まだ漫画描いてるのかな、新作あるのかなって検索したらTwitterを見つけた。
名前のとこに米軍どうのって入ってるから「?」ってなって見てみたら
米軍、政治批判、スピリチュアル、米軍、歴史、政治批判、愚痴、ゴシップ・・・
批判と不満と疑心と推測ばかりだった。
でも間違いなく探してた漫画家。
じゃあもう漫画家ではないのかというと、一応まだ漫画家を辞めたわけではないというけど、
このTwitterの内容と活動を見る限り、もはや漫画のまの字もない。
すっかり元気が吸い取られてしまった。
一つの連載が終わって次の新しい連載になっても、またドンピシャでハマるような、好みが合致する人だった。
ハガキを出して買う通販の企画に、親にねだり倒してグッズも買ってもらった。
何度も何度も読んだし、少ないお小遣いを貯めて買ったコミックスはまだ家にある。
それ以外の作家さんはコミックスもグッズも買うことはなかった。
ただ一人、本当にハマった漫画家さんだった。
作品が悪いわけじゃないし、どんな思想も自由だけど、でももうなんだか以前のような気持ちで読めないよ。
富樫?
うんち
その気持ちわかる気がする。好きな人にはSNSやって欲しくない。
おおばやしみゆき@米軍はお帰り下さい。 https://twitter.com/himatuuu か……
アメリカのばかたれ~ の漫画の人?
あぁー 放課後チルドレンみたいな漫画はもう二度と無理か…
放課後チルドレンみたいな漫画は別の意味で無理でしょ… ツイッターなんてやってた日にゃジェンダー系の人から刺されるよ
こんなに熱いトタンを巻いても寒いなんて
若いころに模写しまくって自分の絵柄を構成する一部になっているレベルで大好きだった作家の人生上手くいっていない姿をTwitterで知るのは辛いね。 繊細で自分の世界を持った作風だっ...
自分は真逆だなー そういう人のほうが作家としておもしろい。 ペットのマンガや子供のマンガ書き始めたら、あー終わったなと思う
明日にでも自殺しそうなくらいメンタルやべー人もいるから 元気に政治厨やってるくらいならむしろ安心できる
繊細で自分の世界を持った作風だったのに糊口を凌ぐために流行り物(FGOとか)のやたら露出多いグッズを作っていたり(しかも原作への愛も萌えもフェチも無さそうな) ここは当人...