斎藤徹
新型コロナウイルスの感染拡大とマスク不足に対応するため、安倍晋三首相が突然打ち出した布マスクの全世帯配布。菅義偉官房長官は2日の会見で「北海道での経験をいかして速やかに配布ができる」と胸を張った。だが、その北海道では「マスクが届かない」などの苦情が相次いでいた。
政府が活用するのは「タウンプラス」という日本郵政の配達システム。対象地域にある郵便受けすべてに荷物を投函(とうかん)するもので、送り先の住所や名前がなくても、郵便受けさえあれば配達される。菅長官は「迅速かつ確実に全世帯に配布できる」としている。
このシステムは3月上旬、感染者数が全国最多だった北海道の北見市と中富良野町にメーカーや輸入業者から買い取った使い捨てマスクを全世帯に配布する際、使われた。第一次石油危機時の1973年に成立した国民生活安定緊急措置法に基づく措置だ。
委託を受けた日本郵便は3月5日から中旬まで、北見市と中富良野町の各戸に2回に分けてマスクを配った。最初は1袋(7枚入り)を、2回目は5袋を配った。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:496文字/全文:944文字
月980円で有料会員限定記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
トップニュース
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報