、
分かってないんですか。
>>いえ、これは分かっていない
んだというふうに思います。
結局、アメリカといえども、
大変有能な情報衛星なんかは持っ
ていますけれども、
これ、
ヒューミントというんですけど、
まさに、人間どうしが情報を取っ
てくるというところに、
非常にいい情報源を潜ませていて、
その情報でというところまでいっ
ていませんので、
間接の間接の情報なんだと思いま
す。
>>高岡さん、よくいわれるのは、
こういうのが出ると、
北朝鮮って、すぐさま、
報道してきて、
元気だぞというのを出すんですけ
ど、
いまだに出してないのがおかしい
んじゃないかというふうに言う人
もいますよね。
>>それと、
これは私の見方が正しいかどうか
分かりませんけれども、今、アメ
リカ軍の特に海軍、
太平洋地域の空母でも相次いでま
すので、このコロナ感染の方が。
本当だったらもう、常時、空母と
か、
大きな船が交代で中国、北朝鮮を
けん制する位置にいるんですが、
今、その船の規模が、
若干小さい船が交代で行ってるん
ですね。
だから、アメリカとしても今、も
う自国も今、手いっぱいでしょう
から、軍事的に今、
自分の所もコロナで手いっぱいと
いうようなところを見透かされた
くないというところも、手嶋さん、
ありませんかね。
>>あるんだというふうに思いま
す。
今、ご指摘があったように、全体
としてはこの東アジアでの強力な
アメリカの抑止力は、コロナによ
ってちょっと、
ほころんでいると申し上げていい
のだというふうに思います。
それほどにコロナ感染症というの
は、
まさに安全保障の分野にも大きな
影を落としているということにな
っています。
>>いわゆる中国はマスク外交、
さらにはアビガン外交までやろう
としているというところで、
東アジアの勢力図というのが、
このコロナの感染がどれぐらい広
がるかで変わってくるというよう
なこともあると思いますが、とい
うことで、
まずは接触8割減のための10か
条、
いろいろ出てきましたけれども、
杉山さん、やっぱりスーパーは、
これなかなか行かざるをえない中
で、やっぱりこれ、混んでますも
んね。
>>そうですね。
やっぱりいつもより人が多いなと
いう感覚はありますけれども、
うちもでも、
私が1人で行くか、
主人が1人で行くかということを
してますし、
なるべく少ない時間帯を見てじゃ
ないですけど、
狙いながら行ったり、あとは、
やはり買いだめはよくないと思う
んですけれども、
献立をちょっとイメージして、2、
3日分はなるべく、
行ってね、
しょっちゅうしょっちゅう行くと
やっぱり、人数が増えてしまうの
で、
少し効率よく料理していきたいな
とは思っています。
>>ただね、お子さんを預けられ
る方はいいけども、
お子さんを連れていかざるをえな
い方もいらっしゃる。
これはどうするのか。
それからジョギングは少人数で、
公園はすいた時間、場所を選ぶ。
これもすいた時間っていうのはね。
>>難しい気が。
>>子どもを夜の夜中に公園で遊
ばすわけにいかないし、これもど
うするかっていうの、なかなか非
常にね、難しいと思いますが。
ジョギングなんですが、こういう
ふうにおっしゃってます。
>>iPS細胞研究所の山中教授
は、今月16日ですが、
走って大きな息をすると、せきや
くしゃみと同じような状況になる
ので、
ジョギング中もマスクの着用をし
てくださいねと呼びかけているん
ですね。
またクラスター対策班の西浦教授
も、野外でのジョギングは問題な
いけど、
数人で行ってもいいけど、
距離は空けて走るようにと言って
います。
注意点として、ウォーキングだっ
たら、大体4、5メートルほど距
離を空けて、ジョギングだったら
10メートルほど。
横並びで走ると感染リスクは小さ
くなると。
後ろにウイルスが飛んでいくから。
ただ、前後同じラインを走ると、
感染リスクが大きくなりますよと、
これベルギー、
オランダの大学の研究が発表して
います。
>>宮澤先生、これ、ジョギング、
10メートル空けないと、やはり
かなり飛まつは飛ぶということで
すか。
ちょっと先生の音が聞こえないで
すね。
ちょっと先生の声が、
今、聞こえません。
失礼いたしました。
ということで、
10メーターということで、あと
は、これ、
レジの話なんですけども、いろん
