運動部
- 陸上競技
- 水泳
- 硬式テニス*
- ソフトテニス
- 卓球
- バスケットボール
- バレーボール
- 硬式野球
- 軟式野球
- サッカー
- 柔道
- ワンダーフォーゲル
- 剣道
- 弓道
- 空手道
- アメリカンフットボール
- ゴルフ
- アイスホッケー
- フェンシング
- ラグビー
- カイザー部チアリーディング
- 日本拳法
文化部
特別部
小学2年生の頃、父親の影響で始めたラグビー。練習が嫌になる時もありましたが、くじけず続けた結果、ラグビー部のキャプテンを任されるようになりました。一高ラグビー部の特徴は仲が良いこと。勉強と両立できるよう部員で勉強会を開くなど、部活動以外でも協力しています。キャプテンとしてチームのモチベーションを高めるために、練習メニューについても顧問の先生と積極的に話し合い、改善案を出すようにしています。
部員のほとんどは高校からラグビーを始めた初心者チームですが、みんなで支え合えば、経験者の多い他校のチームにも勝てると証明したいですね。9月から始まる大会では決勝戦をめざします。
高校では新しいことに挑戦したいと思い、カイザー部へ入部。チアリーディングは全くの初心者で、わからないこともたくさんありましたが、今ではキャプテンとして50人の部員をまとめる責任を担っています。大きな怪我を防ぐためにも、チアリーディングは、筋トレなどのトレーニングと共に常に集中力を必要とします。「人を笑顔にするために、自分たちも笑顔を絶やさず」を合い言葉にしています。
ダンスの大会での振り付けや、選曲・曲の編集など、演技構成を考えるのは3年生の仕事。一から自分たちの手で作り上げるので、とてもやりがいを感じることができますよ。最後の演技になる6月の体育祭は、笑顔で目一杯楽しみたいと思います。
一年生のときの部活動紹介で毎週料理が作れると知り、以前から興味のあった料理部に入部しました。料理部の活動は中高合同。中学生は関一祭での模擬店の案を出し合って研究し、6学年で一致団結して完成させます。
高校生は学年ごとに出場するコンテストを決め、目標に向けて練習に励みます。自分たちの試作品に対して真剣にアドバイスをしてくださる先輩方からは、味付けはもちろん、食材の使い方から盛り付け、調理時の衛生管理にいたるまで、今後のために役に立つ知識をたくさん教えていただきました。受け継いだ知識、技術を無駄にせず、コンテストで良い成績を残されてきた偉大な先輩方に続けるよう活躍していきたいと思います。
一高サッカー部との出会いは、小学生の時にテレビで見た全国高校サッカー選手権大会。自分もこの舞台に立って先輩方のような気迫のあるプレーがしたいと思い、一高へ入学しました。1年生のときは少し試合に出させてもらうだけでしたが、今ではレギュラーメンバーとして頑張っています。先輩方から学んだことは、礼儀と誠実さ、そしてどんな時でも手を抜かずにやりきる姿勢。練習では厳しい言葉をかけ合うこともありますが、心から信頼できる憧れの存在です。夏合宿ではとにかく走ることで、体力とメンタル面を強化。つらい時も、チームみんなで乗り越えた達成感は、自信になり財産にもなっています。高みをめざし、目標は全国大会出場!