オブツーサ

掲載写真の約90%は当園所有の親株です。
※写真の無断転用を禁じます。

掲載の植物名は当園のオリジナル商品名につき他店の同名植物と同じ物とはかぎりません。
(統一規格優良苗販売園の加盟店は同じ)

HO-1 
「ドドソン・紫オブツーサ」
DODOSON  MURASAKI
obtusa


紫オブの代表種、「OB-1」は同
種と同じクローン。
多くの異名で見かけるがほとん
ど同じクローンの物。


写真クリック
HO-2 
「李 紫」オブツーサ
Ri murasaki obtusa


ドドソン紫オブ培養苗の大型変異
個体
ドドソンより大玉でより鈍頭

写真クリック
HO-3 
「特丸紫レンズ」

TOKUMARU  MURASAKI
 LENS obtusa


紫OB-1の実生特選苗
当園の人気No.1
「巨大赤線レンズ」を抑えて人気
急上昇中!
葉先の丸さと薄紫色の肌が素晴
らしい。

写真クリック
HO-4 
「エンペラー」imperialis

EMPEROR imperialis

超大型国内最大級

写真クリック
HO-5 
「濃緑レンズ」オブツーサ
NOURYOKU  LENS obtusa

特大丸窓レンズの濃緑肌

写真クリック
HO-6 
「MT・グリーン」
MTGREEN obtusa

特大型ダルマ・ライトグリーン肌
に窓の模様が映える

写真クリック
HO-7
「超大型グリーンフォーム」
TYOU OHGATA GREEN FORM
obtusa


透明窓の模様がステンドグラス
の様

写真クリック
HO-8 HO-9
H.cooperi v. truncata
MBB386(Mgwai Dam)N1斑入

原種のカキ仔から出現
3タイプ確認しているがこのタイ
プの斑が一番鮮明

写真クリック
HO-10 
「太緑線B」

HUTOMIDORISEN B obtusa

太丸葉の迫力で窓模の様も綺麗

写真クリック
HO-11
「NG-2」

NG-2 obtusa

紫肌特ダルマ

写真クリック
HO-12
「NS-6/8」
ブラックオブツーサ実生選抜

丸々頭に太紫線

写真クリック
HO-13 
「A型ジョイアエ」

H.joeyae (RSA Eastport)

写真クリック
HO-14
「NS1 ジョイアエ」
ジョイアエ実生選抜苗
NS1 H.joeyae seeding selection

異様に目立つ鮮明ライトグリーン
肌に色濃い透明窓異質感有り

写真クリック
HO-15
「レッドレンズ オブツーサ」

ドドソン紫オブツーサ
 x 輸入ベヌスタ
Red lenz obtusa

ブルー系の大玉丸窓

写真クリック
HO-16
「FM-1/1」
OB-1紫オブツーサ実生特選抜

写真クリック
HO-17  HO-18 
H.cooperii v.corumunaris

写真クリック
HO-19 
有刺クーペリーA型 
エース・タイプ
(Samerset East)


紫肌大窓特ダルマ

写真クリック
HO-20 
有刺クーペリーB型 
エース・タイプ


グリーン肌多葉栽培容易

写真クリック
HO-21
HO-22 
「太緑線オブツーサ」
HUTOMIDORISE obtusa


三角透明窓に濃緑太線

写真クリック
HO-23 
「クリクリ」
KURIKURI obtusa


クリクリの小型で濃緑肌

写真クリック
HO-24 
「白肌ピリフェラ」


写真クリック
HO-25 
「ジョイアエ OB-7」
OB-7 joeyae

特美紋オブツーサ

写真クリック
HO-26 HO-27
HO-28 
「流  星」
H.cooperi(Stetter Heim)


葉の外内縦長窓

写真クリック
HO-29
HO-30 
「特紫FO-1」

TOKUMURASAKI  FO-1
obtusa


緑太線三角窓 x 紫OB-1
実生特選抜苗の繁殖品

写真クリック
HO-31 
「ミニ・ブルーレンズ」
MINI  BLUE LENS
obtusa

紫OB-1 x ベヌスタ
紫肌ブルー窓の小粒で偏平特美
多葉系の仔吹しにくいタイプ

写真クリック
HO-32 
H.tomentosa (Uitkomst)


写真クリック
HO-33
「パープル・レンズ」 (雫絵巻)
PURPLE  LENS
obtusa

美しい紫色の地肌で、大きな透
明窓には美しい紫色の地肌が
模様で入る。
地肌の紫が窓に反映されて、と
ても美しい色となる。

写真クリック
HO-34
「FK-1

OB-1紫オブツーサ x ジョイアエ

丸窓の緑線が美しい

写真クリック
HO-35 
「天津・巨大黒肌」

TIANJIN  KYODAI  KUROHADA
obtusa


オブツーサ実生特選抜
葉巾3cmのおそらくオブツーサ
最大型でH.rotunda(HOK-1)の
草姿でOB-1のような雰囲気。
生長期は地肌の黒色は薄くなる。

写真クリック
HO-36
HO-37 
H.cooperi (Uniondale Poort)

薄紫色の選抜タイプ


写真クリック
HO-38 HO-39
HO-40
H.davidii N3
(Payne's Hill)

特紫肌美窓模様

写真クリック
HO-41 HO-42
HO-43 
「B黒大玉オブツーサ」
B  KURO OHDAMA obtusa

OB-1 実生特選抜
特丸窓大玉選抜

写真クリック
HO-44 HO-45
HO-46
H.cooperi(Slagtersnek)


輸入5年目だがまだ仔吹きをしな
い。200枚を超える多葉型

写真クリック
HO-47
H.cooperi v. pililera N1
(SE. Samer Set)


ピリフェラの輸入株だが、肌色が
紫黒色で丸窓。

写真クリック
HO-48
HO-49
H.rotunda
(Thorn Kloof)A


大型美窓

写真クリック
HO-50 HO-51



ハオルシア図鑑一覧

Copyright (c) 2006 CACTUS NISHI. All rights reserved.