こちらの続きです

後編どうぞ~












やむを得ないことだし
今は我慢の時だし耐えなきゃいけない
だけどつらいもんはつらい
「休校にしてほしいって言っといて
家で見るのはつらいとか言えない」
…って思ってたけどそれとこれとは
いっぺん切り離してつらいもんはつらい
みなさんもそろそろ疲れが溜まってませんか?
今日はコメント欄開けておきますので
今の生活でつらい、しんどい気持ち、愚痴など
なんでも書き捨てて行ってください
書くだけでちょっとスッキリします
みなさん書きっぱなし言いっぱなしで
「それくらいでつらいとか甘えじゃん」とか
アドバイスとかはやめときましょう
(↑みんなできることはやってきてると思う)
妄想で温泉に入る!

妄想で美味しいもの食べに行く!!



好評連載中!!第15話公開してます




お仕事依頼についてはこちら★
個人的なメールはこちらにどうぞ~
ryu.tamako2@gmail.com
後編どうぞ~
やむを得ないことだし
今は我慢の時だし耐えなきゃいけない
だけどつらいもんはつらい
「休校にしてほしいって言っといて
家で見るのはつらいとか言えない」
…って思ってたけどそれとこれとは
いっぺん切り離してつらいもんはつらい
みなさんもそろそろ疲れが溜まってませんか?
今日はコメント欄開けておきますので
今の生活でつらい、しんどい気持ち、愚痴など
なんでも書き捨てて行ってください
書くだけでちょっとスッキリします
みなさん書きっぱなし言いっぱなしで
「それくらいでつらいとか甘えじゃん」とか
アドバイスとかはやめときましょう
(↑みんなできることはやってきてると思う)
妄想で温泉に入る!
妄想で美味しいもの食べに行く!!
好評連載中!!第15話公開してます
お仕事依頼についてはこちら★
個人的なメールはこちらにどうぞ~
ryu.tamako2@gmail.com
コメント
コメント一覧 (180)
辛いです。外でたいです。4歳と1歳の娘がいます。
今年上の子がやっっと!入園で、2日行ってまた休園になりました。
はじめての娘のスタート。こんな始まりになるなんて思わなかった。
毎日家にいるの辛いです。ほっとくとすぐ喧嘩してどっちかが泣いてます。ままー!こっち来てー!一緒に遊ぼー!
いつもなら遊んであげれるのに、色々ストレスが重なるとそんな言葉でさえイライラしてしまって、、
こんな自分も嫌です。
テレビでは医療従事者の大変さ、保育士さん、休みたくても休めない方々たくさんいる中で恵まれてると思う一方で愚痴を言えない辛さ。
みんな一緒ですよね。
お願いだから、コロナ早くいなくなって。。
たまこさん、ありがとう、
いつもたのしく読んでます。
うちは
子どもたちは学生ですので
手はかかりません
でも小さかった頃のことを思い出して、あの頃 自粛しろと言われたら、と思いながら読んでいたら
涙が止まりませんでした。
かわいい つらい…
みなさん、頑張ってますよね、ほんとに。
私自身、持病がありますが、小売業のアルバイトをしてます
生活のため、教育費のため、医療費のために、です
仕事に行くことは恐怖でしかありません。やめようか、どうしようか、迷っています。やめたら、もう仕事なんて見つからないかもしれない。命のほうがもちろん大事。でも、生活していけなかったらどうしよう。
仕事があると思うと辛くなります。はっきり言って子供がいる中では無理!
なので、仕事休んで最低限の家事だけしてたらいいんじゃないでしょうか!
汚くてもいいじゃん、明日にはまた汚れるんだし!みたいな(笑)
加えて、、。実家には70を過ぎた両親がいて、まだマスク等がどうにか買えてた頃、色々買って送ったり、いまがどういう状況なのか、どれだけ危険なのかを、LINEでも何度も何度も何度も伝えてきたのに、昨日、知り合いが自宅に遊びに来て、お茶して行ったと言われ、もう、なんでか分からないけど今まで私がやってきた事って、無意味だったのかな。全然伝わってなかったんだな。この人達と私はもう危機感が違うんだな。もう、言っても無駄なんだな。まさか、自分の親がこんな危機感がないとは思わなかった。すごいショックで、大泣きしました。
こんだけテレビで言われてるのに、うちの親みたいなのがいる限り、感染なんておさまんねぇよ、と思います。
大好きで孫の事も溺愛してくれてこれからたくさん親孝行したいと思ってるのに、こんな気持ちになることもすごくショックでした。
いつ終息するか分からない、除菌のアルコールなども信じられないような価格でとてもじゃないけどもう買えない、ひとりで娘とこもりっきり、七ヶ月で気温もあたたかくなってきて本当は外にたくさん出掛けて色んな景色を見させたい、いまのサイズにあう春物のベビー服だって色々買ってあるのに。
テレビつけるたびに重々しい「新型コロナウイルスが…」ばかり。志村けんさんが亡くなったって、自粛しないやつらなんて山ほどいる現実。怯えて怯えて暮らしてるのに、これで感染したらどうしようと思うと、怖くて涙が出てとまらなくなる。
娘の乳児検診や区が開催してる色んな集まりもすべてなくなって、ちゃんと成長してるか、相談出来る人もいない。
赤ちゃん一人しかいないし、住んでる所もあって食べるものもあって養ってもらって文句言うなんて図々しいの分かってるけど、ほんとうに、つらくてつらいです。
スーパーへ行くのも週に一回。本当はネットスーパーで頼みたいけど、生鮮食品は軒並み品切れ、他のものも配送直前になって「エラーです。この商品は現在ありません。」などとなり、離乳食に使う食材も買わないといけないのに、正直うんざり。日時の指定も争奪戦です…。
仕方なく抱っこひもでスーパーに行ったら、知らないおばさんからジロジロ見られたあげく「今の時期赤ちゃん連れて出たらかわいそうよ、感染したらあなたどうするの?」と言われ。私だって置いて出られるならそうしたいです。
一度にまとめて買ったものは、帰宅してからすべてアルコール除菌、または食器洗剤で洗う。
その間、子どもがひとりで遊んでてくれたらいいけど、ふと私がいない事に気づくと、ギャン泣き。
自分の時間欲しいですよね・・・うちは女子二人(小学生と年長)なんですが、休校の最初の頃は、お菓子作ったりトランプにハマってみたり。色々楽しませようと頑張ってましたが、もうネタ切れ(;_;)そして先が見えない自粛生活、
すぐメンタルがやられるので最近はもう放置気味。だけど、きちんと勉強させてるママの話を聞くと、自分はダメだなーって。
何となく、日本の母はグチなんて言わずに頑張れっていう圧?がありませんか?
母親だって人間です、いつもニコニコ完璧なんて無理。たまこさん、こういう場を設けて下さってありがとうございます、応援しています。
みんなで一緒に乗り越えましょうねー!!
