シン・ゴジラの感想。評価方向のズレへの不満
SNS時代になって、作品の評価軸自体が変わった。
ツイッターは匿名が主流だが、本名でやることに抵抗を覚えない世代も今や多く、発言が周囲との付き合いに及ぼす影響の大きさは2chなどとは比べものにもならない。
そんな中では感想という口コミも、賞賛や絶賛のみが許されていて、「面白いと思えた箇所・時間が少なかった」などと漏らせば「上から目線のナルシスト」とか「人の頑張りを認めたり褒めたりできない性格に問題ある人」など、目にした人のフィクション慣れの段階様々に、とにかく「アンチ」のレッテルを貼られてしまう。
こうもなると、どんな作品が評価されどんな作品が失敗扱いされるかも変わってくる。
例えば、
良点50かつ悪点0の作品よりも、
良点60かつ悪点50の作品の方が、
「素晴らしい作品」になるのだ。
悪い点(サボった点、作り込まず投げた・誤魔化した惜しい点など)への言及は、イタイやつがするマナー違反で恥ずかしい行為となるからだ。
粗い点はどれも無視してもらえる口コミルールに変わってきたのだから、精緻に無駄を削って完成度を高めるよりも、粗が出ようがとにかく盛って盛って何かしらの見所を捻り出す方がいい。その方が勝手に評判を上げていき、よく売れるのだ。
また極端な例を挙げると、
両点100かつ悪点0の作品よりも、両点110かつ悪点100の作品の方が、現代の評価軸に適応している作品だ。
そんな中で私がシン・ゴジラの感想を述べるならば、良点70かつ悪点90ぐらいだ。単純に足し算すると、マイナス20。
これがツイッター上では良点70・悪点0(封印)、70点良作として喧伝されているのだから、苦しい。私が感じた悪点90という感想は存在を認められない、一般人としては考えても口にしてはいけないこと、クリエイターとしては考えてすらいけないことなのだ。
私は私の、考えてはならないことを取り戻すためにここにつらつらと感想を書く。
シン・ゴジラはB級モンスターパニック映画としては、並より少し上程度だと思う。
これはB級モンスターパニック映画を貶めているわけではなく、私はそれらが好きで、そういうジャンルとして観れば、お約束のご都合モンスターパニックに加えて、凄いとか綺麗とか惨いとかで面白い映像はたくさんあったし、メリハリのある音響も映像をさらに引き立てていて、とても上質であると感じた。
制作側の政治的なメッセージが多すぎた、それが序盤の大半だけでなく中盤・終盤でも止まらなかったのは、B級パニックとしても雑音すぎるためにややマイナス。
B級パニック映画は粗さ前提の良点探し(加点方式)の側面があると思うので、その競技の中で捉えたら「見所はある」といった及第点的な評価に思う。
ところが、本作のネット上の批評はかなりが
「とことんまでリアルさを追求した作品」
「今の日本にゴジラが来たら、をつきつめた作品」
「まさに2016年の、現代の日本の、ゴジラ」
「最高傑作」
「日本映画の頂点」
とか、そんなのばっかりなのだ。
B級パニックとしてならやや傑作程度のものに、リアリティムービーとか、社会派映画の看板が与えられようとしていて、それはいくらなんでも違うだろうし、それはどこかで制作側の「狙い通り(やったぜ助かった)」であり、本作を信者選別ムービーとして袋小路に追い込む所業であるように感じるのである。
私はシンゴジラを良点70・悪点90と評したが、悪点90の内訳は、とことんまでのリアリティの無さ・その誤魔化しが60、腰の引けた脚本で緊張感を失っている点が30、そういったところだ。
具体性のない批判はそれはそれで批難されると思うので、以下、具体的に不満の内容を説明する。
もちろんネタバレを含むので、未視聴の人は気をつけてほしい。
***以下不満点。ネタバレを含みます***
・キャラクターへの不満
主人公・矢口はとても若い内閣官房副長官。
この年齢で官房副長官とは相当な実力者かと思いきや、直情型で空気が読めず「真っ直ぐ」な一般人感覚の人道主義者。数的な取捨選択は苦手な感じ。
ほんの少しばかりの裏や捻りも使えるが、名門大学に入りたての大学生程度に、真っ直ぐさとわずかな捻りを併せ持つという程度。
