(最終更新2019/12/09)
2001年から活動しているロックシンガー、亜矢 (AYA)のプロフィール、
使用機材、活動歴を分かる範囲で書いてみました。
◆プロフィール
北海道出身。血液型O型。1月21日生まれ。
影響を受けたアーティストは、NIRVANA、Pearl Jam、SOUNDGARDEN、
Guns N' Roses、The Ventures、SEX PISTOLS。
邦楽では、中島みゆき、PERSONZ、LAUGHIN' NOSE、COBRA、X、ZIGGYなど。
小学校3年のときにベンチャーズを見て、ギターを弾きたいと思うようになる。
中学時代よりハード・ロックやパンクなどを聴き漁り、
ニルヴァーナ『ネヴァーマインド』に決定的な衝撃を受ける。
15歳で家を出てバンド活動を始め、北海道中を転々とする。
当時はギター・プレイヤーとして数々のバンドを渡り歩き、
ピストルズ、ホール、かまいたちなどをコピーする日々を送る。
20歳の時に飲み屋で出会ったある俳優さんに促され、上京を決意。
その3日後には北海道を出る。
上京して間もなく芸能事務所に入り、ポップス・バンドのヴォーカルに抜擢されるも、
メジャー・デビュー直前で中心人物が他界、デビューの話が流れてしまう。
これを機に自作の曲を8トラックのマルチ・テープ・レコーダーに録音してはアレンジすることに没頭し、
渋谷の街頭や米軍基地などで歌うという生活を3、4年間送る。
2000年、制作したデモテープがPearl JamやFoo Fightersのプロデューサー、
アダム・キャスパーの耳にとまり、シアトルでレコーディングする事になる。
一発で気に入ったアダムは他のスケジュールを蹴ってまで、亜矢のレコーディングを熱望したという。
亜矢(Vo,G&B)、Pearl Jamのマット・キャメロン(Ds)、
Monster Magnetのジョン・マクベイン(B)の3人でセッションする中、
Soundgardenのキム・セイル(G)がスタジオに顔を出したことがきっかけで参加。
2001年4月、シングル『HANDS』でメジャーデビュー。
◆使用機材
2003年ワンマンライブの直前に手に入れた。ドロップDチューニングの曲で使用。
禁じられた歌のMVやライブでも使われていた黒のテレキャス。詳細不明。
・Fender Jaguar
アパレルブランドanalogのオーナーにプレゼントされたもの。
・Greco MIRAGE
初ワンマンで使われていたギター。
・Ovation CELEBRITY
デビュー前から使っているエレアコ。家での作曲用に使っていた。
・Gretsch G3701
2002年アンプラグドライブの際に購入したもの。
・Schecter FL
作曲用に使っていたギター。
・Ibanez SR SERIES
友人から借りたベース。「あぶな坂」のレコーディングで弾いている。
・Danelectro 56-U3
誕生日にスタッフからプレゼントされたもの。現在は伊吹留香に譲った模様。
・他にクラプトンモデルのテレキャスター、VGのアコギなども所有
◆活動履歴(主にAYA BITCH TypeⅡさんからの引用)
▼2001年
・4月25日 デビューシングル「HANDS」リリース
・7月25日 2ndシングル「crazy mermaid」リリース
それぞれのカップリング曲「HONEY BEE」、「性~さが~」は石田小吉プロデュース。
「性~さが~」で吉川理(G)と吉永知史(B)がレコーディング初参加。
・6月、再びシアトルでアルバムレコーディング。
M・キャメロン、K・セイル、J・マクベインに加え、
ニルヴァーナのクリス・ノヴォセリック(B)が飛び入りでセッションに参加。
▼2002年
・3月20日 3rdシングル「選択の朝」リリース
カップリング曲「あぶな坂」で乙部ヒロ(Ds)がレコーディング初参加。
・4月24日 アダム・キャスパー・プロデュースによる1stアルバム
「戦場の華」(a flower in the battlefield)リリース。
シアトル・レコーディングの当作品は、パール・ジャム、ニルヴァーナ、サウンドガーデンのメンバーが参加するなど、世界にも例がない破格のコラボレーションとなった。
海外でも話題となりBMGジャパンの最高輸出枚数を記録。
・5月11日 NHKのPOP JAMで「選択の朝」を披露
・5月24日 club asiaにて初ワンマンライヴ「a flower in the battlefield」を行う
・8月18日 SUMMER SONIC 02に出演 (@幕張メッセ)
・9月14日 矢沢永吉30周年記念ライブにオープニングアクトとして出演。
5万人以上の観客の中での演奏となった(@東京スタジアム/ 現:味の素スタジアム)
・秋頃よりアルバムレコーディング開始
▼2003年
・3月26日 亜矢の個性がより色濃く出た7ROCKSアルバム「禁じられた歌」リリース
・3月28日〜4月5日 対バンツアーでSpin Aqua、PICK2HANDと共演
・05月23日 club asiaにてワンマンライヴ
・東名阪ツアー、S.O.A.P.主催イベント、SADSのオープニング等に出演
