コロナ疲れのみなさんへ

自粛とコロナストレス

自分は、80過ぎて畑仕事に勤しむ農夫です。
腰を痛めていますが、膝を曲げたり伸ばしたりする動きにはあまり響かないので、晴れた日には、ああ、また畑にいけるな、と思います。
空を見上げるのが好きです。空を自由に飛び回る鳥が大好きです。

さて、最近、SNSというものをやる娘から、新型肺炎の来襲がストレスになって心身のバランスを崩してしまったり、鬱になってしまっている人が多いと聞きました。
当たり前だと思います。

私は、80歳まで、精神科医として務めてきました。
経歴の40年ほどは法務省で、罪を犯した少年少女たちの育て直しと支援に関わり、植物で言えば、適した土と、適した時に水をやり、持っている生きるチカラを最大限に活かそうという仕事に携わりました。
そのあとの15年は街の精神科医として友人のクリニックに務めたのです。
そんな経験から、この、今までにない出来事で、人々が心身に影響を受けないはずがない、と言い切れます。
植物で言ったら、急に新しい環境に置かれ、どうしたらよいかわからなくなってしおれている、とでも例えられるでしょう。

まずは、その状態を受け入れることです。
おかしくなって当たり前。
コロナが降り懸かってきている異常な事態を受け入れましょう。
怖がっている自分を受け入れるのです。でも、けど、だけどではなく、怖いという気持ちを受け入れましょう。
まずはそこからです。

そして、周りを見回しましょう。ちょうちょが飛んでいます。虫がいます。太陽は照っていて、風も吹いています。
でも、人々だけが周りで不安そうにしています。
自分は一人ではない、皆、不安なんだな、と受け入れましょう。
そして、安心して下さい。だれも上手く対処することなどできていません。だから前代未聞の事態に居ることを皆で分かち合うのです。
不安を分かち合うのです。

ストレスになっていることはありますか?
あるでしょう。生活が変わっています。変わらざるを得なくなっています。
テレワークですか?使い方わかりますか?いろいろ用意しなくてはいけませんね。家族の食事の時間を楽しみにできますか?
赤ちゃんは泣いていませんか。ペットは邪魔してきませんか。
あるいは、テレワークしている人と比べて我が身を憂いたりしませんか。
テレワークができないということは、あなたの仕事が生身のあなたを必要としているということなんですが。それは、多くがあなたに支えられてるというわけで、素晴らしいことなんですが。
ストレスがたまりますね。
そういうことは、吐き出しましょう。恐れず、当たり前のことです。
人はコミュニケーションが必要な生き物です。
SNSでも、友人でも、親でも、家族でも、窓口でも結構です。自分のストレスや鬱憤を吐き出しましょう。
人は案外、本音を見分けて、とても困っている人には本音で返してくれます。
それに対してどうしたら良いか、一緒に考えてくれることもあります。
なによりも吐き出したことで、自分が軽くなることができます。
のしかかってきた重さははねのけていいのですよ。

リズムは大切です。毎日は時間通りに動いていきます。
朝起きて、食べて、活動して、寝る。
植物も、動物も太陽にエネルギーを貰い、自分の中でそのエネルギーを循環させて、休みます。
人間も同じです。太陽を中心にしたリズムを取り戻すことです。30分でも1時間でも、取り戻しましょう。
寝る時、起きる時、特に夜が朝に移ってゆくときは、ものごとを悪く考えがちだと思います。
そうした時は、自分はこれまでいろんな困難を乗り越えることができたから、ここにこうして居られるのだと考えましょう。自分にしかできなかったかもしれないと考えましょう。
過去の失敗や恥かしい出来事は、いくら思い出してもいいのです。忘れるなんて無理です。なんとか乗り切ったことを褒めてあげましょう。
ストレスを発散したら、発散した自分を。
会社に行ったら行った自分を。
家族に吐き出したら、吐き出した自分を。自然が綺麗だと気づけた自分を。SNSで繋がれた自分を。
何よりも食べて、生きている自分を。
自分は生きている。それだけで十分褒めてあげられることです。
生命をちゃんと守ってあげている、そんな自分を褒めましょう。

さらに言えば、いつもとは違った時間をきっかけにして、この災難を逆手に、自分の中に新しい自分を見付けることができたら、それが自分にしかできない創造であったなら、ああ、もう、あなたは永遠に幸せです。
水彩画、俳句、DIY、工夫や発明、プランター栽培、地域活動、ボランティア。なんでもいいのです。好きなことでいいのです。自分だけのやり方を探すのです。
好きだということは、それに天分があるということです。
パートナーや子供との間で、独得の絆を発見できることも創造です。
それは自分だけの世界です。
創造する人は毎朝、新しい自分と出会います。ですから孤独も退屈も知りません。
人生はお金がほとんどですが、幸せの最後のコツはこれです。

基本、太陽のエネルギーに行き着きます。太陽がなければどうにもならない。
植物も動物も、それらの細胞を宿主にするウィルスも同じことです。
生物たちはウィルスと絡み合いながら進化を遂げてきたのです。どう共存し、どう敵対するか、知恵を絞らないといけません。
いちど立ち止まって、いろいろなことに気付きつつある貴方がそこにいるのは、ウィルスが時間をくれたおかげだとも言えるでしょう。
新型コロナウィルスは、それをたまたま、痛烈に語り掛けているわけです。
この気付きがもしかしたら、世界を変えるかも知れないのです。

まとめましょう。
今の貴方の苦しみは、当たり前で、皆同じ。
そして、皆と分かち合って存在している自分を褒めてあげる。
太陽を中心にしている自分は世界に貢献している、と思って下さい。
できそうですか。
貴方はほんとうにすごい人です。
こういう人が人とつながりあい、時は渦を巻いてながれ、人はウィルスに打ち勝ってきました。
今回も必ず、勝てます。私が保証します。

これですか。ルリビタキとお見合いをしたとき、向こう様が用意してくれた写真です。

ロウボウ

投稿者: ロウボウ

長い間たずさわってきた少年矯正の仕事を退官し、また、かなりの時が経ちました。夕焼けを眺めるたびに、あと何度見られるだろうと思うこの頃。 身近な生き物たちとヒトへの想いと観察を綴りたいと思います。

「コロナ疲れのみなさんへ」への108件のフィードバック

  1. はじめまして。
    娘さんのTwitterを拝見し、どうしてもお礼を言いたくコメントします。
    ロウボウさんのコメントを読ませていただき、とても心が熱くなり、同時に穏やかになりました。
    私も鳥が大好きで空が大好きです。
    今までもいろんな景色を見せてくれる自然に感謝しながら日々を過ごしてきましたが、変わりゆく社会や病気に対する不安な気持ちを認めながら、これからますます日々の暮らしを大切に、空を見上げ、風を感じながら暮らしていこうと改めて力をいただいたような気持ちです。
    ロウボウさんのブログをこれから読ませていただきますね。
    どうかご自愛くださいませ。

    1. コメント、ありがとうございました。
      空も鳥も。その自由さに引かれます。が、この頃は、植物の凄さに感嘆することが増えてきています。ことに、巨木がどっしりと構えている前に立つと、季節も風も全てを飲み込んでいる姿に畏怖のようなものを感じるようになりました。
      充分に楽しみましょう。よろしくお願いします。

      1. はじめまして。
        私は82才です
        法隆寺の隠れ里で畠をしています。
        住まいの喧騒の天王寺から1時間かけて通うのですがいまや唯一の楽しみで7年になります。
        おかげさまで元気そのもの、感謝です。
        コロナで清浄な集落に都会の菌を持ち込むのもまた自粛で行くことができません。草がのびてるだろうなと気がかりです。
        私の桃源郷に早くいきたい。先が読めないコロナ。
        終息をいのります。
        有原嘉代子

        1. コメントありがとうございます。
          法隆寺・隠れ里・天王寺・桃源郷・・・どうも、きれいですね。国のまほろば、ですね。
          畑のこと、気がかりですよね。草もそうですが、エンドウなどを作られていると、季節の難しいものですから、もったげないです。
          法隆寺といえば、斑鳩の里。イカルがといえば三光鳥。うらやましい。
          よろしくお願いします。

  2. はじめまして
    お嬢様のSNSを拝見し、こちらのページも合わせて拝読いたしました。
    鳥がとてもかわいらしいですね。春らしく鮮やかで素敵です。

    ブログの中にもあったように、好きなものを深める機会だと
    わたし自身も感じました。
    昨日プランターのお花を購入し、いつもよりもあわただしい状況ですが
    今までの花瓶でのお花のたのしみを、更に自分なりに深めております。

    ブログを読んで、とても心が落ち着きました。
    深呼吸ができるような感覚でした。

    綴っていただいた優しい文章に
    感謝しております。

    また、かわいらしい鳥を拝見しに伺えればと思います。
    ありがとうございました。

    1. コメント、ありがとうございました。
      若芽が輝くような早朝、近くの森にウグイスと出会いに行きました。声はすれども姿は見えず、ということで終わるのが普通ですが・・・会えました。さえずっているのを動画にも撮れました。あなたのような優しい人が訪れてくださるし、今日は良い日です。幸せできそうです。
      よろしくお願いします。