半年くらい前からほぼ毎日読ませていただいています。
私も一人っ子とか一人暮らしが長いせいもあり、一人の時間がないと耐えられません。
子ども産んでおいて甘い考えと言われそうですが、心のクリニックに通っていることもありキャパ越えすると堕ちます。
子どもはゆうちゃんより少し小さいくらいの歳ですが、事情があって別居してます。でもコロナのせいで会うことを制限され、それに父の入院が重なり、さらに入院先の病院から面会を制限され、夫もコロナのせいで仕事がなくなり…
夫婦二人でいても、なるべく楽しく過ごそうとはしていますが、先の見えない状況でストレスが溜まって来ています。意見がぶつかることも徐々に増えてきています。
やれることをやるしかない
でもなにか息抜きが欲しい
早く収束して欲しいですが、完全に収束するには(薬とか予防接種ができたとしても)10~20年という専門家の記事を読みました。
日常の小さなことから社会や世界の経済形態まで、色々変わっていかないとならないかもしれないですね…
取り留めもないコメントですみません。
めんどくさかったら飛ばしてください。
たまこさんのブログ見て、THE HAMANAKOに宿泊したのが3月半ば。
朝食の時に、隣のテーブルにフランス人団体がいて、こんな時に日本に
来ちゃうんだね~と笑ってた。あれから旅行の計画もすべて吹っ飛んで
GWに新潟の実家に帰省もできないし、道の駅とかサービスエリア巡りとか
楽しみが奪われてしまった。
大人でも我慢・自粛・自己規制の日々なんだから、お子さんいらっしゃる家庭は
その何倍ものご苦労があると思います。
ドラえもんの、なんか缶詰のお部屋?みたいなものありますよね?そういう
所に籠って、一人になれたら良いですよね。
コロナ収束したら、温泉行ってゆっくりしてください!
本当にしんどい状況が続いていますね😖😞
私は今妊娠7ヶ月で上に4歳の娘がいます。幼稚園もお休みでお出かけもできないのでYouTubeばかりです。良くないと分かっていても私もしんどくて見せてしまいます。罪悪感でいっぱいです。😖先日住んでいるアパートから子供がうるさいと苦情が入りました。昼間寝ている方も居るからと…それは分かっているつもりですがじっとさせるのも難しく本当に辛いです。これを書きながらも涙が出ます。今は耐えるしかないですよね。皆さん!頑張って乗り切りましょう😫😭
まだ地方なので外への散歩やら、買い物も人がいない時を見計らって連れて行きますが、正直三ヶ月になったばかりの子プラス、イヤイヤ期絶頂期の2歳の子と24時間は辛い。
今しか見れない時期なんだけど、辛い。
育休とれてやっと春だし外への出かけれると思ったのに…
コロナめ。。。
望まれて産まれてきて、育っている子供達。親にしんどいと思われていると思うと、やりきれません。我が子達は3歳と1歳。もっと子供が大きいと辛いものでしょうか。
私の想像力が足りないのでしょうが、見かけるたびに心が苦しくなります。
出口はどこなのか、今はトンネルの中なので辛いんです。
五歳双子のワーキングマザー です。今はまだ子供達も理解していて落ち着いてくれていますが、これがこのまま長引くとさすがに子供達もストレスを感じ始めるだろうし私も対処できるのか自信ありません。
毎日不安で仕方ありません。
うちね、元旦那がコロナになったんですよ。今日陰性2回でホテルから出てこれました。ちょっとやばかったりしたんで、そんな経過を見てて私ら二人とも喘息持ちだしコロナにはかかってはならぬ!と気張ってます。
で、緊急事態宣言の前から蓄えてた食料のお陰で、宣言以来スーパーにはまだ行ってない。なるべく外に出ないセルフロックダウン中。
ま、仕事は定期的にいかなきゃならないんで細心の注意です。
仕事ない日はひたすらどうぶつの森でぼーーーっとしてますよ。ずーーーーーっと魚釣ってる。一番平和。
私も愚痴らせてください!
同居の義母さんー旦那よー
わたしぬきで息子と遊べー
私をひとりにしろー
大人が2人もいて
なんでわたしだけいつも息子の世話なんだー
掃除機もかけられないぞー
すみません、ホント言うだけ言って去ります!
ここのコメントの皆さんも!
スッキリな気分になれますように!
でもみんなも頑張ってるんだと思うと頑張れます!
たまこさんのブログ見て癒されてます。
ありがとうございます!
ひとりになりたーーい!
どこか行きたーーい!
温泉行きたーーい!
うちは3歳児が一人います。
やっと幼稚園に入園して私一人の時間ができると思ってたので、めちゃくちゃガッカリしてます。
私もたまこさんと同じHSPなので、なるべく暗いニュースは見ないようにして、なるべくのんびり過ごすようにしています。
コロナ騒ぎで(すり減りやすい神経が)いつもに増してすり減ってる感じがします。
あと、漠然とした不安に襲われなかなか寝付けなかったりします。
早く収束してほしいですね。
収束した暁にはたまこさんの熱海旅レポ、楽しみにしてます。
本来なら今年度から年少さんの息子は登園自粛。
ずっと家の中。ろくに遊んであげることもできず、私は家事、消毒、手洗いに追われ、息子はテレビばかり。
狭い家で運動不足もいいとこ。絶対身体に悪い。室内で一緒に体操でもいい。してあげたい。でも、全然してあげられない。
それなのに、息子は私が疲れ切ってるとママが元気になる歌〜♪と言って歌ってくれたり、ママー!おうちのお仕事頑張ってー!とか言ってくれたりして、本当に申し訳ない気持ちと辛い気持ちとかわいい気持ちとこんなかわいいのに1人になって解放されたい気持ちを持つ自分に自己嫌悪の気持ちともうぐちゃぐちゃな気持ちになります。
毎日疲れ切って疲れ切って、でも、夫はこの期に及んでまだ危機感なく、対して私はこのような有様なので夫婦喧嘩もたえません。
そして、たくさんコロナの情報を得てしまったからこそ、専門家が言う収束に2年はかかるというのもすごく納得できてしまい、でも、この生活が2年も…なんか頭がおかしくなりそうです。。
ここまで自分が追いつめられてることを、気軽に友達やママ友には言えません。
だから、ずっと吐き出したかった。
たまこさん、その機会を与えてくれてありがとうございました!