な混雑時の入場制限とか、
一方通行の誘導など出てますけれ
ども、高岡さんね、
一部報道ではイニシャルで決めよ
うなんていう話もありますけど、
イニシャルってなってくると、自
分の免許証とか、
健康保険証とかを持っていかなき
ゃいけないですよね。
>>だからそのご本人確認の手間
で濃厚接触するのと、同時に、
どなたでもおうちで勤務をしてた
って、
好きなときに買い物行けるわけじ
ゃないわけでしょ。
会社とテレビ会議やってて、今す
みません、私のイニシャルの時間
なんで、
買い物行ってきますって言えます
か?ということなので、私はね、
もっと現実的な対応としては、東
京、大阪の街なかのスーパー、
特にです。
もう少し駐車場をうまく使われた
らどうかと思います。
これはね、
スーパーそのものがお持ちの所じ
ゃなくて、これ、街なかに行けば
行くほど、実は持ってらっしゃら
ないスーパー多いです。
東京も大阪も。
>>多いです。
>>ちっちゃいでしょ。
自転車で来られる方多い。
だけど、結局入場制限したら、
どこかで待っていただかなきゃい
けない。
そうすると、
その近隣の時間貸しの。
>>コインパーキングとか。
>>そうです、そういう所をです
ね、
ぜひご協力を頂いて、そこで順番
をあけて待っていただくとか、こ
の駐車場というのは、医療機関も
今後使えると思うんですよね。
外で発熱外来をしましょうとか、
そういうのが、
もう23区の中とか、
大阪の中心部といったら、私はも
う思いつくのは、
東京はまだ公園がありますけど、
駐車場ぐらいしかないんじゃない
かと、
それを少しお知恵を絞っていただ
いて、スーパーにも使ったらどう
かと思います。
>>近くの駐車場にね、ちょっと
テントを作って、
そこで物を売るとかね。
>>例えばお野菜だけはもう駐車
場で売りましょうと、
お店のほうが出張してということ
も、アイデアとしてはあるかもし
れません。
>>宮澤先生、スーパー、やっぱ
り週末なんか見てると、家族連れ、
相当混んでるんですけれども、こ
こが密になる、
ここをなんとか入場制限しようと
いうことなんですけれども、宮澤
先生としては、なんかアイデアご
ざいますか。
>>これ、私、
最初のほうから言ってるんですけ
れども、スーパーに行く、
例えば日とかね、
週にこの日に行くっていうのを、
例えば電話番号とか、
街区番号の最後の1桁とか、そう
いうので区切るようにして、
あなたのうちは何曜日に行ってく
ださいとか、
そういうやり方も一つあるという
ふうに思いますね。
それから例えば、高齢の人のため
の、もうすでに行われていますけ
れども、時間を設けるというふう
なことも考えられますし、やり方
いろいろあると思うんですよ。
>>これ、手嶋さん、
スーパーで働いてらっしゃる方も、
非常に危険と隣り合わせの中で、
こういうふうにわれわれの食生活
を守ってらっしゃる。
その働いてらっしゃる方のことも
考えなきゃいけないですものね。
>>そうですね。
まさにライフラインの一翼を担っ
ておられるということになります。
最近、
遮断をしたフェースシールドも多
いんですけれども、そういうのを
徹底して、そして、そういう働い
てくださっている方々の命を守る
ということも、とても大切だと思
いますよ。
>>逆にこれ、
高岡さん、どうなんだろう。
営業時間、
長くしたらどうなの。
>>長くすればするほど、
私がさっき申し上げた、お店の側
に負担がかかります。
だから、一番、私申し上げたいの
は、
一番倒れていただきたくないのは、
最後の2割なんです。
お店の方、レジの方、お医者さん
は言うまでもない。
そういった方々を守るためにも、
その3密というのはやめなきゃい
けないわけですね。
そうするとね、
もう一回出させてください。
われわれ、
自粛目標達成まであと1割と申し
上げました。
この1割の中に、
大変申し上げづらいけれども、
必要以上の家族の人数で行かれる
方、
商品がないのにもかかわらず、
お店のレジの方に文句を長時間お
っしゃる方、入ってるわけですね。
そうするとね、
少し過激な意見になるかもしれな
いけれども、
これ都道府県の知事さんができる
ことなんです。
できるだけ警察の方、お仕事増や
して申し訳ないけれども、
お店になるべく立ち寄る、
制服の姿を見せてください。