      1. はじめまして。私も野鳥の会、会員ですが、2月1日の狭山湖で探鳥会参加してから鳥見してません。探鳥会今のところ全部中止だからです。早くコロナ終息して欲しいです。追伸ルリビタキの写真とても綺麗ですね。

        1. コメントありがとうございます。
          鳥にはあきれます。空を飛び、陸を走るばかりか、水の中を動きまわって、泳ぎのプロの魚を捕まえる。これがザラですから。
          北極圏から熱帯まで渡りをするのがザラですから。
          狭山湖は探鳥のスポットとして名だたるところですが、なんと、私は訪れたことがありません。
          そうです。コロナが行き過ぎたら、、訪ねて是非訪ねます。
          野鳥は好奇心が強いですね。ジッとこちらを観察している相手に会うことが珍しくありません。
          このルリビタキもそうでした。見ていただいく通り、おなじ枝の先で姿勢を変えてはこちらを観察していました。
          よろしくお願いします。

  3. はじめまして。私もお嬢様のSNSからたどり着いた一人です。とても感銘を受け、こちらを拝読させていただきました。
    私自身は、今の世界中の状況にあまり煩わされることもない、ちょっとだけ気を付けることが増えたくらいの生活を送っています。庭の花木を愛で、メダカや金魚、小鳥、猫と季節の移ろいを眺めて暮らしています。
    高齢の両親も去年、4年前にそれぞれ無事見送り、今にして思うと良い時期に旅立てたのだと思えます。去年はインフルエンザ大流行のさなかでしたが、面会制限があっても最後は入室出来たし、医療機器の不足などまではありませんでしたから。
    私が今のような生活に入ったのはほんの数年前です。それまでは高齢で無年金の両親を、自営業の兄と二人でどこまで支えていけるかと不安に駆られる生活でした。縁あって今の生活になったものの、社会に貢献できることもなく、自分の存在意義が持てない。なんて贅沢な悩みとは思います。申し訳なさ過ぎて、誰に溢すことも出来ません。ボランティア活動も、今すべて休止されています。
    せめてロウボウ様のように光を伝える力があったなら…
    人間関係の躓きが多すぎて、術もなく。

    人とは不自由なものですね。

    1. コメント、ありがとうございました。
      高齢と無年金のご両親を支え、見送られたとのこと。大変でしたでしょう。普通にできることではありません。
      ご両親の面倒を見られたのです。それだけで十分社会に貢献出来ています。本当にご苦労様でした。
      ゆっくり休んでください。急ぐことはないと思います。それから好きなことを見付けて楽しんでください。
      よろしくお願いします。

      1. あたたかな返信ありがとうございます。
        ブログ通知が次々入るのを見て、再びこちらを訪問しましたが、沢山の方がこちらを訪れ、さらにそれぞれに返信されてらっしゃる。皆様の体験と、ロウボウ様の言葉全てが胸を打ちます。
        私もこの先の人生を、焦らず緩やかに柔らかに生きていきたいと改めて思います。
        ご返信は無用です。私もブログなどでシェアさせていただきますね。

  4. 初めまして。
    娘様のTwitterからお父様の金言をいただき、とても心に響いたので思わずコメントをしにやって参りました。

    初め、Twitterで読みながら泣きました。とても優しかったです。お父様にとてもとても、優しく接していただいたみたいでした。

    私は医療従事者(前線ではありませんが、院内で働いています)のため、もちろん休業もテレワークもなく、毎日脅えながら仕事をしています。
    色んなストレスがありますが、いま自分の中に沸き起こる様々な思いを受け止めながら頑張りたいです。

    お父様の穏やかな日々と、健康に過ごせる毎日を遠くから祈っています。
    娘さんにもとても感謝しています。
    ありがとうございました。

    1. コメントありがとうございます。
      病院でのお仕事は、それこそ時々刻々と移ろう一人一人への対応であり、あなたの生身の能力を必要としています。
      テレワークとは馴染まない分野です。
      それが、患者さんのそれぞれを支え、社会を支えております。
      ありがとうございます。
      よろしくお願いします。

  5. はじめまして 私もお嬢さまのSNSからまいりました。
    とてもお優しい娘さんですね。お父様を大切に思われ尊敬しておられる姿が文章から伝わり、あたたかい気持ちにさせて頂きました。
    このご時世…世界中皆がんばっているから!と奮起し、家族を守りたい一心で立ち止まる時間を持っていなかった事に気付きました。
    お父様の書かれた文書を読みながら、心が穏やかになり冷静に周囲を見渡せる余裕を思い出せた様に感じます。
    やはりご経験から紡がれる言葉は心に響くものですね。これからも何度も読み返し、いつか自分らしい日常に戻れます様に現実を受け止めて生きていこうと思います。
    お父様もくれぐれもご自愛ください。
    そして素敵な文章を紹介して下さったお嬢さまによろしくお伝えくださいね。
    本当にありがとうございました。

    1. コメントありがとうございます。
      今日は早くに目覚めたので(年を取るとさほどの睡眠を必要としなくなります)、早くから、ウグイスを探しに行きました。
      ウグイスは用心深くて、なかなかお目にかかれない小鳥であるところ、バッチリ対面して動画にも撮れました。
      夕食後には、貴女の率直で優しい訪問に接しました。今日は良い日でした。
      よろしくお願いします。

  6. はじめまして。
    お嬢様のSNSでロウボウさんの文面を読ませていただき、ものすごく心があったかく軽くなったのでこちらのブログへ飛び、ぜひお礼の気持ちを伝えたく書いています。

    何週間か前に少し喉に痛みを感じた時に、恐ろしいほどの恐怖感に襲われ、そこからしばらくずっと気持ちが重く、接客業ですので仕事も休めず気持ちの持っていき方をどうすればいいのか抜け出せずにいました。
    ロウボウさんの文章を読んで思わず我慢していた涙が溢れました。

    うちにはネコがおります。
    それはそれは溺愛していて、触れるとすごく癒やされ笑顔になれます。
    そういった穏やかな時間を少しずつ増やしていけたらと思いました。
    ロウボウさんのブログを訪れたことで、愛らしい鳥さんを拝見することができたのもちょっと得しちゃった気分です。
    また訪れさせて下さい。
    本当にありがとうございました。

    1. コメントありがとうございました。
      ・・・仕事も休めずに・・・貴女の気配りとおもいやりの大きさが感じられます。
      それだけに、我慢我慢で、疲れることだろうと思います。
      少し羽目をはずして、わがままを言ってみたらいかがでしょう。
      自分だけの穏やかな時間を少しでも多くできますように・・・
      よろしくお願いします。

  7. とても素敵な言葉をありがとうございます。娘さんのTwitterから来ました。鳥もとても綺麗ですね!
    自分のことを見つめる、不安も認めて明日からも生きてみようとおもいます。またブログ拝見しに来ます。

    1. こちらこそ、ありがとうございました。
      お互い、不安や、ともすると恐怖は絶えません。けれど、それらをひとまず脇に置いておいて、先ず行動する。まず生きる。
      そうした積み重ねが、逆に不安に対抗する免疫力となるようです。私も頑張ります。
      よろしくお願いします。

      1. こんばんは、夜分遅くに失礼します。
        お嬢様のTwitterでご紹介頂いたものを拝読し、暖かい気持ちになったお礼をお伝えしたくコメント致しました。
        まずは、40年もの間、少年少女の更生を助ける仕事をされていたとのこと。今回の文章を拝読し、彼ら彼女らはさぞロウボウ様に助けられたことだろうと思いを馳せました。
        今回の文章を読んで多くの方々が感じたように、きっと温かな言葉をたくさんかけられて、自分に自信をつけ、巣立っていかれたのではないでしょうか。
        また、綺麗な情景描写や読み手が目の前にいるような思い遣りのある言葉遣いに、まるで小説を読んでいる気持ちになり、心が穏やかになりました。本当にありがとうございます。
        こちらのコメント欄での応酬も勝手ながら拝読致しました。皆様それぞれ大変な状態の中必死に我慢していたものがあり、ロウボウ様の文章を受けてそこから解放されたようで、自分のことのように嬉しく感じました。

        私は幸いにも、実家に暮らしており、在宅勤務ができており、社長が必死に私たちを守ってくださっているので生活はまだ安定しています。
        久しぶりに在宅時間が増えたので、今できることを、と考え、簿記の勉強を始めました。
        自分の財産となる時間の使い方をしていきたいと考えています。
        自分や家族を犠牲にしてまで勤務されている方のことを考えると、自分の考えは甘いのでは、と何度も考え直したり、いつ自分が感染し、周りの人たちに被害を出してしまうか急に恐くなることもあります。
        とはいえ敵は目に見えないので、粛々と手洗い消毒を徹底し、敵を寄せ付けない努力を続けていきたいと思います。