元々不安感を強く感じる性質なため、早い段階からこのコロナのことを怖く感じており、情報をたくさん入手してしまいました。
そのため、怖い!感染源を絶たねば!という強迫観念のようなものが強くなってしまい、自分でもどうしたらいいか分かりません。
毎日朝からずっと消毒消毒消毒。。
何か触れば手洗い手洗い手洗い。。
家事をやるごとにそれらが付き纏い、生活が全然追いつきません。
疲れる。でも、ここをサボってコロナにかかったら怖い。また消毒。また手洗い。
もう辞めたい。。でも、やめられない。辛くて疲れ切ります。
(元々すごく軽い強迫性障害はあったので、それが強くなってしまったようです。)
続く…
5歳と3歳のママで3人目妊娠中です。
私も2人目出産後、心身の調子を崩し通院した経験があります。
まさに数日前から私も子供に笑えなくなっています…独特のこのしんどさ…辛いです(T_T)
子供は何も悪くないのに、笑って優しくしてやれない、あたってしまう、体も心もしんどくて動けない…
早く、早く、皆で楽しめる世の中になってほしいです(T_T)
我が家は小中高生の3人兄妹です。たまこさんのご家庭の10年後といったところでしょうか…。この長いお休み、いろいろと大変なこともありますが、10年前のあの頃を思えばずいぶんと楽に手を抜けるようになりました。天気のいい日は外(家の前)で3人で遊んでくれます。(高校生の長男が保護者代わりです。)3人いるからこそ、子どもたちも組み合わせのバリエーションがあり、お互いの趣味が広がり楽しそうです。今ではあの頃頑張ってよかったーと心から思います。長い長いトンネル、休みのない24時間労働、本当につらいですが、でもいつか必ずトンネルの向こう側にたどり着く日がきます。保証します!たまこさん、本当によくがんばっていらっしゃいますね!私も喜怒哀楽のスイッチオフにしていることよくありました。飢え死にさせてないだけえらい!そう思ってお互いふんばりましょうね。
まさにたまこさんのブログ通りの日々です。
いつも「私も同じ同じー(涙)」と笑いながら涙しながらブログを見てます。
3度のご飯(←注文多い)学校課題の付添い、公園の付添い、兄妹喧嘩、風呂入れ…など
家もぐちゃぐちゃ、夜には抜殻状態です。
たまこさんのブログみて、みんな一緒なんだなぁと思えるのが唯一の息抜きです。
私は仕事をしていないので、お仕事されてるたまこさんや他のお母さんは本当に大変な思いをされてることと思います。
早くコロナが終息して、平穏な日常が戻ることを願うばかりですね。
コメント欄あけてくださりありがとうございました。
私は来週後半から在宅勤務になり食材もあるので完全引きこもれるのですが、夫は自炊はほぼ出来ず。レトルトの物をネットで買っては向こうに送るようにしてます。
また、夫の仕事は在宅勤務が出来ない業種ですし、私のように完全に引きこもれる状態でないので感染も心配。
でも、私の方はペットがいて、私が感染すると預かり先が見つけられないので、ペットだけが家に残されてしまう。だから、夫ともしばらく会わない方が確実に感染を防げるのですが、そうしたら私は何週間も誰にも会わない生活になる。
その現実的問題と精神的な問題との間で綱渡りをする事になると思うと、楽天的と言われる私も不安で不安で毎日のように涙が出てしまいます。
コロナ、無くなれとまでは言わないけど、
せめて、インフルエンザのように病院で薬をもらって家で安静にしてれば大丈夫。
っていう状態になればいいのに!!
お久しぶりです!
私は医療関係の仕事をしている旦那さんと、飲酒店勤務の私でいます。が…
働くのも辛く、働けないのも辛いですよね…
うちは医療関係なので、もし感染が起こったとしても、閉めます、といかないのが辛いです
北海道もじわりじわりと、第二波がきていて
お店も自粛しているところが増えてきました
やっと、やっとだったんです
乗り切れそうだね、とまわりとも話していたのに……
やりきれません…
もう、ほんとに
旅行に行きたいぁぁああぁぁあい!!!
登別に行って、白老の美味しい卵と牛が食べたい!!
函館の海鮮に舌鼓したい!!
十勝に行って、チーズたっぷりのったピザやミルクが濃厚すぎて昇天しそうなソフトクリームとか食べたい!!
頑張りましょう…!(涙)
またいつもの日常が戻ることを願って…!!
私も小学生とかだったら辛かっただろうなぁ、、無理だなぁ、、って思います
ほんとーにたまこさん含め小さいお子さんがいるお母さんたち頑張ってるなぁと思います
じゃんじゃん愚痴吐いてくださーい!
いつもブログ見てます!
3人のお子が毎日お家にいるのはすごく大変ですね…!どうかご無理なさらず…!!
我が家は、4才と2才の兄弟です。
我が家も幼稚園が休園で、ずーっと子供達と一緒(*_*)
私もたまに発狂しています。
最近、長男に肌荒れの症状が(-_-;)・・・4才ながらにストレスを感じているんだと分かり、こんな母ちゃんでゴメンと申し訳なくなりました。
兄弟喧嘩も多い2人ですが、最近は一緒に楽しく遊ぶ姿も見られてほっこりすることも♥
子供達といると時間が無いので、コロナの情報を逐一チェックすることが出来ないのは良い感じ〜とプラスに考えるようにしています!
きっと終わりは来ます!
苦しいですが、お互い乗り切りましょう(・ω・)つ⊂(・ω・)
普段は小学校と保育園、私は仕事。
それが一変し、子どもはほとんど家にいるし、私は出社とテレワーク。主人はほとんど家にいます。
慣れない生活の中、それほどストレスは溜まってないと自分では思ってました。
けど、昨晩、夢を見ました。職場のメンバーで、仕事帰りに焼肉に行く夢でした。
今はテレワークと出社が半々で、緊急事態宣言以降、顔を合わせていないメンバーもいます。
みんな揃って焼肉…今出来ないことをする夢を見て、目覚めてちょっと泣きました。
収束まで1年以上はかかるというニュースもあり、もう二度と日常は戻らないのでは…と悲観的になってしまうこともあります。
吐き出すって、大事ですね。
この場を設けてくれてありがとうございます😹
頑張ってるね、たまこさん!
頑張ってるよ、わたし!
0歳、4歳、7歳の母です。
少し前までは車で数分のところにある祖父母宅にチョイチョイ遊びに行ってなんとか息抜きしていましたが、今やそれも自粛しています。
旦那との危機感の違いが1番のストレスです…
土日も必要か?って感じの出勤をしたり、休みに子ども全員連れて買い物に行こうとしたり、、、
毎日イライラしてます。
ゴラァーステイホームだろうがぁ!ってイライラしています。
もっとニコニコできれば免疫力もあがるのになぁ、なんて思ったり。
たまこさん、愚痴らせてくれてありがとうございます。
みんな元気でコロナ終息を迎えましょうね。
初めてコメントします!
