どうも。家中が充電用のUSBケーブルだらけになっている者です。
ないと困るけどあり過ぎても困る・・・。それがUSBケーブル。
さて、本日は久しぶりに練馬駅にやってまいりました。
練馬区から江東区に引っ越してから2年とちょっと。
ちょくちょく来ているので懐かしいとかはないですが、やっぱり落ち着きますね練馬は。
そして練馬と言えばやっぱりこのお店。
本日は練馬ワンコイン釣り堀さんにお邪魔させて頂きます。
現在時刻は13時丁度ちょっと過ぎ。
開店直後とあって店内はガラガラ。僕たちが最初のお客ですね。僕たちが。
そう、本日は僕だけではなく、もう一方いらっしゃってるんです・・・。
はい!こちらは釣り堀ブログ界の大御所、だぁなさんです!!
室内つりぼりとB級グルメのブログ『だぁなさんの”だぁなりずむ“』の執筆者であり、現在は月刊へら専科にて『室内釣り堀探訪』の連載もされている大御所釣り堀ブロガーさんです!
実は以前からSNSやコメント欄でのやりとりはさせて頂いていたのですが、今回ようやくお会いすることが出来ました~。
マジでお会いできて幸栄です (*´Д`)
(13時にお店で待ち合わせの約束だったのに大御所をお待たせしてしまったのはここだけの話・・・)
と言うわけで早速二人で釣り開始です!
今回は二人ともお店の貸し竿で挑みます。
ただでさえ魚の活性が落ちるこの季節、どんなもんですかね~。
お、意外と調子いいぞ!
小さな和金に加えマルモノも釣れてます (^^♪
こちらはだぁなさんご持参の針はずしシステム。
目玉クリップとタコ糸で作ったであろうなかなかの便利グッズ。
多分使ったことない方はどうやって使うのか見当もつかないと思いますが (^-^;
これがあれば魚に触れずに針を外してバケツにイン出来るので便利なんですよ~。
感心していると僕にもひとつ貸してくれました。
釣り堀ブロガー同士、やっぱり釣り堀の話で盛り上がりながらの楽しい時間。
ちょっとここでは書けないようなお話もだいぶ教えて頂きました(笑)
1時間コースで始めましたがやっぱりここは延長ですね!
寒波のさなかというだけあってさすがに鯉の動きは鈍いようでしたが、金魚は好調。
なかなか興味深い釣り方も教えて頂きました。
釣り堀談義に花を咲かせながらの釣り。
あっという間に延長分の一時間も経過し、ここで二人揃って納竿です。
いや~楽しかったな。会話内容が全然書けないのが残念です(笑)
「だぁなさん、この後よろしければ」
「そうですね。メシでも行きますか」
と言うことで、だぁなさんオススメのB級グルメを頂きにいざ荒川区へ!
(ちなみに僕は車持っていないのでだぁなさんのお車に便乗させて頂きました)
しかしながら、目当てのお店の開店まで少々時間がある模様。
「だったら近くに良い釣り場があるのでちょっとだけ覗いてみませんか?」
ということで当ブログでは何度かお邪魔させて頂いている荒川公園の池へ。
「ちょっと覗いてみる」だけのつもりが、「竿あるしせっかくだから」となり、第二ラウンド開始です(笑)
車からのべ竿が出てきたのにも驚きましたが練エサも持ち歩かれているとは・・・。
さすがです。やっぱり釣り人はこうでなくてはいけませんね。
以前来た時は4尺の短い竿でも爆釣だったので今回も行けるかな、と思ったのですがやっぱり季節は冬。
30分ほどだぁなさんが竿を出しましたが、残念ながら第二ラウンドはノーピクでフィニッシュです。
だぁなさん、温かくなったらまた一緒に行きましょう (^^)/
さてさてお待ちかね。
こちらは荒川公園からすぐ近くの中華料理屋さん光栄軒さんです!
なかなかのボリュームと言うことで覚悟を決めての入店です。
デッカイチャーハン出た~。
十分デカいサイズなのですが、これで普通盛りだそうです。
味も言うことなしの美味!そして安い!こりゃいいお店教えて頂きました。
次の荒川公園釣行の帰りには大盛にチャレンジしてみようかな (*^_^*)
だぁなさん、本日はありがとう御座いました~。
また是非ご一緒させてください (^^)/
だぁなさんの『室内釣り堀探訪』、そしてだーいの『リュックサックで魚釣り』、月刊へら専科さまにて現在連載中です!
是非是非ご購読よろしくお願いいたします (^^♪
ちなみに今回はだぁなさんとのコラボ企画となっております。。だぁなさんの”だぁなりずむ”でも今回の釣行を取り上げてくださっているので是非是非ご覧ください (^^)/
-本日の釣果-
R02.02.08 13:15-15:15
金魚 20匹くらい
 
 
ブログランキングに参加中! 皆さまのクリックで順位が上がる仕組みです☆
※当ブログ(ツリボリスト!)内の文章および画像等の無断転載・無断使用は一切禁止しております※
Source: 釣り堀発見ブログ ツリボリスト!