豚肉とスナップエンドウを使った、炒め物の簡単レシピをご紹介します。
スナップエンドウと合わせるのは、安価な豚こま肉。
豚こま肉に片栗粉をまぶして炒めることで、しっとり柔らかめの食感に仕上げます。
調味料は、味噌やオイスターソースなどを使います。
少ししっかりめの味付けで、ほんのりとした甘みと十分なコクがあるのが特徴です。
ご飯との相性も抜群ですし、冷めても美味しいので、お弁当のおかずとしてもおすすめですよ。
豚肉とスナップエンドウ炒めのレシピ
「スナップエンドウと豚肉炒め」のレシピです。
豚こま切れ肉 | 200g |
スナップエンドウ | 100g(10本程度) |
片栗粉 | 大さじ1 |
サラダ油 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1/3 |
味噌 | 小さじ1 |
オイスターソース | 小さじ2 |
醤油 | 小さじ1/2 |
酒 | 大さじ1 |
- スナップエンドウの筋を取り、半分に切る。豚肉に片栗粉をまぶす。
- Aの材料を混ぜる。
- フライパンにサラダ油を引き、豚肉とスナップエンドウを広げ、中火にかける。
フライパンが温まってから2分ほど焼き、ひっくり返して、さらに30秒〜1分焼く。
Aを回し入れ、よく絡めたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。

【工程1】
まず、スナップエンドウ(100g:10本程度)の筋を取ります。
スナップエンドウの筋はややしっかりめなので、料理の食感を損なわないように、あらかじめ取り除いて使います。
筋は、スナップエンドウの両端にあります。
筋を取ったら、スナップエンドウを半分に切ります。
切らずにそのまま使うこともできますが、半分にした方が味がよく馴染みますし、食べやすさもアップします。
次に、豚こま切れ肉(200g)に片栗粉(大さじ1)をまぶします。
豚肉に片栗粉をまぶして焼くと、片栗粉が肉汁を閉じ込めるので、しっとり柔らかい食感に仕上がります。
また、調味料が豚肉に絡みやすくなります。
片栗粉をまぶして焼いた豚肉は、冷めてもしっとり感をキープできるので、お弁当のおかずにするのもいいです。
【工程2】
続いて、調味料Aを混ぜます。
Aは、砂糖(小さじ1/3)・味噌(小さじ1)・オイスターソース(小さじ2)・醤油(小さじ1/2)・酒(大さじ1)です。
【工程3】
フライパンにサラダ油(大さじ1)を引き、豚肉とスナップエンドウを広げ、中火にかけます。
全体に万遍なく火が入るように、あらかじめきれいに並べてから点火します。
そして、そのまま混ぜずに2分ほど焼きます。
2分ほど経ち、片面に焼き目が付いたら、ひっくり返します。
そして、もう片面を30秒〜1分ほど焼き、豚肉に完全に火を通します。
豚肉に火が通ったら、あらかじめ混ぜておいた調味料(A)を回し入れます。
全体に絡めたら完成です。
豚肉にはしっかりとしたコクがあり、そこにスナップエンドウの瑞々しさが加わることで、全体のバランスがちょうどよく収まります。
また、それぞれの食感の違いもいい感じ。
豚肉のしっとりとした食感と、スナップエンドウのサクサクとした歯ごたえが合わさって、最後まで飽きずに美味しくいただけます。
夕食のおかずとしてはもちろん、お弁当にもぴったりですよ。
なお、このお料理は、常備菜にすることもできます。
日持ちは、冷蔵保存で2日くらいと考えてください。