たまこさんとは同年代なのでいろいろ共感しながら読んでます。
うちは5歳と1歳の姉妹です。
上の子は普段から癇癪ぎみでしたが自粛が出てからもう10日以上、ますますひどくなり毎日イライラ😠『うるさい❗もうやめて❗』と怒鳴ってしまいます。そして毎日反省してます⤵️
1人の時間がほしいです❗少しでもいいから自分の好きなことを邪魔されずにやりたい。
1日も早くコロナが治まることを願って。
たまこさん、みなさんご自愛ください。
我が家は1歳双子ですが、この春保育園に入りました!ですが、休園になり通ったのは3日間。この慣らし保育3日だけでも身体がラクになったのに、先月よりも動きが激しくなった双子を24時間相手にしてて滅入ってました💦
仕事も16日が初出勤(1度辞めてからの復職)のはずだったのが来月に延ばしてもらったものの、保育園が再開するのか、再開した所で預けるのか、働かないと生活がままならない、復帰したらライフライン系の業種だから休めない、何より自分の体力がもたない・・・と頭の中がグチャグチャです😣
しんどくない人っていないと思います。
我が家は子なし夫婦なので、育児がない分楽なはずだし、
もとよりインドアの夫婦なのに、それでもしんどくなってきています。
今はアロマのお仕事はお休みで(そもそも、このご時世レッスンなんかできひん)、バイトのみ。
世の中リモートワーク推奨(という名の半ば強制)になってきているのに、
リモートできない仕事内容だから、日数半分に減らしてもらったとはいえ、
都会に行かなければなりません。
それが一番の苦痛かなあ・・・(怖いから行きたくない、というより、世間の「在宅しないで出勤?」の冷たい目が怖い・・・)。
後は週1の買い物。
主人がリモートの分買う量が増える →車がない(一人で多く運べない)
→ 二人で買い物に行く
わけですが、先週見知らぬ人に怒鳴られましたよ(涙)。
全体的にギスギスしてきてるのが一番しんどいかも・・・
こうやって吐き出せると少し楽になりますね。
吐き出す場をくださって、ありがとうございました~♪
今回の記事、私も読んでいてボロボロ泣いてしまいました。
うちは子供達は中高生で、一見世話もかからない年齢なのですが、受験生のため二人ともナーバスになってます…。
私は仕事が休業になり、今ずっと家にいる状況でして。正直仕事にかなりやりがいを感じているので、やる気を断ち切られたような今が辛いです。
ピリピリして情緒不安定気味の子供達をなだめ
ながらどうにかニコニコして暮らしていましたが、先週から主人もテレワークになり、どっと四人分の家事が全て肩にのしかかりました。
そんなこんなで今朝ついに号泣。たまこさん、一緒に泣いてます!ほんとしんどいですよね
もうどうすればいいのか…
毎日辛くて辛くて。
我が家は6歳年長と1歳。
4月から仕事復帰予定が保育園でガチコロナ騒ぎがあり、医療関係ではない我が家は自粛せざるを得ない状況。
インスタ映えのような、子どもとクッキング、一緒に運動なんて出来ない。
みんな同じなんだけど、自分が辛くて辛くてたまりません。
とりあえず生きましょう…
作業が進まなすぎて私は子供たちと一緒に21時〜22時に寝る代わりに4時前後に起きて仕事するしかなくて…子供たちが起きるまでの2時間半位が勝負。うっかり目覚ましより早く起きてきたらイライラ(笑)1人の時間ほしくて無駄に長くトイレに行ったりキッチンで料理してるフリしてブログ読んだり(笑)
でも、私はもちろん、この子たちにとっても、この時間は本来ない時間。一歳で保育園預けてた分の時間を過ごしてるとできるだけポジティブ?に考えてみてます…。でもつらい、というか煩い!!ホント一日中煩い😭
私、小1と発達グレー(黒に近い)の年中の子がいます。夫の実家に同居です。専業主婦で
ゆうべ、夫と口論になりました。夫は上の子の勉強が心配でタブレット通信教育をさせた方が良いのではないかと。
私は毎日子どもの相手で疲れはて何も考えられず。タブレット系だと下の子とのいざこざも心配。
それを言うとこの先どうなる?私だけで勉強を教えられる?と叩かれました。夜はあまり眠れませんでした。
結局申し込む事になりそうで、それはいいのですが、話をしている間、悲しく、逃げ出したくてたまりませんでした。義両親からのプレッシャー、子ども達へのイライラや申し訳なさ、だれからもねぎらってもらえず指摘されることばかり。ツラくて新しい事に踏み出せない事をわかろうともしてもらえず、逆に更に心をズタズタにされました。
夫はテレワークが不可能な仕事柄、心労、疲労はかなりのもの。でも
でもあの頃は自粛なんてなかったから…。
今小さい子を抱えてるママたちの心身の負担を想像すると…。辛いですよね。
こうしてネット等で共感しあえることだけが救いかもしれませんね。
でも子供は成長したらとても頼りになります。そして生きていく原動力にもなり続けています。いつかみんなが報われる日がきっと来る事を祈って!初コメさせてもらいました。
5歳と2歳がおります。上の子が休園になって、最初の1〜2週間散らかる家にイライラしたし、子供もきっと幼稚園へ行けないこと、お友達と遊べないこと、わからないながらに分かっていて、どことなくストレスを家族全員が持っていて、どうなってしまうんだろう…って思いましたけど。。。
2人だけですけど、見ててもうなんかダイレクトに出来ることが増えていくのを目の当たりにしてて、上の子のやれることが増えるのも物凄いし、下の子はこれ片付けたからこれで遊んでいい??と聞いてくるようになったり、一人でどでかいブロック高々と積み上げて見てみてー!!って。
来年には一年生と年少さんになり私の元をまず1段階離れるんですけど、その前に2人とたっくさん過ごすこの時間て、めっちゃ貴重なんじゃないだろうか…とそんな風に考えるようになりました。
喧嘩も沢山。でも兄弟で遊べる時間も沢山あって、2人を育ててきてよかったなぁと思います。
たまこさんちは3人だからもっと激しかったり大変だったりあると思います。でも小学生の2人がゆうちゃんとたっくさん遊べるのはもうないかもしれないです^_^
たまこさん、旦那さんはそんな愚痴を聞いてくれたりしますか?
前の旦那さんならありえなさそうですけど、今の旦那さんなら一緒になって、そうだね、辛いねって共感の言葉かけてくれそうですね(^^)
私は2歳5歳の姉妹の子育てしてます。
上の子は幼稚園で自由登園でしたが、下の子の保育園は限定保育に切り替わり、医療従事者でないと預かり不可になりました。
私のパートはサービス業、旦那はサラリーマンなので、該当不可で先週から私はパート休んでます。
旦那は時々在宅勤務、時々出勤ですが、在宅勤務でもお給料は発生してるので、当たり前ですが家事育児はお願いなんて出来ません。
2人の缶詰育児で頭おかしくなりそうで愚痴りたくても旦那は人の愚痴を聞くのが嫌いなので、愚痴ると機嫌悪くなって怒られたりするので、夫婦喧嘩に発展してしまうため、口に出せずにいるのが辛いです…パートに行ってたら他の同僚とたわいもない話をしたり愚痴れたりすることもあるのに(^^;)
そうゆう旦那さんをお持ちの奥さんは辛いですよね…ここにコメント出来て良かったです、たまこさん、ありがとう(^^)
5歳と2歳の娘がいます。早く幼稚園行ってほしい、でもコロナにうつったら、うつしてしまったら、を考えるとどうにもこうにも。公園に行くのさえためらってしまう。妹と喧嘩をして、今までにない怒り方でイライラしている長女を見て、この子もストレスが溜まっているんだと気づきました。だからといっていつもみたいにイオンに行ったりできない、お友達とも遊べない。テレビばっかり。先が見えない、しんどい。
でも、たまこさんや他の皆さんも同じなんだ、みんなで乗り越えるんだ、乗り越えた先の日常がいつも以上に素晴らしいものになるんだと信じて、1日1日を生きていこうと思いました。
今日のたまこさんのブログを読んで、涙が止まりませんでした。
自分のモヤモヤした辛い気持ちがまさにここにあって。。
三人育児+昼過ぎに帰って来るようになった主人+テレワークで、ウガアーッってなってます。
本当に何が辛いって、1人の時間が全く無いことですね。子どもはもちろん可愛いけれど、元々人と関わるのが苦手で、読書やゲームが趣味の私にとって、ずっと音がある、誰かが部屋にいる状態には、かなりのストレスを感じます。毎日「ママのことはほっといて!」と叫びたくなります。願わくば30分で良いから自分の世界に入って、何も考えずぼーっとしたいな。
でも弱音を吐くと、「仕方ない」「不謹慎」「我慢しろ」「じゃあ子ども産むな」「他はもっと大変だ」とか言われちゃうんじゃないかと思い(そして自分でもそう思ったり)、吐き出す場もなく追い詰められていました。
だけど今日はたまこさんのブログを読んで、辛いのは自分だけじゃないんだ!と、気持ちがとても楽になりました。本当に本当にありがとうございます。これからもブログ楽しみにしています。
子どもたち+旦那さん(と自分)を生かしてるだけで100点満点ですよね!