        お礼と言いつつ、長文の自分語りとなってしまいました。周りになかなか言いづらいことを言いたかっただけなのかもしれません。
        最後もうまくまとめられず自分の作文能力に絶望するばかりですが、、、
        改めまして、文章をご紹介くださったお嬢様、この文章を書いてくださったロウボウ様に重ねてお礼を申し上げます。
        他の記事の文章や写真もとっても綺麗で優しくて、一気にファンになってしまいました。
        これからも覗かせてください。
        お元気で。ありがとうございました。

        1. コメントありがとうございます。
          私の生涯の意義を認めてくださって・・・ありがとうございます。
          貴方の「共感力」とでもいうのでしょうか。周囲を思いやる能力は大変なものです。
          それを内省的にまとめて表現する力も。
          貴方たちを必死に守ってくれている社長さんによろしくお伝え下さい。
          簿記の勉強が財産になりますように。きっとなります。
          よろしくお願いします。

    1. こちらこそ、ありがとうございました。広く紹介をいただきました。
      マクロ美風さんが構築されているブログは大変なものですね。そのようなものと巡り合わせ。
      とすれば、私にとって、コロナがもたらしてくれた希少なプラス面といえそうです。
      そういえば、コロナ対応を巡って、国々の裸の様相が明らかになりつつあるのも、プラス面の一部なのでしょうか。
      よろしくお願いします。

  8. 明日も明後日もがんばろうって思いました。

    素敵な言葉を文章にまとめて公開してくださってありがとうございました。

    1. ありがとうございました。こちらこそ。
      お互いに、明日、明後日といわず、来年も再来年も頑張りましょう。
      よろしくお願いします。

  9. 初めまして。
    娘さんのTwitterを見ました。
    わたしはこの4月から商社に営業として入社した新卒社員です。電話営業をしているのですが、1日に200件以上かけて話を聞いてくださるのは2人か3人といった感じです。何故私は出社自粛できない上に、100回以上も迷惑がられなければならないんだろうと苦しいのに、一人暮らしで家族にも友人にも誰にも迷惑かけたくないから一人で耐えようとしていました。
    多分明日もたくさん迷惑がられるし、契約はうまく取れないし、辛いだろうけど、でもロウボウさんの言うとおりにちゃんと生きてご飯を食べて出社する自分を褒めてあげたいです。
    ありがとうございました。

    長々と自分語りをしてしまってすみません。がんばります。

    1. こちらこそ、ありがとうございます。
      いや、凄まじい!あなたはすごい。
      私なんぞだったらエスケープものですね。
      あなただったら、きっとやり通せます!

    2. はじめまして。
      私もお嬢様のSNSからたどり着いた者です。既に沢山の方がコメントをしていらっしゃって、これ以上ロウボウ様にご返信のお手間をお掛けするのは如何なものかとは思ったのですが、どうしてもお礼を申し上げたくコメントさせていただきます。

      私は海外在住でして、今で外出禁止が既に5週間目に入っております。
      私は年齢の割には大変な状況に居合わせた経験が多く、日本で2度の大震災を経験し、海外で2度大規模テロの当地におりましたので、この世から去らなければならない時がいつ来るかはその人の運命で避けられないという境地にたどり着いておりましたが、正直なところ今回の新型コロナの恐ろしさは、今までの経験で散々苦しんだ末にたどり着いたその考えをひっくり返すほどです。
      今までの経験から、非常事態にはロウボウ様のおっしゃるように自然な反応をする自分をちゃんと認めることが大事だということは体得しておりましたが、それでもこのブログにたどり着くまで無理をしていたのだと気がつきました。拝読した時には、まるで背中をさすりながら、泣いて良いのですよ、大丈夫ですよ、と直に声をかけていただいているような気持ちになり…いつ死んでも運命を受け入れ後悔のないようにと念じて生きてきましたが、それゆえに無理をし過ぎても逆効果だったことに気がつくことができまして、ここから最低でも後1ヶ月続く外出禁止の間、心をゆったりとさせて生きていけそうな気がいたします。
      私と同じく、こちらに残っている親しい日本人の友人たちも辛くなってきている人が多いので、ロウボウ様のブログを是非読んで欲しいと連絡しましたところ、その友人の中でも更にその友人に紹介したいと言っている人がおりました。
      私と友人たちを救っていただき、なんとお礼を申し上げて良いか分かりませんが、素晴らしい人生を送ってこられて今なおそのお人柄がうかがえる温かい発信をしてくださるロウボウ様、そしてロウボウ様のお言葉に辿り着くきっかけを作って頂いたお嬢様にも本当に心よりお礼を申し上げます。

      そして余談ですが、ルリビタキの写真を拝見して以前多摩川の支流で鮮やかな色彩のカワセミを見たことを思い出しました。すっかり忘れていた美しい思い出を、この難しい時期に取り戻させていただいてありがとうございます。
      そして今朝は、昨秋種を蒔いたハーブのボリジの花が咲きまして、カワセミとは少し違う青ですが、美しく心が癒されました。このような時で、中断している仕事も今後どうなるかわかりませんが、今ここに有る美しいものや思い出に感謝し、今できることを無理せず一歩ずつ進めつつ静かに過ごしていこうと思います。

      私事を大変長く色々と書いてしまい、申し訳ございませんでした。
      末筆ながら、ロウボウ様がこれからもお元気でお過ごしくださいますよう、心よりお祈りさせていただきます。
      既に他の方々からの沢山のコメントを拝見しましたので、くれぐれも私のコメントのお返事にご無理をなさらないでくださいませ。ロウボウ様のような素晴らしい方のブログに辿り着くご縁をいただき、これからも引き続き拝読させていただくだけで過分なほどの幸せだと思っております。
      このような時ですので、どうかくれぐれもお身体をご自愛くださいませ。

      1. コメントありがとうございます。
        人生の持ち時間を、密度濃く使っておられますね。このままの密度を保って押してゆくと、何人分もの生涯を送ることになるわけです。
        2度の大震災というのは、神戸と東日本のそれ。長い外出禁止令と2度の大規模テロといえば、パリかロンドンでしょうか。
        私などは、東日本大震災のテレビ画像を見ただけで、津波が巨大アメーバのように何もかもを飲み込んでゆくのを見ただけで、凍りついてしまって身動きできませんでした。あっぱれなことです。
        カワセミは美しいうえに、空と水をも活動の範囲に入れている、正真正銘のあっぱれ者ですね。飛び方もビームを見るように一直線で、あっぱれです。思い出してください。
        ご健勝を祈ります。

  10. すごく泣きました。救われました。元気がでました。
    一人暮しで誰とも会えない、もともと友達が少ないので電話で話せる人もほとんどいない。相談出来る人もいない。つらくて自分が嫌になっていましたが、明日からも頑張ってみようと思うことができました。
    ありがとうございます。

    1. こちらこそ、ありがとうございます。
      貴方の柔らかいこと!私の拙い文章をこんなに役立ててくださるとは!
      その柔らかさで物事を包みながら日々を迎えてゆけば、なんだって、誰とだって親しくなれます。
      よろしくおねがいします。

  11. 娘さんのTwitterを見てお礼を言いたくてコメントしています。
    私は今年の1月末に児相に行き、一時保護をされていました。原因は3歳から続く母からの虐待です。辛かったけど大好きな弟もいて楽しい時間もありました。4月からは自立援助ホームに引越し、完全に親からの支援を断ち切りました。自分で決めたこととはいえ、母に認められるために生きてきた17年なので正直絶望のトンネルは抜けられていません。
    新学期になり環境も変わる中、信頼していた人に裏切られたり、大好きな元担任となかなか話せなかったり……そんな中新型コロナウイルスのせいで外出もできず、部屋は自然光が入らない狭い部屋。最悪の時が続いています。ですが貴方の文章を読んで、やっと素直に泣くことが出来ました。私は母に愛されたかったんだと、誰かに認められたかったのだと、気が付きました。それを叶えることは自分が自分を愛するしかないのだと分かってはいるけど……私はもう少し子どもでいたかったです。もう少し甘えたことを言いたかったです。
    私は有名なお医者さんの所に幼い頃から高機能発達障害で通っていますが、貴方のような先生にかかりたかったです。
    すこし、やっぱりほんと少しだけど、貴方の文章のおかげで心が落ち着きました。今晩はオーバードーズしなくても寝られそうです。

    1. コメントありがとうございます。
      貴方は飛び切り聡明!自分を顧みる能力が高く、自分を表現する力も豊かです。
      それを活かしていけば、将来は必ず貴方のものです。明るいです。
      オーバードーズせずに済みましたか?澄んだとしたら、あなたの行動力も並大抵ではありません。
      自分に勝てます!
      よろしくお願いします。

  12. 本当に、本当に素敵な文章でした。書いて下さってありがとうございました。この文章に出逢えてよかった。
    新型コロナウイルスとはおよそ関係のない部分ですが、「過去の失敗や恥かしい出来事は、いくら思い出してもいいのです。忘れるなんて無理です。なんとか乗り切ったことを褒めてあげましょう。」という文章で泣いてしまいました。頻繁に過去の失敗などを思い出しては辛くなってしまう自分の性格を良く思っていませんでしたが、新たな考え方に出逢えました。今後は何とか付き合っていけそうです。
    これから先どんな世界が訪れるのか、不安もありますが、自分にできることを探してやってみようと前向きな気持ちになれました。ロウボウさんもどうかお身体に気を付けてお過ごし下さいね。

