昭和34年(1959年)創刊の総合週刊誌「週刊文春」の紹介サイトです。最新号やバックナンバーから、いくつか記事を掲載していきます。各号の目次や定期購読のご案内も掲載しています。

先輩に対しても上から目線で叱りつける姿が……

「安倍首相の威光を笠に着て、年次が上の官僚に対しても、上から目線で叱りつける姿が目立つようになったのです。マスクの品薄が問題視されていた2月中旬には、マスク増産を担当していた経産省の荒井勝喜政策立案総括審議官に対し、7期上の先輩にもかかわらず『経産省は安倍内閣を潰す気なのか?』と叱責。同席していた今井氏が『もういいよ』と止めるほどでした」(経産省関係者)

 政治家にも傲慢な態度を取るようになったという。

「18年4月、希望の党代表だった玉木雄一郎氏が国会で加計学園問題を追及した際、佐伯氏が『違う』などと野次を飛ばしたのです。本人は『見ていて腹が立ってくるんだよね』と弁明していましたが、西村康稔官房副長官(当時)から口頭厳重注意を受けた。その西村氏はいまコロナ担当相を務めていますが、緊急事態宣言に前のめりな発言が多く、佐伯氏は『あのお喋り大臣』と酷評していました」(政治部デスク)

 もともと小柄でぽっちゃり型だが、秘書官になって「さらに体つきが丸くなった」(同前)という佐伯氏。

「高圧的な物言いに体型も相まって、いま佐伯氏は“官邸の金正恩”と称されています。官僚たちは佐伯氏を怒らせないよう神経を尖らせている。ただ、あまりの横柄さから、経産省では『もう本省には帰ってこられないだろう』と囁かれています」(同前)

金正恩・朝鮮労働党委員長

「週刊文春」記者はアベノマスクについて聞くべく、帰宅時の佐伯氏を直撃。布マスクを着用した佐伯氏は「そういうのはちょっと……」と、手を振るのみだった。

“将軍さま”のコロナ対策に、国民の不安は増すばかりだ。

出典元

「安倍首相答弁と改ざんは関係ある」財務省幹部音声入手

2020年4月16日号

2020年4月9日 発売

定価440円(税込)

この記事の写真(3枚)

ツイッターをフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー
Related pictures
嵐・櫻井翔 ベトナムに続き38歳恋人とハワイへ
「専門家のクーデター」西浦教授が明かす“42万人死亡試算”公表の真意
たった2週間飲むだけ→ウエスト-23cm !?中年太りのオッサンは絶対見てください
PR(肥後すっぽんもろみ酢)
「炭酸」で頭を洗ったらまさかの結末が…44歳ハゲ親父の原因は「頭皮の角栓」だった
PR(株式会社青成堂)
彼に「毎晩」抱かれる理由!9割の更年期女性が3日で8kg痩せたある習慣が話題
PR(和麹づくしの雑穀生酵素)
大学生と駆け落ちした「電波子」 親思いの次男が逮捕されていた
レジの行列で感染拡大も……なぜ日本では「ソーシャル・ディスタンス」を徹底できないのか?
キャバ嬢に「肥満」がいない理由。日本人女性がゼッタイしない風呂後のある習慣が話題
PR(株式会社ヘルスアップ)
新型コロナ対策で注目 北海道知事・鈴木直道38歳の知られざる“政治家”の顔
【楽天1位】タバコ代が年間36万円から3万6000円に?!
PR(DR.VAPE)
コロナ禍で浮かび上がる感染研、永寿病院と「七三一部隊」の数奇な縁
※ビール腹オッサンに朗報!宿便をドバッと出したら-12.8キロ!?
PR(株式会社 花菜)
元皮膚科の妻が暴露。顔のシミが多い人は「洗顔直後にあることをしていない」
PR(株式会社シズカニューヨーク)
9割の日本人が知らない!シミは洗顔後のある習慣で消せる!?
PR(株式会社RAVIPA)
ブルゾンちえみ、退所の内情「やりたくない仕事を入れられ“我慢の限界”」
「志らく狂ってたね!」志らく妻が不倫相手に送った“すごいLINE”の中身