全国のお母さんたち、何とか乗り切りましょう_(:3」∠)_
ほんっとーにその通りです‼︎休校を願い、実際その通りになって安心感は増しましたし、絶対かかってほしくない、守りたいと思って毎日子供達と過ごしています。でも1人の時間、静かな無音の時間、激しく望んでしまいます!我が家は7歳と1歳で6歳差なので前はもめなかった気がするんですが、最近下の子の成長もあるのか、上が下を怒ったり、下がこれでもかってぐらい泣いたりで、声に 音にヘトヘトです。元気ならいい、うるさくたってと思える母じゃなくてすまん。と、毎日自分がいい母でないことにガックリします。
でも母も人間ですもんね!書いていただいてありがとうございます。
かわいい ツライのループ、大共感です!ブログこれからも楽しみにしています!ちなみにわたしも、温泉が大好きです‼︎
テレワーク可能な職業なので夫婦で在宅してますが、その場合は息子2歳が登園自粛のため基本私が息子の面倒みながら仕事してます(夫は自室で)。正直仕事になんかなりません。幸い職場の理解があり仕事はなんとかなってますが、先の見えないこの辛さ…いつまでってわかってたら頑張れるんですけどね。
私もグチらせてください。
うちには4歳年中と1歳がいます。
幼稚園が休園になり安心したものの…毎日大騒ぎの子ども、毎食頭を悩ませる献立、散らかり放題の家の中。
子ども自身もストレスがたまっているのでグズグズすることも多い上に、朝から晩までワンオペ。
週末旦那に子どもを任せて買い出しに行くも、感染のリスクを気にしながらの買い物だから気が休まらない。
なにより、終わりが見えないのが1番つらいですよね…。いつまでこの生活が続くのか。
早くなにも気にせず旅行に行きたい!外食に行きたい!いろんな人と会いたい!です。
読んでいて涙が出ました。
最初は普段忙しくてできなかったことをして過ごしましたがいつ終わるかわからない不安とだんだんと毎日同じような日々の繰り返しで明日もまたはじまるのか…と思うようになりました。
それに自分より大変な人も辛い人もたくさんいるのに辛いだとか大変だとか言ってはいけない、テレビを見れば頑張ろう!前向きに!と励ますばかり。
なのにこの時期に休校だから遊びに来たとかパチンコ出来ないから他県にいくとか見てると自分が必死に感染しないように、うつさないようにしてることがバカバカしくなりました。
ここに書いてもだからなに?って感じかもしれませんがブログ読んで泣いたことで辛いと感じてもいいのかもしれないと思いました。
ありがとう。
まさか自分が転職活動するとき正体不明のウイルスが全世界で流行して妨げになるとは思ってもみたかったよ〜
でも正直コロナ抜きでも上手く行ってない!うふふ〜😂
昼夜逆転の生活になってしまって毎朝(毎昼?)罪悪感とともに起きます、、、
4歳差の姉弟ですが、全くおなじ。
元ヤンでもないのに、毎日私にヤンキー降臨してきます。
うるぅせんだよーー!⬅巻き舌気味に 笑
そして、私はスーパー勤務。
仕事は仕事で毎日残業。。。
つかれたなぁ。
あーーー!!!
1人になりたい。
自分の作ったご飯たべたくない。
早く通常の生活に戻りたいですね(>_<)
でも激しく同意ですーーー!!
新一年生の1人娘、1日中しゃべってないと気がすまない。生返事だとしつこく構ってコール…
在宅のパパがいても、むしろ仕事部屋に行かないようにしなきゃで、全然息抜きも出来ず。
はやくコロナ収束してーー!
学校始まってよぅーー(T_T)
毎日、テレビ、スマホ漬けになってしまいました。
3月はまだ、粘土やらせたり、片栗粉で遊ばせたり、お菓子作ったり、庭で土遊びさせたり、
工夫してましたが、子供も飽きたし、わたしも疲れたで、いまは、ゴロゴロです。
ゴールが見えれば、まだ頑張れるものの、
ごーるは見えない。
まことさんは、調子どうですか?
うちは、勤務先が変わり、担当先が変わり、コロナで対応も様々変わり、悩みながらやっているようで、毎日ボロボロで帰ってきます。
着替えてとか言うと怒るし、
べつにバイ菌扱いしてるわけじゃなくて、
感染予防のために言ってるのに、怒られる。
ギスギスしてます。
密ですゲームやりましたか?
不謹慎だけど、ひさびさに、大爆笑しました。
そうだよ、望んでやっと出来た子供だよ
でも一日ずっと一緒だと疲れちゃうの
私は私の時間が欲しいの
部屋の掃除したりメルカリに出品したりネットショッピングしたりストレッチしたりピアノ弾いたり漫画読んだりしたいの
こんなママでごめんね
誰かが言ってたみたいに3歳になるまで自分の時間を全て捧げるなんて無理無理無理だわ
無理無理無理だけど、貴方が世界で一番可愛いのは事実だから何としてでも育てます
みなさん何としてでも生き延びましょう
それでいいのよ、って
等身大のブログでいつも身近に感じてしまいます笑
私も小3〜年中の3人の子がずっと家にいます。
皆様のコメントにもうるっときました。
一人になりたぁぁぁぉぁぁい!!!
と思いながら毎日ゴロゴロと過ごしてます
手抜き手抜きでがんばりましょね!
わかりすぎてヽ(;▽;)
私は子ども2人ですが、3歳2歳の年子なので、ヤンヤしてますし、自分のタイミングで、なんて、とてもじゃないけど事は進みませんヽ(;▽;)ノ
そんな中、休日に主人が、ゆーーーっくりおきてきて、『よし、料理しよう!』と、完全マイペースで事を進め始めた時は、烈火の如く怒りました笑笑
洗濯物を干したいんですけど?!って笑
主人はまだリモートになってないので(エッセンシャルワーカーではありません。)平日が怖いです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
姉弟のケンカで「ねぇママーー!」ときて、ふたりで解決してくれー!とイライラし、
旦那がいるのにもイライラしてきて、家事も私なりのルールがあるのにぐちゃぐちゃにされ、
仕事に出てる方がすごく気が楽だけど、帰ってきてからの家のようすがカオスで余計に疲れ、心身ともに疲れてます。
私より大変なご家庭もたくさんあるだろうけど、私のキャパは崩壊しまくり…。
私もメンタル豆腐並みの人なので、気を付けなければと思いながらも…(*_*)ハァ
利用者さんのお家に訪問の前後は手洗いしていますが、ケアでの濃厚接触は避けられません。看護師の訪問がないと生活できないので仕事がなくなることはありません。感染するんじゃないか、感染源になるんじゃないか怖いし、正直辞めたい。今後はコロナ陽性者の自宅待機が増えればコロナ陽性者の方にも、訪問することになりそうです。助けて。仕事柄しょうがないのかもしれないけど、言っちゃいけないけどヤダヤダヤダ。死ねってことですか?!