そのお巡りさんの前で、
むだな時間を使って大声でない商
品をよこせと言って騒ぐ人が、
続けられますか。
そういったプレッシャーも、私は
ぜひ、
あんまり好きじゃないですよ、
権力を振りかざすというのは。
でもこの際です、もう、そういう
方だって、
1割の方の、もっと少ないと思う
んです。
私は知事さんの権限でできると思
う。
>>そしてこれも、
香港の大学が出した。
>>香港の大学が論文を出してい
るんですが、
感染力が高い状態というのは、症
状が現れる2、3日前に始まって、
0.7日前にピークとなる可能性
があると言っているんですね。
また症状が出たあとに、なので、
隔離やマスクの使用などのウイル
ス抑制対策を取っても効果が小さ
くなる可能性があると。
>>これ、宮澤先生、これが事実
だとすると、
大変厄介なウイルスですね、これ。
>>そうなんですけれども、この
論文、
気をつけてよんでいただかないと
いけないのは、
こういう研究ができるのは、
誰から誰に感染させたかというの
が分かってる場合なんです。
調べたのは、
大部分、家庭内感染なんですね。
家庭内感染の条件下では、
4割ぐらいで症状が出るよりも前
にウイルスのピークがあった可能
性があるという、そういう論文な
んですよ。
>>つまり長時間の濃厚接触とい
う。
>>そういうことです。
>>これが市中という所に当ては
まらない。
>>だから、
今どこでもこんなことが起こるわ
けではないということ。
>>なるほど。さあそして韓国で
は、こういう。
>>韓国では感染後、
治療を終えて回復した8200人
ほどにPCR検査をしたら、
そのうち207人が再陽性となり
ました。
その再陽性の患者について、ウイ
ルスを詳しく調べたら、
これまで結果が出ている6件すべ
てで陰性だったということなんで
すね。
韓国の保健当局は、
その再陽性のウイルスの感染力は
ほぼないか低いというふうに言っ
ています。
>>これ、
再陽性が出ても、
感染力はほぼないか、低いという
ことは、
1回かかった方は、
ウイルスは出すけども人にはほと
んど感染させないというふうに、
理解していいんでしょうか。
>>もともと、
このウイルスは体内に結構長く残
ってるので、
もう症状がなくなっても出してる
人がある程度いるということが1
つ、それから、
感染してしばらく時間がたってく
ると、
抗体出来てきますよね。
抗体が表面を覆ってしまったウイ
ルスというのは、もうそれ以上、
感染力がない。
あるいはウイルス病主として壊れ
てしまっていると。
それでも遺伝子の検査では感染力
なくても、
ウイルスは遺伝子の検査としては
検出できるというのはありますか
ら、そういうものが検出できてた
という可能性はあります。
>>ほぼないか、低いっていうこ
とですから、
ゼロではないというふうに。
>>ここは感染してから例えば1
か月ぐらいたっても、
まだ感染力のあるウイルスを出し
てる人もいないわけではないとい
うふうに考えておいたほうが安全
です。
>>宮澤先生、まだ聞きたいこと
たくさんあるんですけど、ウイル
ス自体は動かないんで、人間が動
かなければ、
ウイルスも動かないというのが、
原理原則ですよね。
>>いつもそう申し上げておりま
す。
>>だからもう、
ゴールデンウィーク、勝負ですよ、
これはね。
>>だから、
宮根さん紹介してくださったね、
きのう、
政府の専門家会議が示した10、
よく読めば全部家にいなさいでし
ょ。
だから、そのそれぞれのことを、
細かく例を示してはくださってま
すけど、メッセージはシンプル、
ひと言、それは家にいてください
です。
>>ですね。
宮澤先生、どうもありがとうござ
いました。
>>どうもありがとうございまし
た。
>>さあ、続いては、今度お金の
話をしたいと思います。
こちらです。
お金ね、お店、
それから自分が勤めていた会社、
お休みになって、
お金に困ってるという方がたくさ
んいらっしゃいます。
皆さんを助けてくれる制度がたく
さんあります。
ご存じない方も、まだたくさんい
らっしゃるようなので、藤村さん、
紹介をお願いいたします。
>>30万円はすったもんだの末
なくなりましたけれども、今、
一律10万円。
ようやくこの10万円の話も動き
始めましたので、まずそっちの話
からいきましょうか。
>>そして東京のスタジオには、
