2017年09月11日
夏!水球!
こんにちは。山中です。
久しぶりのブログの更新となります。
気づくといつのまにか蝉の声が聞こえなくなり、秋がやってきた感じがします。
もう夏も終わりですが、私が水球を始めた高校の時以来、夏は水球!という感じです。
今年の夏もたくさんプールに行き、水球を指導したりプレイしたりと、たくさんの方々と一緒に水球をすることができました。
前回の記事では山梨に遠征に行かせていただいたことを書きましたが、それ以降のことについて少し書きたいと思います。
まず、今年は長野県へ遠征に行かせていただきました。
長野県は2027年に国体を控え、これから長野県で水球を盛り上げていく、そのきっかけとして雅浩、ふじもんと一緒に水球を指導させていただきました。
また、今回は筑波大学水球部スタッフのたかさん、みょーちゃんにも一緒に来ていただき、トレーニング指導、栄養指導をしてもらいました。
これをきっかけに長野県の水球が今後より賑やかになればとても嬉しく思います。

長野県の水球のみんなと

たかさん、みょーちゃん

長野県の新聞にも載せていただきました。
また、ジョイフルのOGやOBが帰省中にジョイフルの練習に参加し、現役選手と一緒に練習してくれました!
大学でも水球を続けている選手とそうでない選手もいますが、帰省した際はジョイフルに顔を出して現役の練習に協力してくれます。
こうやってジョイフルを卒業しても帰って指導してくれるOBやOGがいるからジョイフルの水球があること、そして、これからもジョイフルの水球があるためにも現役を指導していくことが大切だと感じました。


OB、OGのみんな、現役も一緒に
練習に来てくれたみんなありがとう。
これからも指導頑張ります。
そして、毎年おこわなれている茨城県選手権で、今年も無事にジョイフル(OB)が優勝しました。
ジョイフルのOBには全国大会を経験したり、全国のトップチームで水球をされた経験豊富なOBがたくさんいます。
試合会場ではそんなOBさんのプレーを見て、小学生の水球選手たちもとても感銘を受けたようでした。
OBの皆さん、これからも現役へのご指導よろしくお願いします。そして、子供達が憧れるようないいプレーを見せて、たくさんの人が水球を好きになってくれるようにこれからも頑張って行きましょう。

それでは、今回はこの辺りで失礼します。
また更新します。
久しぶりのブログの更新となります。
気づくといつのまにか蝉の声が聞こえなくなり、秋がやってきた感じがします。
もう夏も終わりですが、私が水球を始めた高校の時以来、夏は水球!という感じです。
今年の夏もたくさんプールに行き、水球を指導したりプレイしたりと、たくさんの方々と一緒に水球をすることができました。
前回の記事では山梨に遠征に行かせていただいたことを書きましたが、それ以降のことについて少し書きたいと思います。
まず、今年は長野県へ遠征に行かせていただきました。
長野県は2027年に国体を控え、これから長野県で水球を盛り上げていく、そのきっかけとして雅浩、ふじもんと一緒に水球を指導させていただきました。
また、今回は筑波大学水球部スタッフのたかさん、みょーちゃんにも一緒に来ていただき、トレーニング指導、栄養指導をしてもらいました。
これをきっかけに長野県の水球が今後より賑やかになればとても嬉しく思います。
長野県の水球のみんなと
たかさん、みょーちゃん
長野県の新聞にも載せていただきました。
また、ジョイフルのOGやOBが帰省中にジョイフルの練習に参加し、現役選手と一緒に練習してくれました!
大学でも水球を続けている選手とそうでない選手もいますが、帰省した際はジョイフルに顔を出して現役の練習に協力してくれます。
こうやってジョイフルを卒業しても帰って指導してくれるOBやOGがいるからジョイフルの水球があること、そして、これからもジョイフルの水球があるためにも現役を指導していくことが大切だと感じました。
OB、OGのみんな、現役も一緒に
練習に来てくれたみんなありがとう。
これからも指導頑張ります。
そして、毎年おこわなれている茨城県選手権で、今年も無事にジョイフル(OB)が優勝しました。
ジョイフルのOBには全国大会を経験したり、全国のトップチームで水球をされた経験豊富なOBがたくさんいます。
試合会場ではそんなOBさんのプレーを見て、小学生の水球選手たちもとても感銘を受けたようでした。
OBの皆さん、これからも現役へのご指導よろしくお願いします。そして、子供達が憧れるようないいプレーを見せて、たくさんの人が水球を好きになってくれるようにこれからも頑張って行きましょう。
それでは、今回はこの辺りで失礼します。
また更新します。
コメントフォーム