管理人管理人

iPad Proでできることってなに?と聞かれることが多いので当記事では”iPad Proでのみできること”と”iPad全般でできること”の2つに分けてお伝えしたいきたいと思う。当ブログでは何度もお伝えしているが、iPadを使う際に最も重要なのは、◯◯機能!![@appleshinja_com]

スポンサーリンク
Apple製品を購入検討中のあなたへ

あなたは、平均15%安いApple認定整備済製品をもうチェックしだろうか?(当ブログ調べ) 毎日、新しい製品が入荷されるので必ず確認しておこう。


4月23日(木)の入荷情報はこちら→Apple認定整備済製品をチェックする


私が2020年4月現在、オススメしている公式整備済製品はこちら


Apple公式サイトの比較ページもチェックしておこう


→Mac比較ページ→iPad比較ページ→iPhone比較ページ


Apple公式サイト(TOPページ)

iPad Proだけが”できること”

以下、iPad Proだけが”できること”として紹介しているのは、2018年版の最新iPad Proの機能であることに留意して読み進めてほしい。

  1. 第二世代Apple Pencilが利用可能
  2. Smart Folioが利用可能
  3. プロモーションテクノロジー対応によりApple Pencilの書き心地が向上している
  4. プロモーションテクノロジー対応により画面のスクロールが滑らか
  5. Liquid Retinaディスプレイで高画質
  6. USB-Cコネクタで充電可能
  7. Face IDでロック解除可能
  8. ストレージ容量512GB、1TBを選択可能
  9. スマートHDR対応で綺麗な写真を撮影可能
  10. ポートレートモードで撮影可能
  11. アニ文字とミー文字を利用可能
  12. 4Kビデオ撮影可能
  13. 4スピーカーオーディオで音楽を楽しむことができる
  14. ベゼルレスディスプレイにより軽量かつ大画面のiPadを持ち運ぶことができる

これらが私が思うiPad Proでのみ利用可能なことの一覧だ。特に重要だと思われる部分については赤文字にしておいた。

プロモーションテクノロジーによるApple Pencilの書き心地の違いは店頭で必ずチェックすべきだと思う。それ以外は快適度がやや上がる程度でできることはProモデルも非プロモデルも同じだ。

Proと非Proモデルの細かな仕様の違いは必ず公式サイトでチェック→最新iPadの比較ページはこちら(Apple公式)

iPadを使ってどんなことができるのか?ということについてはこちら→【8200文字超】誇張抜きでこれが日本一のiPadの使い方記事です|最新版

詳しいスペックの見方はこちらを参考にしてみてほしい→ 【初心者さん】初iPadを買うときにスペックは何を見ればいいの?

iPadで”できること”

次に、Proモデル・非プロモデルに関係なくiPadでできることを列挙していこう。

  1. 毎日ワクワクする
  2. iPhoneより安く購入できる
  3. iPhoneと連携させることができる
  4. Macとの連携させることができる
  5. Apple Pencilを使うことができる
  6. ブラウジングを高速化できる
  7. 電子書籍がサクサク読める
  8. 読書ノート(手書き)が作れる
  9. 殴り描きができる
  10. アイディアが溢れ出てくる
  11. PDFがサクサク読める
  12. ビジネスパートナーと画面をシェアしながら話し合いができる
  13. 英語学習が進む
  14. iOSなので起動が早い
  15. いつでも何処へでも持ち運びやすい
  16. カフェでドヤ顔できる
  17. 画像編集がしやすい
  18. 画像編集アプリが豊富
  19. 動画編集がしやすい
  20. 動画編集アプリが豊富
  21. アニメ動画がサクサク観れる
  22. 海外ドラマがサクサク観れる
  23. 映画がサクサク観れる
  24. 外部キーボードと組み合わせれば文字入力デバイスへ
  25. 株式投資などのアプリが見やすい
  26. カレンダーの予定をチェックしやすい
  27. メールアプリが豊富
  28. メールチェックがサクサク進む
  29. iPhoneよりSNSメールが使いやすい
  30. 写真を大画面で見直せる
  31. 動画を大画面で見直せる
  32. ファイル管理アプリが便利
  33. ニュースサイトのチェックを高速化できる
  34. タスク管理がしやすい
  35. ゲームを大画面で楽しめる
  36. 純正アプリが使いやすい

これらがiPadでできること。めちゃくちゃ多い。一言で言えば、”圧倒的な作業効率率と快適性”と言えるだろう。

個人的にその中でも知っておいていただきたいのが連携機能について。ぜひ以下の記事も合わせて読んでみてほしい。Appleが目指す未来があなたにも伝わるはずだ。

【最新】作業効率MAX!Apple製品の連携機能14つを完全解説|AirDrop、純正アプリなど

補足:これからのiPad

ここまで読んでくれたあなたには知っておいてほしい”Appleが目指す未来”がある。

それは、

AppleはiPadの進化に未来をみている。これからiPadの進化はさらに劇的なものになる。

ということ。

実際に2019年のWWDCではiPadOSを発表し、iPad特有のOSによるiPadの機能向上を明言した。これにより、iPadがさらに別次元のものになる可能性は非常に高い。

だからこそ、早めにiPadに触れて、iPadを使いこなすことでその未来を1つずつ楽しんでいくことができる。もちろん、あなたの作業効率性も上がるし、それに従ってあなたの生活もより楽しいものになる。

そして、iPad単体の機能はもちろんだが、MacやiPhoneと組み合わせた時の作業効率性はおそらく、というか間違いなく世界一のものになるだろう。

当ブログでは「Mac」「iPad」「iPhone」の3つを組み合わせることを”三種の神器”と呼んでいる。iPadOSの新機能によりさらに新しい連携機能が増えていきそうで今から楽しみだ。

三種の神器についてはこちら→Apple製品”三種の神器”論「直感は熟考を超える」

新iPadOSについてはこちら→ iPadOSに最適なiPadはどれ?独断と偏見のBEST3を発表します

Appleの未来について→ ティムクックの野望「未来はスマホではなくiPadの中に。」

今日のお告げ「iPadを極めてその先の世界へ」

個人的には、どれだけ姿を変えようともiPadのこの大きさ、利便性は変わらないと思っている。

折りたたみができるようになろうが、時計から映し出される液晶になろうが、リビングやソファーの上や電車の中などで快適にコンテンツを消費し、インプットを加速させる最高の機器はiPadだと私は信じている。

だからこそ、iPadを極めて、その先のMacとの連携機能の世界まで1人でも多くの読者さんを連れていくのが私の勝手な使命だと思っている。

プロモデルか、非プロモデルに関係なく、iPadのある生活はただただ楽しい。

この気持ちをこれからもブログ上で伝えていきたい。

【iPad関連でオススメの記事】

選び方→ 【毎月更新】おすすめiPadはどれ?人生を変えるiPadの選び方教えます

レビュー1→ 【2ヶ月目】恋するiOSデバイスiPad mini(2019)への愛をただ語ってみた

レビュー2→ 【完全レビュー】Apple信者が12.9インチiPad Proを1年使ってみた。