井戸美枝さんです、よろしくお願
いいたします。
>>お願いします。
>>10万円の話ですが。
>>10万円、いつ、どのように
もらえるのか、確認しておきまし
ょう。
対象は今月27日の時点で、
住民基本台帳に名前が載っている
すべての人です。
ですから、赤ちゃんも含まれます
が、
届けを27日に出して、
住民票に名前がないといけません。
そこポイントです。
ですから国内に住む日本人はそう
ですし、
外国の方でも3か月を超える在留
資格などを持って、
住民票をちゃんと役所に届けてい
る人はもらえますよと。
手続きのしかたなんですが、
郵送か、
オンラインか。
どうしてもだめな人、
例えば通帳がないとかという方は
窓口でもいいですが、
基本は郵送かオンラインです。
ただオンラインというのは、マイ
ナンバーカードという、
ちゃんと交換してプラスチックの
硬いやつ持ってる人が、いろんな
機械を持っててやるということな
んで、ちょっとハードルがありま
すので、多くは郵送かなと。
>>井戸さんね、ご高齢の方は、
やっぱり郵送が現実的ですね、じ
ゃあね。
>>そうですね、慣れてらっしゃ
らないので、行くことはもうなさ
らないほうがいいと思います。
>>そして。
>>その郵送でどうやるのか。
こういう紙がこれから皆さんの家
に送られてくるはずです。
ここを見ると、
最初に世帯主と、それから、
住んでいる人の名前が印刷されて
入ってきてます。
横を見てください。
四角があって、ここは、
私10万円入りませんという人だ
け、
ばってんをつけてください。
>>いらない人はばってんをつけ
る。
>>だから、もらう人は何もなし
でいいわけですね。
この下に、通帳の情報を書きます。
>>例えば、銀行はここで、
口座番号とか書くわけですね。
>>郵便局でも大丈夫ですね。
>>井戸さん、
これは世帯主の方にまとめてお金
が振り込まれるんですか、10万
円。
>>そうです。世帯主の口座に振
り込まれる形になります。
>>ポイントは裏もありまして、
本人を確認する証明書のコピーを、
これ、免許証とか、今、
マイナンバーカードというふうに
はなっているんですが、
どっちも持っていない人はどうす
るのか。
>>保険証は?
>>保険証はね、今確認したら、
今後ということで、まだそのへん、
詳細決まっていないそうです。
先ほど確認したところによると。
さらに通帳のコピーとか、
それからキャッシュカードのコピ
ーも付けてくださいと。
>>それからパスポートとかでも
井戸さん。
>>恐らく大丈夫なんですけど、
今は総務省の発表では入ってませ
んでした。
>>これごめんなさい、世帯主だ
けの身分証明ですか?
それとも名前書かれている方、皆
さんですか。
>>これは世帯主だけです。
>>なら、まだましですね。だっ
てご家庭で。
>>そうですね、
人数いたら全部取らないといけな
い。
>>そんなにお写真がついてる証
明書持ってない方もたくさんいま
すもんね。
>>そして、
いろんなケースを見てみましょう。
緊急事態宣言でパート先の飲食店
が臨時休業。
Aさんの場合ですが。
>>まず、
月給15万円のAさんは、お店が
飲食店で1か月間、臨時休業しま
す、このコロナの影響でというこ
とになりました。
もらえるお金は、休業手当という
のがありまして、これ、休業手当
の基本は、日額の60%以上とな
ってますから、休んだ日数をかけ
ると、15万円だと、
9万円ぐらいもらえるという計算
になるんですね。
>>基本的にはこれ、休業手当と
いうのは出しなさいよというのが、
まず大基本にあるわけですね。
>>ただ条件がいろいろあります。
問題がとなってますが。
休業理由によっては、もらえない
ケースもありますと。
そもそも休業手当というのは、
企業の都合でお休みしましたよと
いうことですね。
その場合は、
平均賃金の6割以上払いなさいよ
となってるわけです。
>>企業の都合で休んだ場合は6
割以上払わなければならない。
ただ。
>>今回のこの緊急事態宣言絡ん
でる場合はどうなるかということ
ですが。
>>これが難しい。
>>こういう決まりもあります。
不可抗力による休業は支払いの義
務はない。
お店や会社は払わなくてもいいで
すよというんです。
不可抗力というのは、その原因が、
理由が、
事業の外から発生したものである。