    1. コメントありがとうございます。
      私も過去の失敗を思い出しては、キャッと声を上げたくなることがしょっちゅうです!
      でも80年生きてきました。キャッといえるだけみずみずしいのです。ボケていないのです。
      そう考えて、80年も生きられました。そうなんです。なんとか乗り越えられるものです。
      よろしくお願いします。

  13. はじめまして。友人のFBでのシェアで拝読させて頂きました。
    とても心温まる文章で、FBでもシェアさせて頂きました。

    ブログでも是非紹介させて頂きたいと思いコメントさせて頂きました。

    1. コメントありがとうございます。
      FBでつないでいただいて、光栄です。
      春真っ盛りというのに、この難儀。頑張りましょう。
      よろしくお願いします。

  14. はじめまして。
    お嬢様のご投稿から、ロウボウさんのブログにたどり着くことができました。
    読ませていただいたあと、身体の余分な力が抜けていくような感覚を感じることができました。ありがとうございました。
    これをご縁に、また立ち寄らせてください。

    1. コメントありがとうございます。
      多くの人が、頑張って、気張って、水を入れたビニール袋のようにパンパンになっているのですね。
      それに気づけば、それだけで、だいぶん楽になれるものだろうと思います。
      よろしくお願いします。

  15. はじめまして。

    私もお嬢様のSNSで拝見致しまして、大変感銘を受けました。

    4年前に亡くなった父、そして一昨年に亡くなった母も同じように畑仕事や花いじりが大好きでしたので、ロウボウさんと重ね合わせてしまいました。

    今は1人で暮らしておりますが、今回のコロナによって強がり言いながらも正直不安で怖いです。

    でも、ロウボウさんの言葉にあるように鳥も植物も自然も普段と変わらず生きている。慌てて怖がっているのは人間だけで、むしろ自然界にとっては自粛して空気が綺麗になったり、自浄作用なのかとさえ思ってしまいました。

    ニュースを見てもネガティブな情報ばかりで気が滅入るばかりで、自分も病気になってしまうのか、、、と思っていたくらいですが、ロウボウさんの言葉に大変救われました。

    仕事自粛で何もしてないという罪悪感に恥じず、好きな事をやりながら出来るべき事をやっていこうと思います。

    ロウボウさんも御身体にお気をつけて畑仕事楽しんでください。

    ありがとうございました。

    1. コメントありがとうございます。
      ほっこりと、温かな言葉が包み込んできます。
      ご両親を送られたのですね。ご苦労様でした。あなたが深々と息をして、笑っていると、ご両親も喜ばれるはずです。
      よろしくお願いします。

  16. 初めまして。
    お嬢様のツイートを拝見し、こちらに参りました。
    お礼を言わせて頂きたく、コメントを残させて頂きます。

    当方、40代、ご縁に恵まれず独り身です。家族とは離れた場所で、販売員の仕事に就き、一人細々と暮らしています。
    週に5日、ウイルスに怯えながら出勤しています。
    自分に資格やスキルが無いから、こんな生活もやむを得ないと憂いていましたが、『テレワークが出来ないのは仕事が生身のあなたを必要としている』とのロウボウ様の文章を拝読して、声をあげて泣いてしまいました。
    ありがとうございます。
    少しは自分に誇りが持てそうです。

    まだまだ、この未知のウイルスとの戦いは続きそうですが、必ず打ち勝つという気持ちで自分なりに頑張って参ります。

    ロウボウ様、お嬢様、どうぞご自愛下さいませ。
    重ね重ね、素敵な文章をありがとうございました。

    1. コメントありがとうございます。
      誇りを持ってください。その資格は充分です。
      ガス、水道、電力、そして流通など。いわゆる生活インフラを維持してくれている日本の現場の人々は、間違いなく世界一です。
      本気で、生身で、取り組んでいるからです。みんなを、日本を支えているのです。
      よろしくお願いします。

  17. おはようございます。
    私も娘さんのTwitterの文章を読ませていただき、直接ロウボウさんにお礼を伝えたくやってまいりました。
    私は幼少の頃から音や揺れなどに過敏で、(おそらくHSPの気質が強いのだと思います)今思えば幼稚園の頃からパニック障害を患っていました。病院にかかったのは高校を卒業してからです。
    今まで何度も自殺未遂をし、2012年に飛び降り生死を彷徨いました。担当医師には「このカルテの状態で生きているのは奇跡でしかない、普通なら死んでるよ」と先日の検診でも言われたくらいの酷い状態で運ばれました。
    もう二度と立てないと言われていた身体ですが、私は歩けるようになる事を信じていたので過酷なリハビリにも耐え、今では杖のみで歩いて外出出来るようになりました。
    けれど最近、この歳で働けない自分に両親への申し訳なさが募り、鬱の症状が加速していた時にコロナの騒ぎになりました。
    今までにないほどの無気力な日々が続き、引きこもりで免疫力が低下している為親の代わりに買い物にも行ってあげられない。
    自分はお荷物でしかないただの金食い虫だと悲観しておりました。
    そんな時ロウボウさんのお言葉に出逢ったのです。
    なんて聡明で澄んだお心をお持ちの方なのだろうと感銘を受けると共に、もっと早くに貴方様にお会いしたかったと強く思いました。
    失った両足踵骨はもう戻ってきません。歪んだ骨盤ももう元には戻りません。背中のボルトも外せません。走ることも出来ません。
    今ならはっきり思えます。私は幸せだと。
    こんな私を見捨てず支えてくれる家族がいること、これ以上に幸せなことはありません。
    ロウボウさんのお言葉で、私の卑屈な思いや悲しみが、洗い流されていきました。
    とても長文になってしまい、申し訳ございません。
    今後私のような人間を少しでも減らせるよう、尽力していきます。その為に生かされた命だとおもうので。
    ロウボウさんも、どうぞお体ご自愛くださいませ。

    1. コメントありがとうございます。
      はなたろさん。貴方は大きな発信力をお持ちです。
      自分のの軌跡を、余すことなく、これだけにまとめるのは、かなり修練を積んだプロでも難しいことです。
      どうか、その力を活かしてください。多くの人がすくわれるのですから。
      よろしくお願いします。

  18. ロウボウ様
    はじめまして。ロウボウさんの言葉に心穏やかになりました。ありがとうございます。
    ロウボウさんは
    なぜ、精神科医への道を進まれたのですか?
    私には医学を学び、まだ、道半ばで、その道を選んだことが正しかったのか?思い悩み、もがき苦しんでいる息子がおります。親は無力なものでして。。
    何も語らず、笑わなくなった苦悩に満ちた息子の横顔をただ、みつめ。心配する事しかできません。親としての未熟さを責め、反省しております。
    親にできることは何なのでしょうか。
    その思いが苦しすぎて
    コロナも怖くないほどです。。

    1. コメントありがとうございます。
      「患者の命は患者持ち」という言葉を先輩から教わったことがあります。無責任な突き放しではなく、「謙虚であれ」という意味です。「いのちてんでんこ」というのと似ているかもしれません。
      経験を重ねるにつれ、「医師の仕事は、患者さんの持っている回復する力を助けることであって、その邪魔をしなければ上出来。それすらも、難しいことなのだ」ということが分かってきました。
      失礼ながら、ご本人もご両親も、「医師たるもの、こうあらねばならぬ。こうあるべきだ」と縛られ過ぎてはいないでしょうか。これはきついです。鎧を着てマラソンをするようなものです。
      一度、医というものから放たれて、何でもかんでも、見て、経験してみてはいかがでしょう。医よりも好ましいものが見つかったら、それをやる。医に未練が見つかったなら、再スタートをする。
      そういう彷徨は、いずれ必ず役に立っていきます。ただ、経験するという行動が必要です。じっと考えていても新しものの発見があるでしょうか。
      そして、ご両親の人生はお二人のもの。息子さんの人生は息子さんのものです。「人生てんでんこ」なのです。
      よろしくお願いします。

      1. ロウボウ様
        お忙しい中、暖かいお返事本当にありがとうございます。
        経験するという行動!
        なるほどですね、、、
        じっと考えるだけでは、ダメですね。
        順風満帆ではない人生の旅
        いろんなことがあるのですね。。
        ただ、息子のことがあり、つくづく感謝していることは、主人の存在です。
        言葉は本当に少ない人ですが、心が暖かく深い愛を持っている人です。
        この人と出会えたことは私の人生の中本当に幸せなことでした。
        息子のことで思い悩むなか、結婚したことも、子供を産んだことも全てが、未熟な私にとり、間違いだった。。と言った時、主人は笑って。
        僕は来世も、君と結婚して、子ども達とも出会いたい。とても、幸せだから。と、言ってくれました。。
        その心からの愛情に頑張る力をもらっています。。
        ロウボウ様
        ありがとうございます。息子が笑ってくれる日が早く来ます様に。。
        コロナウイルスが一日も早く収束し
        世界中の皆さんが心から笑える日が来ます様に。。

