スカウター






















過去のあつまれどうぶつの森記事






今現在もワシワシ売れている
SWITCHあつまれ!どうぶつの森

なぜこんなに売れているのでしょうか?
もちろん人気シリーズなのは間違いないのですがw

今回の記事はそんなあつまれどうぶつの森の魅力を
個人的に(ゲーマー&ゲーム屋店員目線で)感じた事を中心に書いていきたいと思います

EU1USUoUYAMagta





















魅力1
かわいいキャラモデル

これはどうぶつの森シリーズに限らず任天堂タイトル全般に言えますが
キャラクターの可愛さがあります。
線の少ない造形、判りやすい記号、ぬいぐるみのような頭身
ドラえもん、アンパンマンに通じる、子供から大人まで親しまれる要素満載

ともすると「子供っぽい」と言う方もいるデザインですが、それ以上、いや、何十倍、何百倍も
親しまれるデザインだと思います。

とにかくこのキャラクターデザインが秀逸。
こういったデザインって誰でも描けるものではないのでホントすごい。

EU1UXxiVAAANyna





















魅力2
ほのぼのほんわか、癒されるグラフィック。
これもシリーズの魅力・・・・というよりは任天堂ゲームに当てはまりますがw
リアルなグラフィックにはない利点、それは判りやすさ、

例えば落ちている果物が拾えるアイテムか只の背景か?
ともするとフォトリアルなゲームではこの判断がし辛い物もあるのも事実、
でも記号の集合体にすることによって判りやすい、判断しやすいゲームになります。
このグラフィック効果でさらにのプレイヤー人口の拡大に結び付きます。


魅力3
デコレーションを超える、モノ作り、村作り
どうぶつの森が女性にも受ける理由として
「かわいく家や家具をデコレーションできるのが楽しい」
と、聞いたことがあるのですが
今回のどうぶつの森はそれ以上に村を、衣装を、島全体をデコレーションできちゃいます。

しかもモノ作りという要素が万人に親しまれる要素なのは
マインクラフトが実証済み!
意外・・・・・・でもないですがマインクラフトって女の子にも人気あるんですよ。




魅力4
遊びやすいインターフェイス、あふれるかわいらしさ
これもどうぶつの森に限った事ではなく任天堂ゲーム全般に当てはまりますが(笑

任天堂のゲームって本当に極端な話、アナログ(十字キー)とABボタンでゲームに入って行けます。
もちろん使うボタンはそんな物ではありませんがそれを段階的に覚えさせてくれる。
これが本当にうまいと思う。
もちろん最近のゲーム全体、とても遊びやすく(説明書もいらないレベルで)
作られているのですが、どうぶつの森はとても判り易く作られていると感じました。

同じくビルド要素があるゲームとしては同じくドラゴンクエストビルダーズが遊び方の
説明がとても判り易くつくられていましたね~



魅力5
繋がる友達、家族の和
やっぱりこれが大きい!
ゲーム自体は一人でモクモク、ニヤニヤするゲームなのですが
やっぱり人に見てもらいたい欲求は誰にでもあります。
だから最近のゲーム機にはシェア機能もついてるんだと思いますしw

あつまれどうぶつの森も友達の島に遊びに行く機能はもちろん搭載!
一緒に自分の村で遊んだり素材集めに走ったり・・・・・

やっぱり、誰かと遊ぶのは一人で遊ぶのとはまた違った楽しさがありますからね~


魅力5
終らないw
永遠に遊べますw




と、私もまだちろっと遊んだだけですがそれでもコレだけ魅力を感じました。


特に今は外出自粛でゲームが必需品になってますし、
離れていても繋がることができるゲームですから
より、人気が集中してるんでしょうね。

当店も一日一本は売れて行ってますよw