あるいは事業主が会社やお店が、
ちゃんと経営者として最大の注意
をしてたけれども、避けることが
できないことが起きた。
>>今回の新型コロナは不可抗力
かどうなのかというところ。
>>そうなんです。これを亀井弁
護士に聞きました。
そうすると、都道府県の知事から
休業要請が出ている業種、
施設などがお休みしたというとき
は、不可抗力と考えられるために、
休業手当の支払い義務はないと。
だからお店や会社は、
もう上から言われてる、
国から言われてる、
都道府県から言われてるから払わ
なくていい。
ただ、自粛要請にとどまるケース
で、時差通勤、
テレワークなど最善の努力を尽く
していない場合は、
休業手当の支払いは必要となる可
能性が高い。
>>休業要請が出てる、
上のところは支払い義務がないと
判断される可能性もあるというこ
とですか、上は。
>>この例でいうと、
支払われると言いましたよね、コ
ロナだけど。
実は飲食店なんです。
だから絶対休みなさいじゃなくて、
時間の制限はありますけども、
営業してもいいんだけど、
お店が自分でもう全部休みましょ
うと決めたと、
お店の判断で休んだから出るんだ
けれども、
これ、
その該当の店舗などで、
休まなければいけないという場合
は、
不可抗力になるんじゃないかとい
うことですね。
>>これは、だから手嶋さん、
すごく線引きが難しいですね。
>>そうですね。
ですからここのところはやっぱり、
国も頑張らなければいけませんけ
れども、
経営者のほうも、なかなか大変な
んですけれども、
できるだけ努力をしてあげる、
そういうやっぱり事業者を、
国や自治体は全力で支えるという
ようなことが必要になると思いま
す。
>>余力のある会社、お店はいい
けども、そうじゃない所はどうす
るのか。
ただもう一つあるのは、雇用助成
金。
>>申請するにはどうしたらいい
かということですけれども、
勤めている人は申請する必要はな
くて、
事業主との合意があればいいとい
うことで、
いつもらえるかというと、給料と
一緒ですから、
給料と同じタイミングで、
最大6割が振り込まれるというん
ですが、じゃあ、企業にとって、
お店にとっては、そのお金、どう
するのかというときに、
雇用調整助成金という国のお金が
あるんですね。
これに関していえば、
最大ですね、ちょっと、
これじゃないか、
これか。
6割払わなければいけないんです
けれども、平均賃金の6割で、
大企業の場合は75%、
中小企業の場合は90%今、
コロナの影響で数字が上がってま
して、
この分は国が見てくれますよとい
うことです。
ですから、大企業、
中小企業で率は違いますが、
これ中小企業の場合だと、1日1
万円の人は、
企業から5400円を支給しても
らって、
会社は600円を負担するという
ふうなものになります。
ですから、
お店側は申し訳ないと、会社にそ
れ言うの申し訳ないと思うんじゃ
なくて、結局、
国からある程度は支給されるので、
その制度を使ってください。
>>1日賃金1万円の方が60%
助成が90出て、5400円が企
業に支給されて、
600円企業が負担すると、休業
手当は6000円になる。
井戸さん、これは最大限企業の皆
さんには使っていただきたいです
よね。
>>そうですね、
でも一個一個、
休業手当を先に支払ってから申請
をするので、
少し時間がずれてくるというのも
ありますし、
それから申請の書類が今、
だいぶ減って、
申請がしやすくなっています。
してから1か月ぐらいで振り込み
になってくる形になってますので、
どんどん利用していただいたらい
いと思います。
ただこれ、雇用保険の制度なので、
事業主がちゃんと雇用保険に入っ
てるということが大前提です。
>>ほとんどの方は入ってらっし
ゃると思うんですけれども。
さあそして。
>>今はお店や会社が休んだ場合
ですけど、こういう場合はどうな
んでしょうか。
感染、
あるいは感染の疑いでお休みした
場合、
見てくれますか、
この休業補償はということですけ
れども、会社が適正な健康管理を
していたとなると、
労働者に発熱やせきなどの症状が
確認されたとしても、
不可抗力と判断されて、
休業手当の支払い義務はないと、
亀井弁護士はおっしゃってます。
>>会社が適正に管理をしていて、
それでも?
