どうもどうも。
やっとのことで手賀沼の遊漁券購入出来たものです。
手賀沼フィッシングセンターさんでようやく購入出来ました~。
(対応してくれたお姉さんがすっごい美人でした)
さてさて、先日の釣行で残念無念の釣行不可だった手賀沼に来ておりますよ。
遊漁券も買ったし、手賀沼の魚を釣りつくしてやるぜ!と意気揚々用と竿を出します。
いや~、すごい数のタナゴたち。
こりゃ釣れないわけがない!
っと・・・、まったく釣れません (゚Д゚)ノ
投入したエサを追いかけるも食い付かない。
口を使わない!!
なぜだ・・・。
スレで一匹確保するもその後は全くダメ。
湖北駅すぐ近くの居酒屋でんすけさんにてやけ酒!!
ふふふっ。実は今回は宿をとっているので、明日も釣れるのです!
明日は手賀沼のお魚を根こそぎ釣り上げてここで祝杯だ~、と言うわけで翌日に続きます。
さてさて、どうもこんにちは。寒さに極端に弱いツリボリストです。
前日に引き続き真冬の手賀沼を攻めます。
メインターゲットはタナゴ!その後あわよくば寒ブナも!
今シーズン初めて見ました。霜柱。
寒いんだな。
画像左側の水たまりのような場所が本日の釣り場。
道路を挟んで向こう側のホソとつながっていて水深は1.2~1.5mくらい。
タナゴのたまり場になっております。
今日こそ手賀沼のタナゴ共を一網打尽にしてやるぜ!
寒い!
前日確認出来た圧倒的魚影は皆無。
あ~早く来過ぎたかな。お魚まだ出勤前なのね(そう思いたい)
とりあえずティムコ幸釣二三四にてタナゴを攻めるつもり。
ちなみに最近知ったのですが、この竿の「二」は二尺にあらず。
まあ、どうでもいいか。
エサは、いつもの野釣りグルテンダントツに加え、タナゴグルテンも持参。
ともに信頼のマルキュー製品。
タナゴっつったらぁ、やっぱりタナゴウキでしょ。
恐らく僕の所有するウキの中で最も感度の良いウキ。
練馬ワンコイン釣り堀でも使っている信頼のおけるウキです。
コイツなら間違いない。
同時に幸釣6尺も準備して総力戦。
こちらのウキは練馬ワンコイン釣り堀で賜ったD名人手作りの感度抜群のウキ。
こちらはセンサーとして使います。
見えるところに魚が見えないので、底釣り仕掛けにて。
コチラの方が反応が良いようなら底釣りで行くつもり。
ツリボリスト、昨日ボウズだったので、人目もはばからず(人いないけど)本気出します。
持てる力のすべてで挑みます。
本気を出したら・・・。
急に別のもの出したくなった(汗)
15分程度離席して、マジでここから本気出す!!(トイレあってよかった・・・)
と、ここで大先輩登場。
一言二言交わして分かります。
この人、ベテランタナゴ師だな。
そして、めっちゃいい人だな。
「何匹釣れました?」
「まだゼロです」
「そんなに釣れないの!?」
しばらく大先輩のおじいちゃんと一緒に竿を出しますが、やっぱり全然釣れず。
おじいちゃんがようやく一匹ゲットしますが、その後は二人ともダメ。
「(道の駅)しょうなん近くの釣り場の方がいいから行ってみる?」とおじいちゃん。
ここは大ベテランに従い二人して移動。
「子供の頃は北浦でウナギをとって食べたんだ」と、おじいちゃんの貴重なお話をうかがいました。
こういう出会いは釣りをしていないと間違いなく経験出来なかったことですし、本当に楽しい時間でありました。
おじいちゃんおばあちゃんの昔話って、昔から好きなんですよね (^^♪
途中、釣り場が空いていたので、「ちょっとやってみようか」とおじいちゃん。
おじいちゃんがタナゴ仕掛けで浅いタナを攻めて、僕が六尺で底を攻めます。
う~ん、二人ともダメ。
白鳥近っ!!
「エサやるヤツがいるから寄ってくるんだよ」とおじいちゃん。
デッカイ白鳥に水を掛けられ場所移動です。
道の駅しょうなん近くのホソ。
おじいちゃんが言うには「ここは間違いなく魚はたくさんいるんだけど、手ごわいんだよ・・・」との事。
出来れば魚がたくさんいてチョロいところが良かったんだけど。
ごく狭いホソ。おじいちゃんと顔を突き合わせながら小物釣り。
エサはもっと小さくつけた方がいいんじゃない?
ハリスが長いから反応が遅れるよ。
ウキがゆっくり沈んでいくくらいのオモリがいいよ。
と、タナゴ釣り素人の僕に親切にアドバイスしてくれる大ベテランのおじいちゃん。
釣り人の釣り人に対するアドバイスって実はめちゃくちゃセンシティブでして、言い方・言う人のキャラクターによっては本当に喧嘩になることも珍しくないんですが、このおじいちゃんのアドバイスの仕方ってホント適格なうえに受け入れやすい・・・。
これは釣り人としてと言うより人間としての魅力なんだろうなぁと、そこに関してもとても勉強になりました。
きっと現役のころはさぞ部下を活かす上司であったことでしょう。
(まあ僕、勤め人の経験ないんでわからないんですけど・・・)
と、言うことで、本日は納竿でーす (/・ω・)/
ツリボリストだーい、二日連続で冬の手賀沼に徹底的に叩きのめされましたぁ~。
はぁ。マジで辛い。
シメの写真撮る気力もないんです ( ;∀;)
敗因としては、まず厳寒期の特に寒い日だったこと。二日連続で水がやたらクリアだったこと(魚が警戒する)、そしてこれこそ最大の敗因なのですが、過信していた仕掛けが厳寒期のタナゴには対応しきれなかったこと。その他もろもろ。準備万端のつもりだったけど、失敗して初めて見えてくる自分の落ち度。テキトーでは決して釣果は望めない。わかってはいたけれど改めて痛感しました。
二日間で釣果はゼロでしたが、その分成長出来たと信じたい。
ブログランキングに参加中! 皆さまのクリックで順位が上がる仕組みです☆
※当ブログ(ツリボリスト!)内の文章および画像等の無断転載・無断使用は一切禁止しております※
Source: 釣り堀発見ブログ ツリボリスト!