いきなり身も蓋もないが、この「普通の若者」では内閣官房副長官になれないと思う。いくらなんでも、官公庁を蔑み過ぎている。
矢口は思ったままのことを言って異を唱えたりするものの、相手を説得したり、納得させたり、政治家らしく利や欲を刺激して手練手管で籠絡したりと、そういう意味での強さは全く見せない。
空気が読めず「僕は間違っていると思います」と格の違う相手らに対しても言わずにはいられないキャラ、それだけなのだ。
そんな新卒社員的に普通すぎる矢口を「賢いキャラ」「判断力のあるキャラ」として見せるために、出だしの45分近くを、政治家や官僚の会議をとにかく形式主義・無能・無責任とダサく描く。周りをとことん下げて、相対的に普通レベルの主人公を上げる手法だ。
「視聴者感覚の矢口は実は優秀なんだけど、周り(政治家や官僚)が馬鹿なせいで評価されにくい不遇にある」
という学園もののライトノベルや異世界転移・異世界転生ものによくある設定も、内閣官房副長官レベルでやられると、見る側の寛容さを試される。
実際の政治家や官僚にはいろいろと問題があるとしても、私の感覚としては保身や実利打算にまで蒙昧ということはない。
お大臣方や省庁の役人がおしなべてテキトー・頼りないというのはいくらなんでもで、まるで勉強嫌いの小学生が、自らの漫画の中でクラスの優等生らを実際以上にこきおろしているような嫌な感じを覚えた。そういう方が支持を得やすいのは確かなのだが、私は、実際以上に人々を小馬鹿にしてまで送られる「メッセージ」に、不快を覚えた。
憎きをこき下ろさず、矢口を無能政治家を超える有能政治家、有能政治家を超える超有能政治家としてメイキングすることでも、そのメッセージは達成できたのではないか。もしそうであれば、矢口が様々な人から命を託される立場になることも納得がある。
また、さっぱり強さが見えてこない矢口に中盤、「矢口はさる引退大物政治家の息子」というフォローが入る。「親の七光りも己の才覚も目的達成のためには惜しまない、恐ろしいやつ」とも。
いやいや、冷静沈着かといえば熱血直情で、清濁併せ飲むかというと、濁への忌避が並のサラリーマン以上。並みのサラリーマンでももっと、小事を捨てて大事を拾える。
なので、これらの「言葉による設定フォロー」はさすがに苦しく、矢口のキャラクターの空中分解が起きている。
そして矢口、やがては官房長官、総理大臣まで狙っているようなことまでほのめかす。
いやいや、そういう器ではない!
うまくいっていないフィクションによくある、
「作中でいろんなキャラから優秀だとか最強だとか頭いいとか言われている登場人物Aが、その言動において全くそう見えない」
というキャラクターメイキングの失敗が、全開なのだ。
矢口を庶民目線の人道主義者で行かせるなら野望とか恐ろしいやつの設定はいらなかったし、矢口を野望の男・キレ者とするなら庶民以上の我慢できなさと人道主義がノイズとなる。とにかく、政治を実際以上に下げて罵倒する割には、メインキャラクターの造形が浅い。
矢口はゴジラが起こしてくれた、総理&官房長官ヘリ撃墜という出来事のおかげで物語の中心へ駒を進めるが、能力・魅力・覚悟の乏しさは成長を見せないので「この物語の主人公だったから、矢口に大役のお鉢が回ってきた」としか思えなかった。
カヨコも同様だ。
カヨコは日系アメリカ人でアメリカからの公式なメッセンジャー役、大統領特使にして、アメリカ政府高官の娘らしい。
このキャラもまた「あの若さで……とびきり優秀」という設定で作中語られるのだが、世界忍者戦ジライヤのフクロウ男爵のようなイングリッシュまざりの日本語をスピークし、英語オンリーの時も発音はジャパニーズイングリッシュ。矢口のほぼ上司役である赤坂総理大臣補佐官の方がずっと本物の発音で応対しているのだから、こういう状況で「米国的にとびきり優秀」と言われても戸惑う。
狙ってやっている所はあるのだろうが、ガチキャラなのかボケキャラなのか定まらず(美人な奇妙キャラ、という程度だ)これが人物面・能力面において平凡すぎる矢口とタッグめいて動き、何かお互い高い次元で認め合っているらしいが、それが茶番じみて見える。そんな調子の中、