>>だからその従業員の方が、
コロナにかかってしまったとなっ
ても、これは、
この事業主の責任ではないと。
>>要するに働いている人間の注
意不足という解釈。
>>まあ、
この制度だけでいえばそういうこ
とになりますね。
ただ、それじゃあ、ひどいんじゃ
ないかと。
>>これちょっとすみません。
新型コロナウイルスで、
女優の岡江久美子さんがお亡くな
りになった?
>>きょう午前、
新型コロナウイルスによって、肺
炎により、
新型コロナウイルスによる肺炎に
より、都内の病院で、
女優の岡江久美子さんが亡くなら
れたという速報が、今、入ってき
ました。
>>え?
岡江久美子さん、新型コロナウイ
ルス。
あの、
岡江久美子さんが新型コロナウイ
ルスに感染してらっしゃるという
ニュースも入ってきてなかった。
入院されてるってことももちろん
なかったんですが。
>>かなり容体が急変されたんじ
ゃないですか。
>>そうですね、ちょっと近畿大
学の宮澤先生。
ちょっと詳細分からないんですが、
岡江久美子さん、まだ、
新型コロナに感染されてるという
ニュースも入ってなかった、
入院されてるっていうニュースも
なかった、突然、亡くなられたと
いうことですから、どういうこと
なんでしょう、これ、
体調の急変とかいろんなこと考え
られるんでしょうか。
>>そうですね。全然情報が入っ
てないから分かりませんけれども、
急激に進行して、急変された、
重症になられたという可能性もあ
りますね。
>>杉山さん、
岡江さんなんか、
もう絶対注意されるタイプの方だ
と思うんですよね、いろんなこと
ね。
>>本当ですね。
もうびっくりして、ことばが今な
くて、実際、
以前、番組にも呼んでいただいた
り、ニューヨークのほうでも、
たまたまレストランが一緒だった
りとかで、ちょっと、
お話も何回もさせていただいて、
本当に、
いい方で。
なんか今、
ことばがないですね。
>>番組の司会なんかもしてらっ
しゃいましたけれども、大変そう
めいで、
何よりも元気はつらつっていうの
が岡江久美子さんじゃないですか。
>>本当に、そうですよね、
いや、
ちょっとことばが見つからないで
す。
ショックすぎて。
>>いや、だから本当に、
宮澤先生、
もうわれわれの周りに、
本当に迫ってるっていうふうに思
わないといけないですね。
>>全くそのとおりですね。
岡江さん、
番組の司会とかを降りられて、
介護のために家のほうに引っ込ま
れていて、
あんまり人との頻繁な接触ってな
かったはずじゃないかなと思うん
ですけれどもね。
感染経路がどういうところなのか、
どんな状況でお亡くなりになった
のか、
情報が入ってくるのを待ちたいと
思います。
>>また新しい情報が入りました
ら、
お伝えしますが、
女優の岡江久美子さんが新型コロ
ナウイルスによる肺炎のため、
お亡くなりになりました。
63歳という若さでした。
ちょっとこちら戻りましょうか。
>>今、
ちょっと振り返っていきますと、
新型コロナウイルスに感染した場
合は、
お店や会社に責任はないというふ
うな考え方で、
休業手当は払わなくてもいいんだ
けども、
ただ、
こういう救済策というか、こうい
う例がありますよというのを見て
ください。
感染が確認された人と、感染した
か不明な人とでは、
どうももらえるお金、
出先が違ってくるよということで
す。
まず月給30万円のBさん、
新型コロナウイルスに感染したか
?