  19. 一昨年、父親が亡くなり、今年2月には母親が意識が無い状態で入院。
    この、新型コロナの中、身内も見舞いに行けない状態です。
    世の中、不安だらけで精神的にやられますね。
    でもブログ読んでいたら少し楽になった気がします。
    有難う御座います。
    これからも覗かせて頂きます。

    ※ 一人ひとりにコメントされて居ますが、お時間大丈夫ですか?
    お疲れになりませんか?
    今は、そちらの方が心配です(笑)

    1. コメントありがとうございます。
      お母さんが重症で入院中であるのに様子を見にもいけない、というのはきついですね。
      わたしを気遣ってくださってありがとうございます。
      外来診療をしてますと、一人の患者さんと向き合って、ほんの10分ほどの間に、向き合った時間を意義があったものとしなければなりません。これがどんどんと続くのです。
      「そんな状況に比べれば、これくらいは・・・」と力んでいたことにやはり無理があったと、今、気付きました。ありがとうございます。

  20. はじめまして、ロウボウ様。
    昨日Yahoo!の話題欄にてお嬢様のSNSの内容が目に留まり、こちらで拝見いたしました。
    文章で、こんなに勇気が湧いてくるのははじめてです。
    思いがけない幸運に恵まれた気分で、一日しあわせに過ごせました。
    今日もう一度読み返そうかと再訪いたしましたら、多くの方がコメントされている事に気が付きました。
    恐縮ですが、ぜひ感謝の気持ちをお伝えしたいと思った次第です。

    私は緊急事態宣言により仕事は自宅待機、家事に勤しんで?います。
    家人は急きょテレワーク、まいにち夜遅くまでかかりきりです。
    生活を気にかけている高齢の親族(独居)もいますが、電車に乗る距離の為、訪問は控えてます。
    両親の墓参りもひたすら延期。
    何とも言えない無力感、私って生産性ないなぁとしょんぼりしていました。

    そんな日々の中の出会い、ロウボウ様の言葉ひとつひとつに、あぁそうか、うんうんと力づけられました。
    春の花や足元のアリに気が向いたりして、少し視界が広がった思いです。
    ぼちぼちがんばれそう。
    ほんとうにありがとうございました。

    長々と失礼いたしました。
    ロウボウ様もどうぞご自愛下さいませ。
    (鳥は良いですね、また野鳥の文章などゆっくり拝見させていただきます。)

    1. コメントありがとうございます。
      ある日、ふと立ち止まったら、そこは異次元への入口だった・・・なんてね。わくわくします。
      一度視界が広がると、別世界の存在に気が付く・・・よくあることです。
      幸運を祈ります。

  21. こんにちは
    お嬢様のSNSで拝見いたしました。
    私の仕事はテレワークには出来ず、毎日電車に乗り通勤しています。職場も大勢の同僚とワンフロアで仕事をしています。いつも、頭の片隅にウィルス感染の不安があります。
    今日は頭痛が酷くて、どうしても会社に行く気持ちになれず休んでしまいました。そして、こちらのお言葉に出逢いました。気持ちが楽になったように思います。裏山の鶯の声にも気付きました。
    明日からまた頑張ろうと思います。ありがとうございました。
    お体ご自愛下さい。

    1. やあ、素敵だ。これは!
      あなたの気付きと勇気に、私の方が勇気を貰いました。
      裏山のウグイスの声が耳に入るようになった・・・もう大丈夫。
      私も昨日、裏山のウグイスのさえずりを動画に撮ることができました。ブログに載せます。楽しみにしていてください。
      幸運を祈ります。

  22. 優しくて温かいお便りを公開してくださりありがとうございます。読んでいて自然と涙が出てきました。過去を忘れよう忘れようと苦しんでいた自分には、「過去の失敗はいくら思い出してもいい、なんとか乗り切ったことを褒めてあげましょう」という言葉に救われました。辛くなったときにはこのお便りを思い出して、ここまで頑張って生きてきた自分を褒めてあげたいと思います。
    本当にありがとうございました。

    1. コメントありがとうございます。
      ここまで頑張ってきた自分を誉め、これから生きてゆく自分を誉めてあげて下さい!
      どうせ前向きなら、笑顔を上げていた方が良いですよね。幸せは笑顔につられてきますから。
      ご幸運を祈ります。

  23. はじめまして。
    娘さんのツイッターより、こちらに参りました。
    春に高校生になった息子がいます。
    とは言っても、緊急事態宣言の為
    まだ入学式しか行ってませんが。
    キレやすく物を壊したり、日々暴言を吐いています。
    中3の頃から学校に行く以外は家から出ません。
    3ヶ月ほど前から、異常に匂いに反応しだし、いろんな物が臭いと言い、まともにご飯を食べなくなりました。
    私も、おせんべいを食べただけでも臭いと文句を言われ、家で料理もできなくなりました。
    一滴でも水が付くと服を着替え、ひたすら手を洗い、どんどん行動が神経質になり、、、
    毎日「死ね」「消えろ」「バカか」と罵られ、
    息子の「臭い」ものの対処に振り回され、
    いっぱいいっぱいになってしまい、
    私は先週家を飛び出してしまいました。。。
    今日息子から「高校は行かない、ムリ」と電話がありました。
    ロウボウさんのブログを読ませて頂いて、このまま放っておくと恐ろしいことになりそうで怖くなりました。
    でも私もずっと耐えてきて、過剰なストレスで、家に帰り息子と向き合える元気がありません。
    中学生の間も、発達障害の可能性があるということで、いろいろな機関に相談に行きました。
    もうどこに助けを求めたらいいのか、私はどうしたらいいのか全くわからず八方ふさがりです。
    長文、失礼いたしました。
    心のよりどころが欲しくて、、、

    1. ありがとうございます。
      お母さんは一人で頑張り過ぎています。一人で抱え過ぎです。
      ムンクという画家の作品に「叫び!」というのがあります。やせ細った若者が両耳をふさいで悲鳴を上げているのです。
      息子さんの世界は、おそらくこういったものなのです。
      いろんな機関に相談に行かれたとうことですが、その中にメンタルクリニックなりが入っているのでしょうか。
      今の息子さんに先ず必要なのは、行政ではなく、細やかな医療であるような気がします。
      クリニックの医師に、先ずはお母さんだけでも訪れて、相談してみてください。
      幸運を祈ります。

      1. お返事ありがとうございました!
        2年ほど前に、役場より精神科をすすめられて、私だけ相談に行ったことがありますが、そこから発達障害の相談施設を紹介されました。
        メンタルクリニックですね。
        親身になって下さるような医院を探してみようと思います。
        ありがとうございました。

  24. お嬢様のTwitterを拝見して、感謝を伝えたくてここにお邪魔しました。

    今まで平気なフリをして自粛生活を送ってきましたが、メッセージを読んでポロポロと泣いていました。そして何だか気が楽になりました。

    ロウボウ様に感謝を伝えたいのに言いたいことが多すぎて頭の中がまとまらず、文章をおこせないです。ごめんなさい。

    コロナが終息しても、このメッセージは私の心の支え、宝物です。

    ロウボウ様もご家族様もお体ご自愛ください。因みに私は幸せの青い鳥オオルリが好きです!

    1. ご丁寧なコメントをありがとうございます。
      オオルリ!私にとっては憧れの鳥です。
      未だお目にかかったことがありません。この夏には…・・・と念じているのですが。
      これはちょっと、本格的な山の、本格的な森に行かないとだめでしょうね。

  25. 初めまして。ひろりんと申します。会社全体は休業しているものの、職場の仲間は給与計算部門なので出社を続けています。私は呼吸器疾患持ちなので上司から在宅を勧められ先週から自宅で、送られてくる書類作成をしたり良い機会だからとマニュアル作りをしています。
    数日前から夜になると気持ちが沈んでしまい、その気持ちを別居の娘に書き送ったところ、こちらのサイトを教えられました。
    読んでいるうちに『私が誰かに聴いて欲しかったこと』『私が誰かに言って欲しかったこと』はこれだったのだと思え、涙が止まらなくなりました。
    そして肩の力が抜けて気持ちが軽くなったように感じました。

    いつ終わるとも知れない戦時中を生き抜いた両親に比べたら家にいるだけで良い自分はなんて楽なんだろうとか、職場の仲間は連日頑張っているんだから私も負けずに家で頑張らなくてはとか、自分を奮い立たせようとするばかりでしたが、糸をピンと張るばかりではなく緩めることも必要なんですね。

    そのことに気づかせていただき本当に感謝しております。
    ありがとうございました。

    私のブログでもご紹介して宜しいでしょうか。同じ呼吸器疾患の方々がたくさん読んでくださっていまして、皆さん今回のコロナウィルスに恐怖感を抱いて精神的にも参っていると思うのです。
    少しでも張り詰めた気持ちを緩めるきっかけにしていただけたらと思うのですがいかがでしょうか。
    「非結核性抗酸菌症患者ひろりんのおべんと日記season5」
    https://ameblo.jp/hiron65