「私は10年後に大統領になる。矢口、その時あんたは首相でいて」
とギャグシーンでもなく語るのだから、なんかもう本当に辛い。
このカヨコを外国人顔のもう少し年上女性などの「ガチキャラ」にするだけで、本作の雰囲気はずいぶんと締まったのではないか。
・ストーリーの不満
キャラクターとストーリーは車の両輪であると思う。
魅力的なキャラクターは魅力的なストーリーを紡ぐし、魅力的なストーリーは魅力的なキャラクターを誕生させる。
すでに片輪が脱輪しかかっているのだが、両方脱輪すれば問題ないとでもいうのか。
ストーリーは輪をかけて粗い。
それについて語る前に、少しだけ私なりの「リアリティ」の定義を説明する。
私の考えるリアリティとは、「言動のもっともらしさ」「その作中で、キャラが真剣に生きているかどうか」といったところだ。
真剣に生きるなどといっても、皆が向上心にあふれて意識高く生きる、ということではない。怠け者や卑怯者がいていいし、それらは怠け者や卑怯者らしく日常と言動を背負っているか、ということだ。
例えば、いきなり包丁を持った強盗が家に現われたときに、対人恐怖症でひきこもりの少年がどうするかだ。
竦んで動けない、足をもつれさせながら逃げようとする、などはリアリティがあると思う。
微笑を浮かべながら余裕で脅し返すとか、冷静にてきぱきと警察に連絡してなんとかする等では「対人恐怖症でひきこもりの少年」という設定と衝突しており、リアリティが無く感じる。
これがギャグ・コメディ作品なら気にならないが、リアリティを重視する作品でそれらの行動が出てきたら、世界が一気に不確かになり、没入感が遠のいていく。物語でなく嘘話になってしまう。物語ることと嘘を聞かせることは、違う。
そしてシン・ゴジラ。
ストーリーがリアリティを伴って展開されているように見えなかった。作中世界の人物らが、メインもモブも真剣に生きているとは思えないのだ。ただそこに、そういうものとして配役されているというだけで。
物語は、原因不明のトンネル事故と海底からの水蒸気噴出に、総理・政府がいかに対応するかという会議から始まる。以下に日本の意志決定が形式主義で、不真面目で、不誠実かが冗談めいて延々と描かれる。(ひたすら、官僚から渡されたメモを読み上げるだけの政治家たちなど)
天災でまとめようとする総理らに矢口が我慢ならず、「海底に巨大生物がいる可能性があります」と突っ込む。なぜ矢口だけがそう思ったかは、そこまでで全く描写されていない。つい口から出てしまった言葉を補う矢口の言葉は「ネットにも、それを裏付ける動画があります」。官房副長官の言動の根拠がネット動画は辛い。
お偉いさん方に一笑にふされる矢口だが、調度ゴジラが東京湾アクアラインに上陸。
「それみたことか」的なシーンだが、溜飲が降りるというよりは戸惑う。
矢口とて、真剣に調査したことが無視されかけていたというわけではなく「ネット動画では」程度の根拠で、己の進退を握る連中につっかかっていたのだから、カタルシスはない。
ゴジラは知性の宿っていないぎょろ目で、だらしなく口が開き、ウナギのような状態、黄土色でゲテモノおもちゃ感が強い外見。生理的嫌悪を突きつけてくる尖ったデザインだが、怪獣が己の外見を人間に合せてくれるわけもないので、このグロさは私はよしと思う。大変気持ち悪かったが、それは制作側の狙い通りという所だろう。
このウナギ型ゴジラは時速12㎞だかで、高層の建物等をなぎ倒しながら前進する。
それについて政府や官僚たちは「~という法律があるから対応できない」「~という法律はないから対応できない」「法律適応の解釈が難しい(責任の押し付け合い)」などの旨でひたすら後手に回り(体制批判だ)、進撃する怪獣は野放しにされたまま被害が拡大していく。
それを見ながら矢口に近しい仲間らさえも「図体はでかいのに、動きは遅いな」「怪獣といっても、歩いてるだけですからねえ」とすごく呑気。
高層ビルや陸橋が潰され、凄惨な被害が出ているのに。なぜかスルーされているが、送電線も無事ではないだろう。それに時速12kmの直線移動って、10時間で東京から富士山まで行けるのだけど。そんなコントロールの効かない破壊の化身が伸び伸びと動き回ってて、なんなんだこの余裕、他人事感覚の言動は。