仕事を休まざるをえない状況にな
りました。
発熱やせきなど、症状が出ました
が、検査ができないので、感染し
てるかどうか分かりませんでした
が、1か月間、
仕事を休みました。
この人の場合は、
傷病手当金というのが20万円。
これは決まりでは、
日額3分の2の休んだ日数が出ま
す。
最長1年6か月出ますから、30
万円ですから、20万円、1か月
出るという計算。
申請するにはどうしたらいいか、
いつもらえるか。
これは健康保険組合、
協会けんぽなど、
事業主が申請をします。
だから保険を適用するということ
ですね。
これ、井戸さん、国保の人はどう
なりますか。
>>国民健康保険というのは原則
出ないんですけれども、今回、
市区町村の条例によって、
傷病手当金が出る所があります。
東大阪とかは出しているようです。
>>これ井戸さん、本来は、コロ
ナのためではなくて、例えば病気
をした、けがをした、
会社を休まざるをえない方のため
に出来た制度ですよね。
>>そうです。
これはどんな傷病でも、
会社を4日以上休むと傷病手当金
というのが出ます。
>>これ、以前やりました。
>>ただ国民健康保険に関しては、
今回のコロナの影響でということ
で、追加する自治体もあるという
ことですね。
1か月程度でもらえるんですが、
陽性が証明できなくても、
療養のために働けなかったことを
証明する事業主の書類があればO
K。ですから、
もうお医者さんの診断書もなくて
もいいということになりました。
連続する3日間を含む4日以上休
んだ人が対象。
一方ですね、
こちら、Cさんは、
同じ月給30万円で、症状がいろ
いろ出ました。
そして病院で感染したと認められ
たんですが、
業務中、
あるいは通勤途中に感染したと認
められたといいます。
1か月間、仕事を休んだ。
この人のもらえるお金は休業補償
給付といって、24万円。
この基本が日額の80%の休んだ
日数ということで、この差が出て
きます。
ちなみに申請するには、これ、
労働基準監督署、
事業主が申請して1か月程度。
>>これは井戸さん、
業務中、通勤途中ですから、
いわゆる労災ということですか。
>>そうです、
労災なんで、
認定されるハードルって結構高い
と思います。
>>これ、
労災として認められなかった場合
は、
傷病手当金のほうに切り替えると
いう方法はありますよね。
>>傷病手当金になります。
>>例えば、
Cさんがアルバイトでしたと。
例えばクラスターが発生した所で
働いてましたっていったときは、
アルバイトの方でも、これ、労災
は出るんですか?
>>女優の岡江久美子さんが、
新型コロナウイルスのため、
お亡くなりになりました。
>>所属事務所からファックスが
届きました。
弊社所属、
岡江久美子が、
令和2年4月23日午前5時20
分、
新型コロナウイルス肺炎のため永
眠いたしましたと。
4月3日に発熱し、4、
5日様子を見るように言われてお
りましたが、
6日朝に急変し、大学病院に救急
入院しましたと。
すぐにICUにて人工呼吸器を装
着し、その後、
PCR検査で陽性と判明。
懸命な治療を続けましたが、
完治に至りませんでしたと。
昨年末に初期の乳がん手術をし、
1月末から2月半ばまで、
放射線治療を行い、
免疫力が低下していたのが、
重症化した原因かと思われますと
いうことです。
ご尽力いただきました医療関係者
の皆様には、
心より感謝申し上げますと。
岡江の入院以来、夫、
大和田獏と娘、
美帆さんは、
それぞれの家で外出を自粛してお
りますと。
現在、症状は出ておりません。
ただショックが大きく、皆様に対
応できない状態です。
しばらくはご静観くださいという
ことです。
また通夜・葬儀は未定。
後日、お別れの会を実施する予定
だということです。
>>大和田獏さんのコメントも入
ってきたということで、
ご主人の大和田獏さんのコメント
です。
>>今、入りましたね、こちらで
す、
大和田獏さんです。
岡江久美子が4月23日5時20
分に、
新型コロナによる肺炎のため、
永眠いたしましたことをご報告い
たします。
今はただ残念で信じ難く、
悔しくて悔しくて、ほかは何も考
えられない状態です。
どうかそっと送っていただきたい
と願っています。
仕事関係者の方々、ファンの皆様、
ご友人の皆様、
長いおつきあいを感謝いたします。
また全力を尽くして治療に当たっ
ていただいた医療関係者の皆様に、
心から感謝いたします。
ありがとうございました。
皆様、
コロナウイルスは大変恐ろしいで