    1. コメント有難うございました。
      片道2時間を通勤しておられる。広く活動して気を遣い、そのうえ闘病。高くエネルギーを保っていられる。
      そいう方が、急に負荷が抜けると、バランスを崩して抑うつ的になることがあるのはよく知られたことです。
      良い季節です。新しい散歩のコースを探すなどを計画されてはいかがでしょう。病状と相談してのことになるのでしょうけれど。
      申し越しの件、光栄です。よろしくお願いいたします。

      1. 返信ありがとうございました。
        今の、私のような状態は正常な反応だと思うと少しホッとしました。
        毎日のウォーキングで鶯の鳴き声に癒されています。
        時々、道を変えて新しい発見をしてみたくなりました。

        ブログには本日リンクを貼らせていただきました。

  26. はじめまして、はっちと申します。
    ロウボウ様の文章と たくさんの方々のコメントを読んで、皆 なんて誠実で一生懸命生きているのか・・・と胸に迫ってくるものがありました。本当によく人生に取り組んでいる、充分やっている、と 今は自分も周りの人も全てを思いっきり誉めずにいられません!!! コロナ騒ぎの日々でも 気が付くと東京ですら自然は本当に美しい変化を見せてくれていますね。自然よ ありがとう!!!!! ロウボウ様の優しさ は 奇跡を引き起こす触媒です。どうぞこれからも マイペースで書き続けてくださいませ。

    1. コメントありがとうございます。
      マイペース マイオウンペース。大切なことですね。優しいようで飛び切り難しいことですね。
      乱れそうになったら、自然の営みに目をやるとバランスを取り戻せるのでしょうね。
      ありがとうございます。

  27. はじめまして。
    SNSで読ませて頂きました。
    何方かの心の拠り所になればと
    失礼ながらFBでシェアさせて頂きました。
    人生を愉しく過ごされていらっしゃる事、羨ましく尊敬致します。私もそうありたいと思います。

    1. コメントありがとうございます。
      まったく、この2・3日はとりわけ濃く、深く、愉しませていただいています。
      皆様ののおかげです。
      シェア。ありがとうございました。

    1. ありがとうございます。
      シェア、ありがとうございます。光栄です。
      よろしくお願いいたします。

  28. 初めまして。
    友人からリブログの記事を読ませて頂き、コメントさせて頂きます。
    近日のコロナショック、高齢の母の介護と…。
    ストレスと、不安を抱えていました所、昔のある出来事、それも50年も前の事です。
    ずっと心の奥底にしまっていたのです。迷っていて言葉で伝えれなかった、忘れていた事が1週間も続いています。時々涙が出て、どうしようもないのですが、この所ずっと考えています。
    体を壊してしまったら!と、不安な毎日でした。そんな時、貴方様の手記に辿り着かせて頂き、泣きながら読ませて頂きました。
    ありがとうございます。希望が持てました!
    頑張って少しずつ、進んで行きますm(__)m

    1. 50年も心の奥底に・・・。お母さんの介護と、コロナ不安と抱き合わせで。
      貴方にしかできないことですね。
      それが、怒りに関連するものでしたら、何らかの形で発散してしまったほうがすっきりすると思いますが・・・
      そうでなければ、ずっと抱き続けるのも一法ですね。コロナは一時的なものですから、そうすれば付き合い易くなりましょう。
      これは、傍からの勝手な見方ですから、失礼でしたらごめんなさい。
      幸せをお祈りします。

      1. さっそく返信頂きまして、ありがとうございました。感謝しております。
        私の言葉足りなかった後悔といいますか、今さらどうしようもない事だと分かっていますが。静かに又心の中にそっとしまっておこうと思えて来ました。まだ18の少女の頃です。
        元気に頑張ります!

  29. はじめまして。
    私にはひきこもりの息子と自閉症の娘がいます。
    病気の両親の介護をしながら2人の子供の行く先を案じ日々悩んだおります。
    コロナの影響で世の中の外出規制なので普通の方も家に閉じこもる生活になり、ひきこもりの息子の事も今は皆と同じ状況などと考え何故か安堵する妙な気持ちを抱いてしまいます。
    自閉症の娘は世の中の変化に付いて行けず混乱しています。
    そんな時ロウボウさんのお話に出会いました。
    適した土と、適した時に水を与えなかった為にこんな苦しい子育てになったのでしょうか。と自分を責めてしまいます。
    どうであれ、過去のことはどうしようもありませんよね。

    今の私にロウボウさんのお話は心に染み渡り苦しみから救って頂いたように感じています。
    もう少し、心を整え前を向いて行こうかなと言う気持ちを与えて頂きました。

    感謝致します。

    1. コメントありがとうございます。
      病気のご両親の介護と、息子さんと、娘さんと・・・。
      これは、なんとしたこと。
      息子さんの日々に世間の方が近づいているから、安堵するという気遣い。
      しかも、私にに感謝してくれています。
      到底、貴方にしかできないこと。貴方だからこそ出来ることです。
      それでも、どうか、みなさんの助けを借りてください。地域を信じて、行く先を託してください。少しでも。
      ご幸運を祈ります。

      1. 優しいお返事に涙が溢れます。
        地域に行く先を託すとはどう捉えればよろしいでしょう。
        腫れ物を触るように接している状態を、温かく見守っているんだと自分に言い聞かせている現状です。

        医療機関でご相談させて頂いてはいますが足踏み状態です。
        それより地域の何かと言う事でしょうか。
        空を見上げて雲の流れを見ながら涙をこらえてしまいます。

        1. そうです。医療面はもとより、そればかりではなく、生活全体を対象にした地域のサービスを探してゆけば、少しは息が付けるようになりましょう。
          たとえば、市役所の相談窓口からも話は進展すると思うのですが。
          もっと他人を頼っても良いのでは、という意味です。

          1. 何度も返信有難うございます。

            人々が、街が、静かになっている今、少し息が整うようなそんな感覚を覚えています。ロウボウさんのお話を何度も読み返し心が整うのを感じます。
            立ち止まって周りを見て頑張って来た自分を褒めてみようと思います。
            温かいお言葉有難うございました。

  30. はじめまして。娘さんのTwitterで読ませていただきました。
    ボロボロと涙が出てきて止まりませんでした。
    もともとアレルギー持ちでしたが、先日鼻風邪から喘息のなっていると診断されました。
    いつもは丁寧にご説明いただけるなのですが、この状況です。サバサバとした診察で終わりました。
    発作用の吸入と、1日1回の吸入を処方されたのですが、喘息初心者の私は正直どの時点で発作用の吸入を必要とするのか分からず。
    毎日変わる状況のなかの生活で肩に力が入ってしまい、そのために呼吸が浅くなっているのかと思っていたので、ストレッチで緊張をほぐしたりしているのですが、色々考えていると呼吸の仕方が分からなくなりました。
    コロナ鬱というより喘息鬱です……。
    そんな中、この文章に出会い、ああそうか、私はまだ家族の食事が楽しめてるなぁ、今日はウグイスが鳴いてたなぁと、自分の生活を見つめることができ、考え方が少し前向きになったような気がします。
    ありがとうございました。

    1. コメントありがとうございます。
      そうです。抑うつ的になると、ものごとには本来ポジティブ・ネガティブの両面があるところ、そのネガティブなところを拡大して受けっとてしまう傾向があります。
      ああそうかぁ~そういえば、といった探し方はたいそう有効です。時には投薬よりも。副作用もありませんから。
      よろしくお願いします

  31. 初めまして。たとえさんの投稿をツイッターで拝見し、これは多くの方に見ていただきたいな、と勝手にフェイスブックでこちらのブログをシェアさせていただきました。
    通常、フェイスブックで外部の記事などをシェアしても、いいねやシェアはほとんどありません。
    が、今回ばかりは違いました。普段コメントを残さないような友人からもお礼のコメントがたくさん入り、またその友人たちがシェアをしたものが、どんどん広がっていきました。
    わたしのところには、私の知らない方がシェアした文章や、その方のところに寄せられたコメントが通知として入ってきます。そのどれもが、この文章に出会えてよかった、という感謝の言葉でした。
    私は文章を書いた本人なわけでもないのに、なにかすごいことをしたような気分になりました。
    でも、どんどん広がっていくシェアを見るにつけ、この声をご本人にもお伝えしたいと思うようになりました。
    字数制限があるかもしれませんが、いくつかをこちらに転記してみます。
    ・・・・・・・・・・・・・・
    お友達がシェアされていた精神科医のお父様の文章です
    私は
    まさにこう言ってもらいたかったのです
    自分で頭がおかしくなったん違うかと
    不安でしたが(元から変ですが)
    とても救われた気持ちになれました
    ありがとうございます
    よかったら
    皆さまも読んでみて下さい
    ・・・・・・・・・・・・・・・
    読ませて頂きました
    私も、最近よく泣ける自分がおかしいんじゃないかと、ちゃんとしなきゃと、そう思えば思うほどちょっと無理してたのかも。。この文章読んで、なんだかストンときました。今読めてよかった。
    ありがとうございます
    ・・・・・・・・・・・・・・・
    本当に本当にこれを読んで救われました✨不安になって当たり前なんですよね✨自分だけじゃなく経験したことのない経験を今誰もがして皆、不安なんですよねでも大切な人を守りたいから毎日頑張っているんですよね✨
    私も今読めて心が救われました。
    ありがとうございました
    ・・・・・・・・・・・・・・・
    シェアありがとうございます。私も読ませていただき、暖かい風が心の内側にふいたみたい✨気持ちが軽くなりましたシェアさせてください✨
    ・・・・・・・・・・・・・・・
    読ませていただき、心和み暖かい風が吹くようなすてきなブログ✨
    シェアさせていただきました
    ・・・・・・・・・・・・・・・
    穏やかであたたかで救われるメッセージ。
    ・・・・・・・・・・・・・・・
    やさしくてうつくしい記事です。
    ・・・・・・・・・・・・・・・
    みな、一緒に不安、という箇所も共鳴しますが、以下の部分も響きます。