みんなが頑張ってる、、けど正直辛いですー(TДT)
子供も私もストレス溜まるし、子供に対しても何処にも連れて行ってあげられなくても申し訳ないし、、、
ツライーーー!!キツイーーーー!!!コロナのバカヤローーーーー!!!!はぁ、ありがとうございました
子供1人でもこんなに辛いのにたまこさん3人抱えて、、辛いですよね本当すごいです、神なんですか?
私ももう少し頑張ります、と思わせてくださりありがとうございました(T ^ T)
児童館解放しろー!
公園行っても文句つけるなー!
薬局の人ありがとー!
スーパーの人ありがとー!
テイクアウト商品作ってくれる人運んでくれる人ありがとー!
お花がきれいー!
空が青いー!
風が気持ちいいー!
友だちに会いたいー!
居酒屋で飲み会したいー!
テレワークの仕事じゃない人気を付けてー!
コロナは持ってこないでねー!
旦那の仕事から帰ってくるの、もう少し遅くていいよー!
子どもも寝て旦那も帰ってこない完璧一人の時間で大好きなアーティストを満喫したいよー!
カラオケ行きたいー!
全力で踊りたいー!
テントで子ども達の間がもつなんて嘘つきー!
めちゃケンカしてますからー!
唯一の主婦一人の場所、台所入ってくるなー!
料理の邪魔するなー!
旦那の休日は主婦の仕事増えるんじゃー!
休憩時間はあっても休日はないんだよー!
家事やらないなら子どもの世話くらいしろー!
散歩へ行け!公園へ行け!
私のいない場所へ行けー!
買い物一人は寂しいとか子どもか!
家族で行って人口密度あげるなー!
まったくもう!ふんっ!
日頃どれだけ保育所に助けられているのか、痛感してます。
もっと辛い人もいる私だけじゃない、親も子どもも頑張ってる、わかってても辛いです。
こっそりアルフォート食べて泣いてます。
うちは、大学一年生の娘と高校三年生の息子がいます。
今でこそ、私が腰痛や仕事するときは、お手伝いもしてくれるし、犬の散歩だって行ってくれます。
でも、年子の小さかった子供を育てるのは、ほんとに大変で、たまに帰ってきても旦那はのんびりして、こちらの苦労もちっとも気がつかず💦
眠れないし、子供も寝ない。起きたらやることだらけ。母ちゃん母ちゃんと呼ばれるだけで、イライラしたり怒鳴ったりしたこともありました。
今思えば、まだ小さかった子供にかわいそうな事をしたと、一人で思い出しては泣いてしまいます。
でも、いいんです。母親だって、一人になりたい‼️母親だから完璧なんて無理。
みんな疲れます。
まだまだ、コロナとの戦いは終わりがみえませんが、力をあわせてのりきりましょう。
子供は、お母さんの事を嫌いになったりしないし、ちゃんとわかってます。
ツラいときは、布団かぶって部屋にこもっても大丈夫‼️
どんどんはきだしてくださいね。みんな一緒ですよ。
同居なので、見てくれる人はいますが、それでも辛い。そして、父がいると何故かいい子なのがちょっとイラッとします。。。
やっぱり外に出るとか、1人の時間って大事ですね。
ブログいつも楽しみにしています!
無理なく息抜きしながら、乗り越えましょう!
この記事読んで自分のつらいっていう気持ちを肯定していいんだ、と思って泣きました。
泣いたらスッキリしました。
ありがとうございます。
1歳半の子がいますが、可愛い、つらい、可愛い、イライラする、可愛い、しんどい、可愛いが波のようです。
せめて罪悪感で自分で自分を責めるのはやめようと思いました。なかなか難しいですけど。
コロナ収束するまで頑張りましょう!
いつ収束するか分かんないのがツライけど、いつかは収束する!!!
うちにも4月から小4と年少の子供がいます。毎日毎日2人がもめて大騒ぎするので、うるさいって何回怒鳴ったかもう覚えてないです。
毎日3食作るのも大変ですよね。私は、今日ご飯何?って聞かれるのすらもう苦痛です。
本当に今はしんどいですが、日常が戻ってくるのを信じて今は踏ん張りたいと思います。
4歳児の女の子一人の育児だけですが、辛いです…。
子ども1人だけの癖に文句は言いにくいですが辛いです。
パートは全て休み、旦那もテレワークでお昼ご飯はそこそこなものを作らないといけない。
私1人ならあまり物かおにぎりか冷凍食品で済むのに。
娘はやんちゃで体力たっぷり、遊びたい盛り。
公園すらも少ししか出られないので、ちょっと不満げな様子です。
私自身が現在うつ病治療中で、担当医からも『生活の変化はうつ病悪化の可能性があるから、できるだけ普段通りなら生活を』と言われましたが無理でした。
過眠タイプの私は眠り続ける様になってしまい、家事もままなりません…。
コロナの収束を待つしかないのはわかってますが、ゴールが見えないのは辛いですね。
助けて、国の偉い人(´;ω;`)
ここ最近の投稿、毎回頭とれそうなほど頷きながら見てました!
我が家も新小一、新年中、一歳なりたての三きょうだいです。
休園休校でお友達と会えない遊べない状況がストレスなのか、喧嘩も増えてきてますし、私も不安でやきもきしています。
さらに90歳のおばあちゃんのデイサービスが休みになりました。
旦那も在宅勤務で、家族全員が家にいます。
母と分担して家事をしていますが、自分の時間も息抜きのお出かけもできないので、本当にしんどく…
家族にあまり愚痴を言うわけにもいかず、心が限界ですw
私も友達に会いたいなあ…
この状況いつまで続くんだろう?
コメントできるの嬉しいーーーー!
毎日しんどいです…
うちの県は特別警戒区域なのに、保育園は仕事してない人でもまだ子どもを預けられる様な環境で、休んでください的な勧告もなく、、、
私は仕事してるけど、妊婦やからコロナが心配で会社休んで自宅で待機してます。で、保育園休むって電話したら先生から、え?休むんですか?的な対応受けて…私、変なん?って思ったわ…
つわりはあるし、でも子どものご飯作らんなんし、本当つらーーーー!
旦那はなぜか楽観的やし、、、自分のことしか考えてないから腹立つーーー!
とりあえず、コロナ落ち着いたらたまこさんオススメの榊原温泉行く!って心に決めてます!
プロ野球選手になりたい!って目標があって練習してても辛いものは辛いし、子供を沢山欲しいと望み育ててても辛いものは辛い。
ひとつだけの感情になるなんて有り得ないし、放棄してるなら別ですが、「辛い」と言うのは全然いいと思います!!
愚痴を吐いた方が最後までやり通せるって記事読んだ事有りますし^_^
みんな頑張ってるんだよなーと、読んでて泣けます。
うちは年少&中1男子。勉強したい中1につきまとう年少…構ってもらえなくて泣く。
毎日ではないけどたまに在宅勤務の夫。
一体今日は何日!?何曜日!?ご飯は何!?