・秋には初の全国ツアー(全18公演)を行う。PICK2HAND、detroit7らと共演
同時にライブ会場&通販限定CD「AYA BITCH PROJECT」、
ロックファッションブランドanalogとのコラボTシャツを販売。
・12月10日 SHIBUYA BOXXにてワンマンライヴ
・年末にアルバムのミックスダウン終了
▼2004年
・6月09日 2ndアルバム「BAGHDAD SKY」リリース
“確かなロック・アーティストの作品”と、
インターナショナル・リリースの決定権を持つBMG UKのスタッフに認められ、
全世界のBMGグループ対象の“インターナショナル・リリース・アーティスト”に決定。
海外プレスによる全世界40カ国リリースとなった。
日本語のロックアルバムの海外メジャー発売は史上初だった。
・7月 ハウス食品「さわやか吐息」のCM音楽を手がける
・8月10日 Shibuya O-Westにてワンマンライヴ
・10月11日 「BAGHDAD SKY」がイギリス、ドイツ、フランスなど世界40ヶ国でリリース
▼2005年
・7月31日 GIRL POP FACTORY 05に出演 (@ZEPP TOKYO)
▼2006年
・4月08日 Kurt CobainのTRIBUTEライヴに出演 (@稲毛K'S DREAM)
・8月2日 土屋アンナのアルバム「strip me?」に亜矢作曲の『Forever』が収録
・8月19日から始まったアニメ「シュヴァリエ」のEDテーマに『Over Night』を提供
・11月22日 「シュヴァリエ~絆と報復~ オリジナル・サウンドトラック」リリース。
『Over Night』のフルバージョンが収録されている。
▼2007年
・2月28日 minkのアルバム「Shalom」の付属DVDに作詞作曲した“祈り”が収録
▼2015年
・4月 新プロジェクト、CruelSheとして活動再開
・9月13日 下北沢GARDENにてCruelShe初ライブ
▼2016年
・1月24日 横浜Paradise Cafeにて伊吹留香とライブ
・5月7日 analog17周年記念祭でアコースティックライブ
・5月20日 下北沢GARDENにてtakekingsとアコースティックライブ
▼2019年
・5月5日 静岡Analogにてアコースティックライブ
・8月16日 ライブ Queen’s Garden at 下北沢GARDEN(with 101A、伊吹留香、ゲスト高月レイ)
▼2020年
・1月18日 Into The Sound Particles at 下北沢GARDEN(with 101A、The Florist)
・2月23日 Queen’s Garden Vol.2 at 下北沢GARDEN(with 伊吹留香、三上ちさこ)
◆その他
・“CANDLE STICK”はオーストラリアのバンド、BELLICOSEのカバー。
MySpaceで原曲が聞ける。
・“CHAINS”はEric Westfallが録音を手掛けている。
「禁じられた歌」時のヘアメイクは宮城浩氏。
偶然か、お二人ともhideと仕事していた方たちです。
・アルバム「BAGHDAD SKY」の一部ボーカル撮りは、
SHERBETS福士さんのスタジオ、STUDIO HIPPOで録音されている。
◆サポートメンバー
ギター吉川理
ベース中村 圭
ドラムHAZE(大宮洋介)
元PICK 2 HAND
旧サポートメンバー
ベースの吉永知史さんは、吉川理さんとバンドStriQueを結成。
現在は1997年に加入したバンドROSE HIP GARDENで活動中。
以前『nomiqui chi-chi』というダイニングバーを開いていたそうです。
ドラムの乙部ヒロさんはバンドAN's ALL STARSなどで活動しながら、
東京スクールオブミュージックなどで音楽講師をしているそうです。
ブログ→http://ameblo.jp/tomuyankun1965/
◆リンク
Cruelshe|Twitter
Cruelshe|instagram
Cruelshe|Youtube
Cruelshe|Google+
AYA BITCH PROJECT
Groovin' 2001.7-8/ISSUE#22
Groovin' 2002.4-5/ISSUE#31
「禁じられた歌」発表時のインタビュー|Excite エキサイト : ミュージック (音楽)
亜矢 / 音楽情報サイト:hotexpress
柳川タニシとMUSIC:所有楽器(ギターにサインしてもらった方のサイト)
FacebookでAYA BITCH PROJECTを立ち上げたNさん、ありがとうございました。
Groovin' 2002.4-5/ISSUE#31
「禁じられた歌」発表時のインタビュー|Excite エキサイト : ミュージック (音楽)
亜矢 / 音楽情報サイト:hotexpress
柳川タニシとMUSIC:所有楽器(ギターにサインしてもらった方のサイト)
FacebookでAYA BITCH PROJECTを立ち上げたNさん、ありがとうございました。