す。
どうかくれぐれもお気をつけくだ
さいと。
>>近畿大学の宮澤先生とつなが
りますか。
宮澤先生、今月3日に発熱されて、
6日に容体が急変されたというこ
とですから、しばらく様子を見て
らっしゃった。
容体がどうやら急変したようなん
ですが、
乳がんの手術を受けてらっしゃっ
て、
免疫力が低下をしていた。
こういうときにやっぱり急に重症
化してしまうということは、十分
にありえるんですね。
>>ありえますね。
やっぱり乳がんの手術、
全身に対してしんしゅうがありま
すから、免疫反応が低下しやすい
と。
それからそのあと、
放射線治療を受けられていたとい
うお話が先ほどありました。
やっぱり乳がんのあとの放射線治
療ということでいうと、どうして
も胸部に放射線が当たりますね。
そうするとやっぱり、
肺における免疫反応が低下すると
いう結果になりますので、
それが関与していた可能性という
のはあると思います。
>>ただ、3日に発熱されて6日
の朝に容体が急変されてますが、
このあたりは、
比較的軽症であったというか、
経過観察をされてたということで
すよね。
>>発熱から容体が急変するまで、
早いですよね。
ですので、
この場合にはもうかなり早い段階
から、
肺炎の方向に向かってたというこ
とだと考えます。
>>そうか、乳がんっていうのは、
そうか。
>>それと今、
宮根さんが示してくださった経過
の中でね、宮澤先生、これ、急変
して、
もう入院されて直ちに、人工呼吸
器装着ということは、
もうご自宅で、
ご家族がご一緒だったかどうか分
かりませんけれども、
その時点でかなり自力での呼吸が
困難な状態で、
もう救急を呼ばれたと、
こういう解釈でしょうかね。
>>だと思います。
すぐICUに入ってるので、
よっぽど血液中の酸素濃度が下が
ってて、危ない状態だったという
ことですね。
>>高橋さん、
スポーツ報知の高橋さんと電話が
つながっています、高橋さん。
>>よろしくお願いします。
>>岡江さんが、亡くなられまし
た。
僕らもちょっとことばがないんで
すけども。
>>ちょっと僕もびっくりしたん
ですが、
事務所関係者の方に伺いましたら、
3日に熱出されたときっていうの
が、
微熱だったらしいんですよね。
まあしばらく自宅で様子を見まし
ょうということで療養されてたら、
6日の日に容体がかなり急変され
たという話でした。
>>3日に発熱されたときはさほ
ど熱ががーんと上がったわけでは
ないと。
>>そうなんですよ、そんな深刻
ではなかったようなんですが、
6日の日に突然やっぱり熱が急に
出てきたみたいな話らしいです。
>>岡江さんは乳がんの手術をさ
れていたというのは、高橋さん、
ご存じでした?
>>いえ、
私もちょっとそれは伺ってなかっ
たんですけれども、
やっぱりそのへんがちょっと影響
されたのかなというふうに思いま
>>スポーツ報知の高橋さんなん
ですが、
今月3日発熱ということで、
様子を見てらっしゃった。
これ、6日に急変されたんで、ど
なたかが、
ご家族の方がついてらっしゃって、
救急入院ということになったんで
しょうね、これ。
>>そうですね、
恐らく夫の大和田獏さんがずっと
ついてらっしゃったとは思うんで
すが、もう入院されたときには、
かなり容体が危なくて、
ずっと生死の境をさまようような
状態ですね。
>>ですからもう、高岡さんね、
すぐICUですもんね。
>>もうやはりそれなりの判断を、
>>蓬莱さんのお天気ですが、
傘マーク出てますね。
>>まずポイントは、
今夜からあすにかけて、
北陸を中心に雷雨にご注意くださ
い。
>>気温低いですね。
>>低めです。1か月前の気温で
すね。鳥取、
大阪は朝のうちはにわか雨。
名古屋、
- 関連記事
-
- ミヤネ屋【接触8割削減へ政府専門家10の提言&スーパー入店制限検討も】東京&大阪でスーパー入店制限を検討…(04/23)
- ノンストップ! ノンスタ井上が解説家族で楽しめるゲーム・コンビニの人気スイーツ第3弾・飯尾ワリカツ…(04/23)
- スッキリ 専門家会議提示“10のポイント”・イベント中止で有名グルメ激安通販!あの肉フェス1位味が半額…(04/23)
- グッとラック! タピオカ店で、ホテルで…マスク大量販売・福井「県民マスク購入券」・感染者は1ケタ!ハワイの今…(04/23)
- それって!?実際どうなの課 日に焼けた社長は色黒なほどお金持ち!?・平凡な男、関No.1がグルメでの日本一を目指す!…(04/23)