子どもたちの体調にピリピリして、ニュースに敏感になり私も動悸と冷や汗が…
何もない無の空間に移動したい。
みなさんも不安になってると思いますが、ほとんどの医療従事者にとっても、ここまでのパンデミックは未経験で、毎日最新情報を仕入れながら、努力している現状があります。
治療薬についても、現時点でこれが特効薬!というものは出ておらず、さまざまな既存薬を試し、なんとか治療出来るよう世界中で頑張っているところです。
コロナの対策のために、救急や治療を縮小せざるを得ない病院が増えており、通常の診療とコロナの治療をどのように併存させていくのかが本当に課題です。
様々な情報が吹きすさぶなか、そのなかでも唯一確実だと言える対処法が「ステイホーム」なんですね。
子供と四六時中一緒にいるのは本当に大変ですよね。我が家の地域も休校休園となりましたが、医療関係は預かってもらえます。でも、やめました。親族に託しました。親族は徹底的に外出自粛をしているので、保育園より安心だろうという判断です。
うちも週末は子供たちと家に缶詰です。めっちゃ疲れます。仕事より。笑
「これが毎日の人もいるんだよなぁ……」と考えると、お子さまのいるご家庭の皆様の努力に頭が下がります。
地方ですが、お店も続々お休みになり、経済的な打撃も心配になります。この先、一旦終息しても、しばらくはウィルスとどう付き合っていくかが問題なると思いますが、まずは学校やお店が再開できるレベルまで戻ってほしいなと切に願います。
毎日、たまこさんの漫画を楽しみにしています。お昼休みにポチッて見て癒されてます。どうかご自愛ください。
うちは4歳と2歳の兄弟と缶詰です。
まだ自粛して、3日目だけどすでに頭がおかしくなりそうです。
毎秒イライラして毎秒切れてる気がします。
なりたくなかった母親になっています。
なんとか、なんとか、生き延びましょう。
うちも小3の娘がすごく話しかけてくるんですが、正直、イライラしてしまってます。学校も行けないし、話し相手は家族しかいないから仕方ないんだと、思っても、心のこもってない感じで、「へー、そうだねー」ってあしらってしまいます。下には3歳の娘もいて、2人でケンカして、キーキー!!ってやり合ってて、頭禿げそうなくらい、イライラしてしまいます!
でも、みんな同じ状況なんだよね。乗り切るしかないんだよね。
もうちょっとがんばろ
吐き捨てました。ありがとうございました😊
少しスッキリ
末っ子が4月から入園し、やっと1人の時間!と思っていた矢先のコロナ…誰が悪いとかじゃないけど、先の見えない状況にやり場の無い怒りやもどかしさが募ります。
子どもたちもケンカが増え、甘えん坊になり、1人になれる時間が持てず、ママー!と呼ばれるだけで頭の奥がズーンと痛みます。小3の息子の学力も心配です。上手に子どもと過ごせる方のブログを見ては自己嫌悪…一応保育士やってたのに…ダメダメなお母さんでごめんねと反省してはまた同じことの繰り返し。
皆さんのコメントも読ませていただきたいて、生きているだけで頑張ってるという言葉に涙が出ました。いつか必ず終わりは来る!信じて、とりあえず生き延びよう!
皆様のコメントを見て、
それだけでだいぶ救われました。
たまこさんも
ブログで気持ちを吐きまくってください!
私もそれを読んで共感して、
ストレス発散になります。
普段から買いだめとかしないので、昨日ハンドソープ買いに行くと又商品が無く😩マスクの次はハンドソープだったのかと思いました😭
天気の良い日くらい気晴らしに出かけたい
品物が必要な時に買えるような日常に戻って欲しい
子供さんのいる家庭からすると、私の今のストレスはこんなものですが、それなりにツライ時もあります😭😭
分かります、子どもに対して笑えなくなる…まさに同じです。うちは小3、年長、2歳の3兄弟ですが、金曜日に保育園から登園自粛のお願いがありました。明日から家で過ごします。年長の息子にいたっては、親子遠足も運動会も中止で、去年が保育園最後の親子遠足や運動会だったのか…と思うと悲しくて。仕方ないと思いながらも、やっぱりつらいですね。
しんどいけど可愛い、可愛いけどしんどい。よく分かります。自分の時間、本当に大切ですよね…(TT)
コメント欄開放してくださってありがとうございました!!同じ思いの方がたくさんいる、それが分かって本当に心強いです。
たまこさんのブログ見て、あつ森購入しました♪夫も息子もかなりはまってます!!
うちも3人で、毎日ここは動物園かな?って思います。
まさに昨日の夜、トイレに籠ってトイレの壁を平手打ちしてしまいました( ;∀;)
コメント欄、ありがとうございます!
吐き出せました(笑)
いつも楽しく拝見しています(⌒▽⌒)
たまこさんのブログは心の癒しです!
正直、すーちゃんがケンカしてるの見てほっとしました。あぁ、大きいお姉ちゃんもストレスたまると下とケンカするんだなって。
うちは愛知と違って、人も車も行き交いが少ないド田舎に住んでるけど、保育園にもみんなを誘って遊んだりもできないこの生活に本当うんざりしてます。
離れて暮らす祖母は、こんな家にずっといるのは戦争以来だって言ってます。それって本当に異常事態。
そんなときに、たまこさんがコメント欄開けてくれて、マンガを描いて共感させてくれて、どれだけ救われてるママたちがいることか!!!!
ありがとーーーーーーーーーう!コロナで心まで病むもんか!負けないで弱音吐きながら頑張ろーーーーーーーーーう!!!!
たまこさんの「アドバイスはやめましょう」にうるっときてしまいました😢
そう、みんなもうやれることはやってる、頑張ってる、でもつらーい😫疲れた😭
仕事に行ってる方が楽とか言ってごめんなさい。
今日はお花を買ってきていけました。トイレには真ん中が摘んできてくれた菜の花。かわいくていい子なんですけどね❗
うちは転勤先で年子育児、春から長男のプレが始まり楽になるかと思いきや二月から家族でしか行動していません。支援センター行かずに年子連れて公園・お散歩・三食食べさせて家事。もう無理なんです。きっと自粛明けも怖くてしばらくはプレも一時保育も行かせません。
こんな生活がいつまで続くのかよ 泣
私も毎日ブチギレてます。
かわいそうだなと思うのですが( ; ; )
公園行くのもめんどくさいですが
やっぱり人間、外出てお日様の光を浴びるとスッキリする気がします。
公園が混んでるのであればお散歩で30分歩くだけでも気分変わったりします。
私も今日は遠くのコンビニにデザートを買いに行くことにします。笑
バスボールがあれば買ってやります。(普段高くて絶対買わない)
↑少しでもお風呂時間を長くする笑
同じく休園を願ってましたが、実際終わりの見えないお休みつらいです。子どももストレス溜まってるのが分かりますー。
5月連休明けどころか5月もきっと行けないだろうな、、。
生活リズム崩れて兄弟寝る時間が違うため、私の睡眠時間が減っているのもストレス。(遅寝遅起きと早寝早起きの兄弟)
私のためだけのテレビやDVDをみたのはいつが最後だろー
なんかまとまりのない文章でごめんなさい
こどもたちは別の園に預けていますが、仕事を休めるなら休んで家でみたいし、私が感染源になって職場の預かっているこどもたちに何かあったらと気が休まりません。
同居している義父は毎日好きに出かけているし、なるべく家にいるように伝えても気にしていません。義父が罹患したら孫だけでなく、私の職場の子供たちや孫の同級生たちにとっても危機であることを理解しておらずもやもやします。
緊急事態宣言が解けるまで仕事が無いから金銭的に心配だし、毎日毎日毎日ご飯作り… 。
やりたくなーーーーーい!!!