    『創造する人は毎朝、新しい自分と出会います。ですから孤独も退屈も知りません。
    人生はお金がほとんどですが、幸せの最後のコツはこれです。』

    新しい価値観、新しい自分の創造がこれから始まる予感がします。

    鳥や蝶々は自由でええなぁ
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    新しい時代の変化が大きいから産みの苦しみも大きいのでしょうね。
    心に染みる言葉です。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    はろーニューワールド
    お便りです
    新しい環境に、今、慣れてる必要も無いね。
    対応しきれてない自分を知ってあげよう。
    世界中の人々、今までの価値観…
    全てが、すごい勢いで変わってるんだもの。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ありがとう
    ちょっと泣きました。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    スゴーく浸みました、、、ありがとうございます✨
    今やらなきゃイケないことを自分なりにやるんですが、手応えがないんです。
    あってるか間違ってるか?
    でもそもそも答えなんて用意されてないって分かってるし、いまを積み重ねて未来を作る以外ないんですよね。
    生きてる感覚のために土いじりしてます笑
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    言葉の力。
    それはその向こうにその人そのものを
    まるで目の前に居るかのように感じられる。
    言葉だけれど言葉を超えた物。
    電波を介して
    文字を介して
    だけれど強くハートに繋がる
    言葉の力。
    私もこんな風に優しく柔らかく力強く
    紡ぐ人で在りたい。
    ・・・・・・・・・・・・・・
    優しい。
    今まだ恐れている方へ。
    ・・・・・・・・・・・・・・
    今朝、尊敬する友人が、下記の記事をシェアしてくれていました。
    読んで泣きそうになりました。
    私自身もこの変化に、まだ全然アジャストしきれていない一人だから。
    本当に言葉の力を感じます。
    文字とか電波とかの形を越えて、伝わってくる人の想い・温もり・愛。
    今の自分をそのまんま受け止める、力をいただきます。
    ・・・・・・・・・・・・・・・
    ご紹介ありがとうございます。
    「不安を分かち合う」、素晴らしい視点だと思いました。自分では思いつきませんでした。

    シェアします!
    ・・・・・・・・・・・・・・・
    ステキな文章を
    教えて頂きありがとう

    混沌とした心に
    日差しが差し込んで
    くれたようになりました。

    シェアさせてくださいね。
    ・・・・・・・・・・
    私もシェアして頂いだものを シェアさせて頂きました☺️

    他府県に住む同級生から「大丈夫?どう過ごしてる?」とメッセージをもらい

    「京都はこうだよ〜」って話しました。

    共有するだけで手放せることがありますね。

    『人間の最後の幸せとは何だろう?』と

    気づくことのできる素敵な文章ですね。

    私も味わって何度も読み返したいです
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    読んで涙出て来ました
    ○○ちゃん、紹介してくれてありがとう。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ○○さん
    元気にしてるか気になってました☻
    コメントありがとうございます❤️
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ウルッときました。愛が詰まった言葉でした

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    私が読めるものの一部だけでこんな感じです。

    本当に、皆さん感謝しておられるのだな〜、と伝わってきました。
    なんだか私が知らない方々の感謝の言葉を見ていて、
    これはお伝えしたいな、と思いました。
    きっとまたこの方々から次へ次へと広がっていっていると思います。
    その途中の1ステーションになれたことをとても嬉しく思いました。

    そして、このブログについたコメントも読みました。
    全ての方々に対してその方ひとりひとりに向けた優しい言葉をかけておられて、
    もう、すごいな〜・・・としか言えない・・・!
    たとえさんが、昨晩夜中遅くまでパソコンに向かっていらっしゃったと書かれていましたが、
    本当に優しい、あたたかい方なのだなと感じました。
    こうしてパソコン上でだけでも、直接お話できたことを本当に嬉しく思います。
    そして多少なりとも関わらせていただけて本当に感謝しています。
    私の心がとても豊かになりました。

    農作業に勤しまれているとのこと、作られたお野菜はきっと優しい味がするのだろうな・・・と思いました。
    ありがとうございます。たくさんの感謝を込めて。

    1. プレゼントぎゅう詰めのコメントを、まことにありがとうございます。
      水を入れていっぱいになった風船のように、張りつめて生きている人がなんと多いことでしょう。
      必死に耐えながら生きているのですね。
      けれど、そうした人たちが、ちょっとした刺激に反応してみせる、はじけて見せる(これは適切な表現ではないでしょうが)、さらけ出して見せる、
      そんな柔軟性に、私の方が深く感動しております。健気で、いじらしくて、打たれ強くて・・・。
      「ああ、日本は大丈夫。こういう人たちが支えているのだから」と思えてくるのです。
      野菜。優しい味かどうかは分かりませんが、美味しいことは確かです。今どきですと、ノラボウ、エンドウ、タマネギなどです。
      皆さんに伝えていただいて、ありがとうございました。

      1. お返事ありがとうございました。
        はい、本当に「水を入れていっぱいになった風船」だったひとたちが、いま一斉にはじけている。そんな印象を私も持っています。みんなそんなに、我慢していたんだなと。
        でも、風船をいっぱいにしていったのは、その人たちの優しさや、真面目さや、真摯さや。
        そういうものがあったからこそなんですよね。それが日本人なんですよね。
        それは、よく出たり悪く出たり(よく、わるく、というのも単なる見方でしかないけれど)するけれど。それが日本、という国だし、それがそれで素晴らしいのだと思います。私も誇りに思えます。
        他の国には他の国ならではのそれがあるし、それが全部あって世界だし地球で。
        そこに起こったこの出来事を、どう料理していけるのか。
        実は私は楽しみなのです。(不謹慎かもしれないですけど

        ノラボウって初めて聞きました。かわいい名前ですね。
        食べ物を育てているってすごい。私がベランダで育てているのは実家にあった木の種からの梅の木だけですが、いつか生きているうちにこの木の梅の実をいただける日が来たらいいな。
        そんなささやかな楽しみごとが喜びだと、気づけるいまという時間は幸せなことだなと感じます。

        1. ウィルスそのものよりも、コロナ騒ぎを良いことにして、巨大資本やナショナリズムが更に勢いづくのが心配です。
          平和よりも分裂が、分裂よりも紛争が、紛争よりも戦争があったほうが儲かる仕組みになっているのですから・・・。
          日本のコロナ対策のありようが、つまりこの国の人々の真面目さと判断が、そうした流れの歯止めにくれればと思うのです。

  32. 初めまして、千葉の篠原と申します。法務省に属し外国人に関わる仕事を20歳から続けてきまして、60歳定年まで残り2年を切り、ようやく定年後の人生を考え始めているところです。この度、フェイスブックで交流している方がこの投稿を紹介されていましたので、拝見しました。コロナ疲れ、コロナの恐怖・・・世間ではコロナウィルスに感染した人数とか感染ルートとかで話題が持ちきりで、もうウンザリしています。ロウボウさんの文章は、長くても心地よく拝読できました。不思議と心が癒やされた気がしましたので、自分の知り合いにもこの経験をして欲しくて、ロウボウさんの投稿をシェアさせていただきました。今後も投稿を楽しみにしています。

    1. コメントをありがとうございました。
      長い法務省でのお仕事、ご苦労様でした。
      これからの過ごしかたが、どうか楽しみとわくわくに満ちたものであありますように。
      御存知でしたか。「趣味に生きる」というのは、最近の若者たちにとっては憧れなのだそうです。いや、昔からそうでしたっけ!
      ボランティアの要素が入れば、最高ですね。
      シェアありがとうございました。

  33. 今コロナと闘っている者です。
    他の病気を持っていることもあって、いつ訪れるとも知れぬ死うんかもしれないという恐怖が襲ってきます。
    ヒステリックになって母にあたってしまいました。
    私のこの苦しみは当たり前で、皆同じなのでしょうか?神様は不公平です
    本当に、勝てる自信がありません。

