FK8シビックタイプRを残価設定ローンで購入した場合、実質209万円で4年間オーナーに!? | 2020年夏、再販売FK8シビックタイプR!ニュルFF車最速奪還か!?マレーシア 国王の警護車に就任FK8シビックタイプR
新型コロナウイルスに関する情報について

テーマ:
追加記事②
 
さてさて…
フェラーリやランボルギーニを
購入する上で、
最も良く利用されている
支払方法が
残価設定ローンであることを
皆さんお知りでしょうか?
 
高額車両購入時は
残価設定ローン利用が世界的流れです。
 
フェラーリの
残価率は3年で75%、
 
ランボルギーニ「ウラカン」の
残価率は3年で65%、
 
フェラーリ488GTBの
新車価格3,070万円を
3年残価で最大75%とした場合、
2,300万円を残価として据置きにし、
残りの730万円を3年間で支払うというもの。

つまりは3,070万円の
フェラーリ「488GTB」を
3年間という条件付きで
730万円の支払い
乗れてしまうというわけです。
 
FK8シビックタイプRを
購入された方なら
あと200~300万円程度プラスするだけで
フェラーリオーナーにも
なれちゃうわけです。
 
 
日本は世界に比べて
残価設定ローンの利用率が低いのですが、
現金主義の真面目気質が
関係しているのかなとも思います。
 
しかし、結局、
お金がタンス預金になって動かないと
いつまでも日本はデフレ体質から
脱却出来ませんし…
 
ホンダのタイプRは
残価設定ローンの残価率と、
手放す時の買取価格
ずば抜けて高いですから…
この利点をどんどん利用しないと
勿体ないですよ?
 
タイプRオーナーだけの
特権なんですよ?
 
高くなったタイプRですが、
ワンランク上の車を
残価設定ローンも最大限利用して
楽しむのもいいかもですよ?
 
追加記事ここまで
ーーーーーーーーーーーーーーー
追加記事①
 
ホンダの新車販売における
残価設定型ローン利用率は
20%前後
目標は30%を掲げている
 
N-BOXの場合、
残価設定型クレジットの利用率は
販売全体の25%程度で
最も高いレベル
 
追加記事ここまで
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
FK8シビックタイプR
支払総額:4824351円
・車両本体価格4500360円
・諸費用252020円
・ディーラーオプション71971円
 
残価設定ローンで
購入した場合の例
 
 
【ディーラーオプション内容】
フロアカーペットマット
63720円
 
マックガード社製
アルミホイールナット
 
【金利】
シビックタイプRは
どの回数でも年率3.5%
 
【月間走行距離】
1000kmと1500km
2種類選べますが…
買取するつもりなら
バカ正直にたくさん走るからと
1500km選ぶ必要はありません。
 
月々の支払いを抑えたい方は
1000kmの方が
残価設定額が
高くなり毎月の支払が楽になりますので
1000kmで
申請しましょう(※重要)
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【支払い回数】36回
【残価設定額】
2,375,190円(52.78%)
※残価設定額は車両本体価格に対する%です。
  オプションは残価設定額に含まれません。
 
【頭金】100万円
【支払い】均等払い、ボーナス加算無し
初回:51669円
2回目以降:50700円*34回
最終回支払:買取の場合2375190円
又は車両返却
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お勧め回数!
【支払い回数】48回
【残価設定額】
2,125,170円(47.22%)
※残価設定額は車両本体価格に対する%です。
  オプションは残価設定額に含まれません。
 
タイプRとしては…
全く物足りない残価設定額ですが、
36回払いの残価設定から
僅か5%程度の下落はかなり優秀です。
 
【頭金】100万円
【支払い】均等払い、ボーナス加算無し
初回:47460円
2回目以降:45000円*46回
最終回支払:買取の場合2125170円
又は車両返却
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
【支払い回数】60回
【残価設定額】
1,708,470円(37.96%)
※残価設定額は車両本体価格に対する%です。
  オプションは残価設定額に含まれません。
 
【頭金】100万円
【支払い】均等払い、ボーナス加算無し
初回:46731円
2回目以降:44100円*60回
最終回支払:買取の場合1708470円
又は車両返却
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
但し、残価設定ローンで
注意しなければならないのが
車両返却する方は走行距離に注意です。
 
【超過金】
シビックタイプRは
1kmあたり7円の超過金が
取られます。
 
よく走る方は買取の方がお得です。
 
ホンダタイプRの
中古買取相場は
かなり高額です。
乗り続ける意思は無くても
一旦買い取って、売却した方が
お得になる可能性が高いです。
 
タイプRは
間違いなく買取を
お勧めします!
 
数年前、会社の同僚の
FD2シビックタイプRの売却に
とある大型買取店に交渉人として
付いていきましたが…
4年落ち走行距離9万5000kmで
175万まで出してくれました。
※今はもっと値上がりしてるように思います
 
車両本体価格が283.5万円
つまり4年落ち
10万km走行のタイプRが
61.73%の残価額が…
あったことに(||゜Д゜)
 
つまりつまりですよ?
FK8シビックタイプRを
4年型残価設定ローンで乗り
買取するとします。
 
これがもし60%の残価額で
買い取ってもらえれば
270万以上で
売却出来る
可能性が高いです。
 
つまりつまり!
4年型残価設定ローン後
最終買取額も含めた総支払額
524万2840円から考えると…
254万2840円で
4年間タイプRに
乗れたことになるんです!
 
ちなみに
普通に返却した際の
総支払額は頭金100万円含め
311万7670円
 
手数料は取られますが
それでもお得なはず!
何より走行距離が
もっと少なければ
70%以上の残価額も夢ではありません!
 
つまり315万円以上の
売却額も…
夢ではありません!
いや過走行でなければ…
ほぼ確実でしょう。
 
つまり
209万2840円で
4年間タイプRに
乗れるのです!
 
ちなみに…事故車両扱いになったら
かなり買取額が落ちますので
お気をつけ下さい。
 
売却前日に私のアドバイスで、
一緒にワックス掛けもした効果で
めちゃくちゃ綺麗だから
これはもっといける!
と店長さんに交渉してくれ勝ち取ったので
あります。
 
中味も大事ですが…
見た目の第一印象も
人の心を動かすので重要です!
どこかのブログでも似たようなこと書いてたような?(笑)
 
売却前も車への
感謝の気持ちも込めて
ワックス掛けをして見送りましょう。 
きっと幸運が舞い込むはずです!
 
では皆様の幸運を祈って
さよならー(▼∀▼)
 

--------------------------------------------------

【過去記事】

ホンダ新型「FK8シビックタイプR」任意保険料率クラス、及びタイプR保険料率クラス一覧

--------------------------------------------------

【過去記事①】↓

FK8シビックタイプRにグレードダウンしたタイヤを装着した場合、差はどこまで出るのか?

 

--------------------------------------------------

【過去記事②】↓

FK8シビックタイプR、シビックR専用設計コンチネンタル6が43万2000円!Σ( ̄ロ ̄lll)

 

--------------------------------------------------

【過去記事③】↓