悪名高いOCNのv6アルファを契約してみた。

そろそろIPoEを試してみたい

二年くらい前から次世代インターネット接続環境ともてはやされたIPoE。
使ってるISPのOCNのIP6対応が遅かったのもありますが、自前のルータが使えなかったり、二年縛りがきつかったり、ポート転送が怪しかったりと今まで契約を躊躇しておりました。
一戸建てタイプで速度がそんなに遅くなかったのもありますが、たまに落ちる速度が気になったので、「まぁ最悪解約金払えばいいか」程度のノリでついに導入しました。

導入前に気になったことと、実際どうだったのかを混ぜながらをQA方式で書いていきたいと思います。

Q1 速くなる?

A.
ピークタイムでも安定して100~300の速度が出ています。
最高速度は元々それくらい出ていたので、体感上の変化はあまりありませんでした。
これ以上は1Gプランでは難しい気がします。

Q2 マジでOCNのルーターしか使えないの?

A.
マジだよ。
手元のIPoE対応ルータを試したけど全部ダメでした。
なので、TP-LINKとかASUSとかSynologyとか憧れのルータはブリッジモードで運用するしか無さそうです。
NECの廉価ルータなので家族全員がネットジャンキーとかだと辛いかもしれませんね。

2019/02/01追記

OCNバーチャルコネクト対応と呼ばれる機種ならいける模様。(未検証)

買ってきたバッファロー製のルータを試してみたら行けました。
どうやら「OCNバーチャルコネクト」と「V6アルファ」はサービス名称が違うだけでモノは一緒のよう。
国産のルータではぼちぼち対応している機器があるようなのでなんとかなりそうです。

image.png

付属のルータはちょっと負荷かけただけでフリーズしてたのでこれは嬉しい。

Q3 光電話ルータを使ってるけど、二重ルータになるの?

A.
なる。
光電話ルータのWANポートからケーブルぶっこ抜いてOCNルータに繋いで光電話ルータは子機として使おうとしましたが、通信不能になりました。

DHCPが二台になるのは気持ち悪かったので、光電話ルータのDHCPを切ったらこれも通信不能になりました。
なので最終的な構成は以下になってます。

[光電話ルータ:192.168.1.1]
 └[OCNルータ:192.168.10.1]
  └[Wifiルータ:192.168.10.2]

二重ルータは15年くらい前に自分だけネトゲができないというトラウマがあったのでなんとしても避けたかったのですが、以下の点が可能だったのでこの構成で行くことにしました。

  • 明らかな速度低下は起きなかった。
  • 特に設定をしなくてもローカルでのサブネット外の相互通信が可能。
  • ポート転送が可能

Q4 PPoE接続って使えなくなる?

A.
ONU(光電話ルータ)に繋げば使える。

OCNルータはPPoEのブリッジをしてくれませんでした。
設定項目も見つからないので、OCNルータ経由でのPPoEは多分無理だと思います。

自分で買ってきたIPoE対応ルータを使えば以下のような環境も構築できる模様。

Q5 ポート開放できるの?VPNできる?

A.
ポート開放は出来るが、利用できるポートが決まっているので、ポート指定できないVPNやゲームは無理。

VPNで言えばPPTPやL2TPはポートが変更できないので無理でした。
OpenVPNはリッスンポートの変更が可能なので使えました。

前述の通りPPoEは生きているので、PPoEでもいいよって人はONU(光電話ルータ)にぶら下げれば今まで通りのポート開放が出来ると思います。

ネットワークが別れるから糞面倒ですが。

Q6 ゲームは問題なくプレイ出来る?

A.
NATタイプの話ならば、NATタイプは2やBになります。
オンライン対戦は可能なのでガチゲーマの方以外は上記で問題ないと思われます。

速度は改善すると思うのでパッチやゲームのダウンロードが終わらず、友人と一緒にプレイができない悲しみからは開放されると思われます。

光電話ルータのLANポートに繋げばPPoE接続やDMZの設定は可能なので、ゲームではオープンが不可能という訳ではないですが……

「NATタイプがオープンかつIPoEじゃないとやだ!!」って人は無理とだけ言っておきます。
(そもそも他のISPでも出来るかどうかわからないですけど)

ポート指定が出来るPCゲームなんかはIPoEで出来ました。幸せ!

Q7 二重ルータだとポート開放面倒じゃない?

A.
なぜか知らないけどOCNのルータ側のみに記載するだけでいけました。

IPv6のローカルリンクの仕組みが怪しいので知ってる人からすると当たり前のことなのかもしれませんが、個人的には一番ビックリました。

総評

OCNは自前のルータ使わせてくれ!!頼む!!

OCNに人質取られてる訳でなければ、他のISPのIPoEのほうが良いと思われます。(私は別に取られてません)

公式には対応を明記していないですが、自分のルータを使えました。

なぜ執拗に独自のルータを使わせようとするのかは不明ですが、割とすぐにハングするルータを強要するのはやめてほしいと思いました。

devfox
ヤバイPLSQL屋さん
ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか。
  1. あなたにマッチした記事をお届けします
    ユーザーやタグをフォローすることで、あなたが興味を持つ技術分野の情報をまとめてキャッチアップできます
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
    気に入った記事を「ストック」することで、あとからすぐに検索できます
コメント
この記事にコメントはありません。
あなたもコメントしてみませんか :)
すでにアカウントを持っている方は
ユーザーは見つかりませんでした