    1. 貴方は、もう輝き始めています。戦っているな、苦しんでるな、と人に思わせるのですから。
      そもそも、公平というものが在るのでしょうか。あれば、神様も宗教も必要ないのではないでしょうか。
      人はそれぞれに不安や不公平に、その深さや強さはさまざまですが、悩んでいます。
      公平というものがあるとすれば、不安や不公平に立ち向かうために、どのような姿勢をとるか、どういう選択をするか、という一点にあると思うのです。
      死を意識した時に、命を輝かせる選択をすることは誰にも許されていると思うのです。不安や恐怖が強ければ強いほど、眩しく輝けるはずだと。見事に輝いてみせた先人は、いっぱい居るではありませんか。
      私も自信はありませんが、背中ではなく、胸を向けて、死を迎えることができたらと思っております。そうするために、ささやかながら、努力しているつもりです。
      とすれば、私とあなたは戦友です。不安と恐怖を分かち合おうではありませんか。
      「静かな目 平和な心 そのほかに何の宝が世にあろう」 三好達治(?)の詩の一節です。
      ご健闘を祈り致します。

  34. はじめまして
    暖かくなったり冷え込んだりですね。

    素敵な文章を届けてくださり、ありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

    息子がいます。元気いっぱいで、親の贔屓目ですが賢くかわいく、目に入れても痛くないとはこういうことかと思う日々です。
    扁桃腺肥大を遺伝させてしまい、この春に手術の予定でした。睡眠中に何度も扁桃腺で喉がふさがり、重度の無呼吸症候群です。寝ていても変な咳をすれば戻さないよう体勢を変えてやる日々が4年半になります。手術をすることで、咳ですぐ戻してやせっぽちな薬漬けの日々ともお別れできるかもと期待していたのです。
    ですが医療態勢の維持のため、不急の手術と判断され中止、予定未定となりました。
    とても悔しくやるせなく、怒り、落ち込み、息子の寝顔を見ては無力を感じました。幼稚園の行事に合わせずに、入院生活に精神的に耐えられるかどうかと悩みすぎずに、もっと早く手術してしまえばよかったのだと自分を責めました。

    ここのところ布マスクをずっと作っています。マスクが買えないために作り始めましたが、このご時世です、友人知人も必要としていて、思わぬ裁縫工房フル回転になりました。
    淡々と作っているつもりでも、どうかこのマスクをした人が守られるよう、守られているような安らぎを感じるよう、心の片隅にいつも祈るような気持ちがあるのです。
    日々だんだんと強くなります。
    次第に、息子の手術がなくなった怒りがゆったりとほぐれてきました。手仕事とは偉大ですね。
    きっと手術はコロナがなくともこのタイミングではなかったんだ、今は健康に過ごして、ベストな時期がやってくるのを待つべきなんだ、と前向きに考えられるようになりました。前向きになれたことで、寝かせてしまっていた手話通訳士の勉強も再開できました。

    長くなってしまいました。
    ぐらぐらとした不安定なときに、とてもあたたかな気持ちにしていただいたことにお礼を言いたかったのです。
    前を向き、柔らかく踏ん張り、がんばります。
    ありがとうございます。

    1. これは!
      貴方がなさりつつあることは、「認知行動療法」の極意、みごとな成功例です。不安や落ち込みの見事な対処法です。
      「気分をひとまず脇に置いて、行動に集中する」というのは、世界に誇れる日本発祥の「森田療法」の極意でもあります。
      ありがとうございました。息子さんのご健勝を祈ります。

      1. 無意識にそんな行動をとって精神が安定するよう過ごせていたんですね。
        自分はえらい、よくやっている、と褒めてやろうと思います。
        認知行動療法、森田療法、などは知らない言葉でしたが、調べてみるといろいろと興味深いです。ひとの心は複雑なのですね。図書館が開いたら書物にあたってみようと思います。新たな楽しみをありがとうございます。
        作った布マスクをロウボウさんにもお届けしたいですが、お会いすることも叶わないので感謝の気持ちを裁縫にこめて、また縫おうと思います。
        お元気でお過ごしください。

  35. はじめまして
    友達のシェアの投稿を拝見させていただきとても感動しました
    今のわたしたちは新しい時代の幕開けの立ち上げをしているんだと思っています
    みんなが時代の基礎固めをしているんだと…
    わたしもシェアさせていただきました
    ありがとうございます

    1. 言われる通りだと私も感じます。
      新しい時代が、分断と自国第一主義ではなく、平和と共存を目指すものになるようにしたいものです。
      いえ、是非そうしましょう。
      よろしくお願いします。

  36. はじめまして。FBからきました。
    私はスーパーのレジで恐怖と闘いながら働いています。その中でもお客様から「気をつけてね」や「ありがとう」と言葉をかけていただいて、なんとか精神がもっている感じです。
    ロウボウさんの暖かい文章、そして最後の「今回も必ず、勝てます。私が保証します。」を読んでボロボロと涙がこぼれました。フッと心が楽になりました。
    コメントも読ませていただきましたが、状況は違えどみなさんがんばっているのですね。
    これからの毎日、少し頑張っていけそうです。
    ロウボウさんもお体に気をつけてお過ごしくださいませ。
    ありがとうございました。

    1. コメントありがとうございます。
      日本の現場は凄い!
      日頃から感嘆しているのですが、電気、水道、流通などの生活インフラを支えている感嘆人たちは世界一!
      責任、正確、迅速、気配り、持続・・・間違いなく世界一。
      生活ゴミを回収してくれている人が、しばしば、走って作業しているのを見ます。あれはどういうことなのでしょう。
      そうだ、これからスーパーのレジでは「ありがとう」と言うことにします。
      ご健勝を祈ります。

  37. 初めまして、セラピストを志している者です。SNSで、こちらのブログを知りました。
    一読して、とても心が落ち着きました。
    介護施設の姑や、私の友人、知人にも知らせたく思います。
    シェアさせていただきます。

    1. シェア、ありがとうございます。光栄です。
      セラピストは、やりがいのある仕事です。頑張ってください。
      お姑さんは介護施設で働いているのですね。仕事がずんと詰まっているうえ、シフトがきつくて大変。体力気力を使う割には、報われるところが少ない。
      使命感で支えているのでしょうか。
      あの仕事は、たとえ若かったとしても、私にはできない職種の一つです。よろしくお伝えください

  38. コロナ疲れからか、ここ最近、気分も体調も滅入ってきて、これは鬱になりかけてるのかも、、と気持ちが晴れない日々でした。
    職場も仕事柄コロナの影響を受けて、なんだか人間関係までピリピリ、、

    今日このブログの記事に出会って、少し気持ちが楽になり、優しく暖かい言葉に癒されました。ありがとうございます。

    1. 職場の人間関係は難しいですよね。
      和ませるような、ちょっとしたサプライズを考えてみては?
      仲の良いお友達と企てるのがコツです。
      想定外の失敗が生じたとき、結果を分かち合えますから。成功したらハイタッチで、気分は倍増です。

  39. まさに今、コロナ疲れで体調を崩し、3日ほど仕事を休ませてもらっています。

    医療関係の一番下の方で働いています。医師や看護師ではないものの、いろいろな病気の患者様と毎日接することに変わりはなく、「もしこの人が保菌者だったら」とか、「もし私が実は無症状の保菌者で、この人にうつしてしまったら」と考え出したら怖くて怖くて、先日、たまたま表示された帰宅直後の37.0℃の体温計を見て動けなくなってしまったのです。もしコロナだったら、病院にも薬局にも患者様にも迷惑がかかる!私自身の生活はどうしよう!!と・・・。すでに今月に入って三キロ体重が落ちてしまっています。

    こちらのブログを読んでいて、涙が止まらなくなってしまいました。認めること、自分を誉めること。涙を流して、ちょっとだけスッキリしました。明日からまた頑張ります。ありがとうございました。

    辛くなったら、また読み返しにきます。

    1. 貴方の誠実さと勇気に敬意を表します。
      明日からまた一線にに戻られるとしたら、そしてそれに、私が少しでもお役に立てたとしたら、こちらの方が感涙ものです。
      貴方は誠実さのあまり、強い満点指向にとらわれる傾向があるのではないでしょうか。もし~、もし~で先々を捉えすぎると、軽快さを欠くことになりませんか。
      ざっくり捉えた方が楽になるのではないでしょうか。
      USAでの感染者は67万人、人口は3億人。すると感染者の率は人口の0.22%。。死者が3.3万人、これは感染者の4.9%%.
      日本の感染者は1万人、人口は1.3億人、すると感染者の率は人口の0.008%(アメリカの1/27.5倍)。死者が207人、これは感染者の2.1%(アメリカの1/1.6).
      桁違いに安全です。みんなの頑張りで抑えられております。
      あなたは医療の一線におられますから、感染する率は一般の方よりも高くなるかもしれません。が、感染したら待たずに治療を受けることができるでしょうから、死に至る率は少なくなりましょう。
      なによりも、体力気力の充実が大切なことになると思います。
      健闘を祈ります。

  40. 管理者の方へ
    先ほどのコメント「名前」をフルネームで入力してしまいましたが、
    「純子」だけにしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です