旦那も早く帰ってくるけど、別に育児やるわけでもなしにゲームばっかり。子供も私もストレス溜まって喧嘩ばっかりだしDVが増えたっていうのも納得してしまう(やらないけど)
怒ってばっかりで毒親なんじゃないかと不安になってしまう。
行きたかったイベントも全部延期&キャンセルだし捌け口がない!
自粛して、自粛して、自粛して、辛いよぉ~~~~っっっ!!!!!
不快になると思うので返信もなんなら読むのも不要です!!
会社から、週2.3の在宅勤務指示が出て、同じく在宅勤務になった夫と6歳小1、4歳年中を4月前半から自宅保育しています。
一言で言うと無理ゲー、そして親がしなきゃいけないことが多すぎる!!!!
息子は小1でも学校が始まらないし学校からの課題はとっくに終わってしまったので、あとは無料のワークとかやらせるけど、それもいちいち親が課題探して、少し難しくなると1人では、×、学校ないならテレビか一方通行でもいいからオンラインで授業して…このままじゃ机に向かう習慣すらつかないよ…
娘は年中、ぬりえとかはせいぜいもって20分、あとは机の周りグルグルしたり、お兄ちゃんのもの横取りしたり…しかもコロナ前から気に入らないと奇声を上げてコントロール不能になるから、もうそうなるとぶっちゃげ関わりたくない…外面いい子だから保育園ではいい顔してるらしいから、もう本当は預けたい…
夫もまあまあ家事とかやるけど、すぐ切れるから子供も泣くor逆ギレしてもうカオス…てか在宅勤務なのはこっちも同じなんだからもうちょい協力してくれよ…そっちも大変なのはわかるけどさ…
そして私ももう電車乗って仕事に出るの週2とかでも怖い…思いつく限り最大限の注意はしてるけど…いったん仕事行くと在宅でできなかったことやその日在宅してる人の対応で手いっぱいになるから前倒しでやりたい仕事にちっとも手がつけられない…も….積んでるわ…
って感じの人間も日本のどこかにいるってことで!
たまこさんががんばらないでがんばってると思うと、救いになってる人間がここに1人います!
今日もがんばらないでがんばりましょう。
中3…男子。
受験生なのにーーーって思うこと多々😭😭😭😭
朝起きないし、着替えないし、課題やらないし
塾も休みだし😭😭😭😭
実母はテレビに映るすべての人を批判し…
聞いてるこっちはブルーになってくるーー😭😭
1人になりたいし、遠くに行きたいいいいーー
初めてのコメントですが、失礼しまして・・・
いや、本当その通り!子どもへの愛情を超える大変さ、辛さに可愛いと思えない事態になってます
うちは4歳と0歳(2カ月)で可愛い盛りのはずですが、数時間置きの授乳で超寝不足の中、掃除洗濯ご飯の支度に4歳の相手って、無理無理無理。
旦那は仕事休めないからって、早朝から夜遅くまで月曜から土曜日まで不在。大変なら俺の飯の支度はいいからって、違う違う、私や娘のご飯のついでに用意してるだけで、気の遣い処はそこじゃないから!
コロナ云々の前に、死んでしまいそう。。。
辛いですよね
日常が早く戻っきて欲しい
そればかりです
こうやって同じように苦しい、辛いて人がいて
愚痴を吐き出せる
愚痴を聞けるのが凄く癒やされました
1人きりの時間欲しい、外出したいよー
愚痴の場所を作ってくれてありがとうございました。こんな母親でも愛してくれる子供達。愛おしい
子供も学校行けなくてストレスですが自分もかなりキツイです。
作者さんと同じく私も春からは自由な時間が生まれるはずでした。それはオアズケとなり なんだか忙しい日々です。
名もない家事が多いのかなぁ?と思ったりもします。
家族に家事を分けてまわしていってみようと最近思います。
私は三姉妹(上2人が年子)の長女で育ったのですが、母がよく、子供のいない世界へ行きたいと言ってました。。今思うと常に喧嘩をし、ご飯、おやつ、どこかへ連れて行けと言われ、しかも、父方祖父母とも同居してたので、すごいストレスが溜まってたのだと思います。常にイライラして怒った印象しかない母でしたが、やっぱり母が大好きだったので、今は笑い話です。私は今一歳の娘を1人育ててますが、1人でも大変なのに、母は3人も育てて、そりゃ、ストレス溜まるわと思います。。今、特に実家にも帰れず、どこにも行けず大変です。。早く通常の日常が戻りたいです。
子供もよく理解してるのかなと思うので、大人になった時に、笑い話になる事を信じて頑張ります。。
長文になりましたが、、コメント失礼しました。。
30分、いや5分でいいから無心になりたい…。゚(゚´Д`゚)゚。
命を守るプレッシャーとつのるイライラに心が折れそうになります。゚(゚´Д`゚)゚。
毒!吐きましょ(^^)
みんな毒吐きながら頑張りましょ❤
いつでも愚痴ってください!!
たまこさんと、同級生な子無し主婦です。
現在山口県在住なので、福岡の話も分かるし、20代は愛知県住んでたのでその辺りのネタも分かるしで…
私も20歳そこそこで、鬱になりと…
自分語りすみません💦
いつも、どんなネタでも楽しく拝見してます。目から鱗な時もあります😊
いつか、笑い話になるときがくるかと、思います…。大変だけど、身体と心の健康に気をつけて下さいませ🥰
ブログも応援してます🤩✨
あー私だけじゃないんだって…涙
我が家は新年長・年少の2歳差で、本当なら今月から待ちに待った一人時間が持てる筈だったのに…!
5月から仕事するはずだったのに…!
コロナのせいで全てパーです。家で子ども達を見れるのは今は幸せなこと…と頭ではわかっていても、もう本当に毎日限界です>_<
子ども達の甲高くて大きい声が一日中そばでひっきりなしに鳴っていると頭がガンガンしてきて…好きな音楽でさえその中では雑音になってしまう悲しさ。ケンカばっかりするし、言うこと聞かないし。
いつまで、とわかっていればまだ耐えられても、先の見えない今(連休明けで全て元通りは無理だと思ってます)、どこに希望を見出したらいいかもうホントに絶望です。。大袈裟だけど本心です。
子どもは可愛いし愛おしいし、元気でいてくれてることに感謝…なんですけど、それとこれとは違うんですよね(*_*)
こーいうと「好きで産んだくせに」とか必ず言われる世の中ですが、そこのとこ絶妙な表現で描いてくれて本当にたまこさんありがとう!
長文失礼しました!
あと、旅ブログも楽しみに読んでます!
現在育休中ですが、2人目の出産を機に、上の子がこども園が退園になり、やっと年中になれたと思ったら登園自粛。
全力で遊べない、お出かけもできないストレスからか、毎日のように寝る前にお漏らしをするようになりました。
旦那は叱るし、子どもと一緒に遊ぶことをしてくれないし、こっちも出かけられないからお昼ご飯作らなきゃいけないし、本当にストレスで色々悪循環ですー。
ストレスで爆食いして、どんどん肉が蓄積されてます〜。
この自粛期間になんとかおさまってくれることを願って、辛抱してます!