私としては「霞ヶ関まで2時間もあったら来るぞ!?」程度は慌ててほしかった。その上ですぐに恐怖を乗り越え冷静さを取り戻したなら、プロフェッショナルが描かれていると思う。
最初から冷静・余裕の態度は、使徒襲来を想定して訓練や防備を積み上げていたエヴァのNERVの職員ならそうだろう。だがそれらは本作の、初めて怪獣の存在を認め、防衛施設皆無の「毎日の仕事場」である官公庁ビルから対応を練る国家公務員たちに、そのまま当てはめていいものではない。
政府が完全に後手後手に回っている間に、ウナギからトカゲぐらいになったゴジラは、ラッキーなことに海中に返っていく。
本当にラッキーだった。
もしあのまま進軍され続けていたらそれだけでこの話は終わっていた。
本当にラッキーだった。
少し政府で対応をまとめる時間ができたのだ。
本当にラッキーだった。
……まあそのラッキーは放熱・進化のために必要だったらしい。ゴジラも初めての上陸で作戦変更は必要だっただろう。それはOK。
だがその後だ。
なぜか東京都民たちは避難もせずそのまま暮らし、日常に戻っているのだ。なぜ。
コントロール不可能な時速12㎞怪獣が二時間とはいえ上陸して、退治されたわけでもなく海中に身を隠しただけなのに。
この間に後手後手な政府は少しずつ対決の腹を決めていくが、もうこの時点で、株価等日本経済は終わりかけているだろう。お金に忙しい政治家が、腹を決めるかどうか迷うことはないと思う。
すぐにゴジラは神奈川の鎌倉に再上陸。
ぎょろ目ウナギのような形態からポスターの恐竜形態へと変わっており、海中で進化したらしいのだが、色も形も大きさも目つきも完全に別物にしか見えない。
「体長は二倍以上になっています!」
それはもう、別怪獣と言わないだろうか。
最初のウナギゴジラは、ポケモンのコイキングとヤドンを合体させたようなグロテスクで気持ち悪い感じだったが、海から出てきたのはポケモンのリザードンという感じだ。
ヤドンが海に身を隠して、数日?の時間で次にリザードンが上陸してくれば、それは「進化」というより「別物」と考えるものではないだろうか。
これについて対策本部の優秀な学者は「ゴジラ第四形態だ!」と言っているが、鑑賞者にはいつ1~3形態があったのか、またその区別がわからない。たぶん上陸時のウナギが1形態、少し手足が出たのが2形態、トカゲみたいに立ったのが3形態だった……?とにかく、作中のみ盛り上がっている感、鑑賞者置いてけぼり感がある。
当初ウナギ形はゴジラに倒させる別の怪獣で、いろいろと大人の都合でそれが不可能になり、やむをえず同一個体ということにしたんじゃないか?と勘ぐってしまうぐらい、唐突かつ別物で、それらを一貫性のある個体として見ろというのは、要求がハードだ。
ゴジラは上陸後、川崎に向かって進撃、ついに自衛隊も川崎(武蔵小杉~二子玉川)で総攻撃を開始する。ゴジラの装甲は凄まじく、ミサイルの全弾直撃でも無反応。止まらない。進路上にあった橋は壊すものの、戦車や戦闘ヘリに対して反撃はしない。
政府警察消防自衛隊、住民の避難にてんてこまい。
そしてゴジラは夜の東京・目黒区(山手線の南側)へ侵入。
夜空を背に、米軍のステルス爆撃機による攻撃が始まる。ゴジラは地中貫通ミサイルを降らされて初のダメージを受け、お返しに(または放熱のために?)口から火炎放射→レーザー放射を行う。背びれからもレーザーが一斉に放たれ、打ち落とされる米軍機、レーザーでなぎ払われるように壊滅する都心部。ヘリに乗り込んでいた首相や官房長官もレーザーのなぎ払いを受けて死亡。
正直、ラッキーだった。
ゴジラがもう少し高知能で、顎や身体を沈めて熱線を振り回していたら、矢口の対策室も何も、なぎ払いが当たってこの話はここで終わっていた。
熱線放射を1回でやめてくれたのもラッキーだった。
さらに、熱線放射を行ったゴジラは満足したのか疲れたのか、なぜか敵陣のど真ん中、その場で直立したまま眠ってくれるのだ。二週間も。
本当にラッキーだ。
本当にラッキーだ!!!
