FireFox 新規タブや読み込み中の背景色をまぶしくない色に変更
- 2019/07/15
- 08:00
FireFox を使用していて
ページを読み込み中の背景が白くてまぶしい
またはタブを新規作成した画面が白くてまぶしいという場合があります。
そういう場合はプロファイルフォルダに FireFox Portable なら以下です。
\Firefox\Data\profile\chrome
userChrome.css を入れる事により
新規作成タブと読み込み中の背景色を変更可能。
userChrome.css の中身は以下。
下のURL入力バー 色変更はおまけですので
不要なら消してください。
FireFox のバージョンによっては
URL 欄に以下をコピペし設定画面を出し
about:config
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets を検索。
値が存在していれば、 true に設定をする。
※なければ設定はしなくてよい
念のため新規作成したいという場合は設定をしても特に害はないと思う。
ちなみにプロファイルフォルダにファイルを作成してから
FireFox を起動です、起動してから書き換えても色は変化しません。
何も変化がないよ、という場合は
オプション → 一般 → FireFoxを起動するとき → 空白ページ に。
URL入力バーの変更を含めた css を書き込んでも変化がない場合は
css をコピーする位置が違うか
またはファイル名が userChrome.css ではなく
userChrome.css.txt や userChrome.css.css となっていたり
結構な凡ミスだったりします。
拡張子を表示して確認するか
ファイラーなどを使用すれば拡張子も表示されますので
原因がわかりやすいです。
適応するとこの様になります。
画面は分かりやすいように青色にしております。
青色の部分がグレー ( 灰色 ) になります。

色は上の設定だと #c0c0c0 のグレーになっております。
Google で カラーピッカー と検索すると
色が取得可能です。
フリーソフトでも可能ですが、Google の方が
アプリを入れなくても色の取得が可能。
ちなみに Tor というブラウザでも
同様にプロファイルフォルダへコピーすれば
Tor FireFox でも同様に色が変更可能です。
それでは、まぶしい背景にバイバーイ。
以上。
でお買い物をする。
パソコン画面のまぶしさをなくそう
・【設定・使い方 f.lux】モニタの画面を暗くして
目がチカチカ・まぶしい・頭痛を軽減
・Firefox stylish (Stylus) アドオンで
まぶしい背景色を暗く(灰色)にするCSS
・Firefox stylish (Stylus) アドオンで
まぶしい背景色を暗く(灰色)にするCSS その2
・Stylish (stylus) アドオン使用
cssで検索した文字をハイライト Google Yahoo baidu
・パソコン画面がまぶしく感じるという人に
オススメのモニタ、文字を書くのに最適。
・F.luxでまぶしい画面を暗くして快適に。
・Win10 URL入力欄の背景色がまぶしくないブラウザ
ページを読み込み中の背景が白くてまぶしい
またはタブを新規作成した画面が白くてまぶしいという場合があります。
そういう場合はプロファイルフォルダに FireFox Portable なら以下です。
\Firefox\Data\profile\chrome
userChrome.css を入れる事により
新規作成タブと読み込み中の背景色を変更可能。
userChrome.css の中身は以下。
/* 読み込み中の背景色変更 */ @-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) { notificationbox { background-color:#c0c0c0 !important; } } /* URL入力バー 色変更 */ #urlbar { background-color:#c0c0c0 !important; }
下のURL入力バー 色変更はおまけですので
不要なら消してください。
FireFox のバージョンによっては
URL 欄に以下をコピペし設定画面を出し
about:config
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets を検索。
値が存在していれば、 true に設定をする。
※なければ設定はしなくてよい
念のため新規作成したいという場合は設定をしても特に害はないと思う。
ちなみにプロファイルフォルダにファイルを作成してから
FireFox を起動です、起動してから書き換えても色は変化しません。
何も変化がないよ、という場合は
オプション → 一般 → FireFoxを起動するとき → 空白ページ に。
URL入力バーの変更を含めた css を書き込んでも変化がない場合は
css をコピーする位置が違うか
またはファイル名が userChrome.css ではなく
userChrome.css.txt や userChrome.css.css となっていたり
結構な凡ミスだったりします。
拡張子を表示して確認するか
ファイラーなどを使用すれば拡張子も表示されますので
原因がわかりやすいです。
適応するとこの様になります。
画面は分かりやすいように青色にしております。
青色の部分がグレー ( 灰色 ) になります。
色は上の設定だと #c0c0c0 のグレーになっております。
Google で カラーピッカー と検索すると
色が取得可能です。
フリーソフトでも可能ですが、Google の方が
アプリを入れなくても色の取得が可能。
ちなみに Tor というブラウザでも
同様にプロファイルフォルダへコピーすれば
Tor FireFox でも同様に色が変更可能です。
それでは、まぶしい背景にバイバーイ。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo!関連リンク
・【画面全体・ブラウザ・エクスプローラ】パソコン画面のまぶしさをなくそう
・【設定・使い方 f.lux】モニタの画面を暗くして
目がチカチカ・まぶしい・頭痛を軽減
・Firefox stylish (Stylus) アドオンで
まぶしい背景色を暗く(灰色)にするCSS
・Firefox stylish (Stylus) アドオンで
まぶしい背景色を暗く(灰色)にするCSS その2
・Stylish (stylus) アドオン使用
cssで検索した文字をハイライト Google Yahoo baidu
・パソコン画面がまぶしく感じるという人に
オススメのモニタ、文字を書くのに最適。
・F.luxでまぶしい画面を暗くして快適に。
・Win10 URL入力欄の背景色がまぶしくないブラウザ
- 関連記事
-
- FireFox v75.0 アドレスバーが拡大したのを元に戻す (2020/04/11)
- FireFox/Chrome/Vivaldi ツールバーにアプリを呼び出すボタンを設置 (2020/03/16)
- FireFox/Chrome 広告ブロックで特定の画像 ( 拡張子 ) を消して読む (2020/03/13)
- 【2020年02月版】 Vivaldi ( Chrome ) に入れた便利な拡張機能 (2020/02/26)
- 【2020年02月版】 FireFox と Waterfox に入れた便利なアドオン (2020/02/25)
- Comodo IceDragon 日本語化、タブ色変更方法、その他。 (2020/02/24)
- Chrome系ブラウザとKoClipで開いた画像を簡単に指定フォルダへ保存 (2020/02/03)
- FireFoxで新しいタブを任意のページで開く ( MouseGestureL.ahk 使用 ) (2019/07/25)
- FireFox 新規タブや読み込み中の背景色をまぶしくない色に変更 (2019/07/15)
- Win10 URL入力欄の背景色がまぶしくないブラウザ (2019/06/21)