まるで日本側に反撃・対策のための時間を与えてくれているかのような、僥倖だ。この幸運は作中で全く強調されておらず、なぜか当然のものとして受け入れられていたが、作中世界の人物はいつゴジラが目覚めるかヒヤヒヤしながら対応に奔走するぐらいして(そしてそれを乗り越えて)くれた方が良かったと思う。
ここで、話が一気にたるんでしまう。
焼け野原となった東京南一帯の惨状を見てか、国連が「二週間後に、ゴジラのいる東京を核攻撃する」と決断したのだ。
私はその決断に「仕方ないな……ゴジラ強すぎるもんな……」とすら思ったのだが、逆に作中人物らは「核攻撃を絶対に許さない!」と憤る。その中には、なんと米国大統領特務大使のカヨコもいて「おばあちゃんの国を泣かした原爆を、3度も落とさせるわけにはいかない」らしい。そのために、即時撤退命令を違反してまで日本に残っているという。感情優先で生きるカヨコと「とびきり優秀」の設定が噛み合わない。
とにかく、なぜゴジラが二週間も東京で直立不動で寝ていると国連が判断したのか不明なまま、矢口ら対策チームは「核を落とさせない、東京を守る」ためにゴジラ凍結作戦の準備を急ぐ。
あれだけ破壊の絶望を見せつけておいて、ゴジラは「核攻撃なら倒せるけど、核は人道的に使わせたくないから、核落とされるまでに頑張ろう」程度の扱いへと格下げされたのだ。
つまり、もうゴジラに勝って生き残る手段はあるのだが、勝ち方にこだわりたいので、大きなリスクや不確定要素を抱えてでも頑張ろう、という張り詰めているようにみせてやや緩んでいる展開だ。ゴジラがすぐにでも目を覚まし、熱線放射を360度ぐるりとばらまいた場合の方が、核よりもひどい被害がでると私は思うのだが。物理的にも、放射能汚染的にも。
もしかしたら「ポケットの中の戦争」のオマージュ、遊び心だったのかもしれないが、ともかく最大の課題がゴジラ打倒から核攻撃阻止へとすげ変わったので、オマージュ一つとしては全く割に合っていない悪手に感じる。
住民の避難や生活の保障に全力を尽くし、核攻撃をして、「核もきかない、だと……」という方がゴジラの恐ろしさも、人類の敵対者たる畏怖も、そして対応する矢口側の本気度もわかるというものではないだろうか。その上で凍結させたのなら、核よりも人類の知恵が勝ったという象徴的な展開にもなる。
矢口のゴジラ凍結作戦は、ゴジラの出現を数年前に予想していたという博士(未登場、失踪扱い)の残した謎のデータ解析に手間取るが「折り線みたいだな」「折り紙か!」という仲間の偶然の閃きによって何とか間に合う。本当にラッキー。
もしかしたら「F91」のオマージュだったのかもしれないが「未登場の博士が残した偶然の閃きで解ける暗号」という、物語的に全く上手くいっていない鍵攻略は、会場の空気がさすがに冷えたように思う。凍結作戦だからか!
ともかく、凍結作戦の準備は完了。
奇しくもちょうど動き出したゴジラに、矢口と自衛隊やら民間やら「東京を守りたい」覚悟を決めた人々の決戦が始まる。
無人機や飛来物を飛ばしまくって、ゴジラが持つ自動迎撃反応(作中憶測)を利用して熱線を空に撃たせまくり、疲弊させる。放射能は原発事故さながらに広がっているが、皆防護服を着ているから大丈夫だ。
足元には爆弾を積んだ新幹線をつっこませ、ミサイル全弾直撃でも無傷だったゴジラはよろける。さらに周囲のビルを爆破しゴジラにぶつけることで、ミサイル全弾直撃でも無傷だったゴジラは倒れる。その後1回起き上がるものの、すぐに爆弾をつんだ在来線をぶつけてミサイル全弾直撃でも無傷だったゴジラを倒し、口にクレーン車とホースで凍結液を注入。ゴジラのそれ以前の装甲というリアリティはともかく、映像的な面白さはピカイチ。
ゴジラは立ち上がるも凍り、めでたしめでたし。
……とにかくゴジラが都合良く一度帰ってくれたり、1~4はもの凄い早さで進化したのに以後攻撃され続けても進化しなかったり(熱線放射は進化とも言えるか)、敵陣のど真ん中で立ったまま長々と寝てくれたり、再戦では弱くなってくれていたり、お陰様で、未曾有の大災害にも関わらず「今までの価値観を維持したまま、とにかく頑張る」で対応できて、終わる。
序盤、自衛隊の攻撃が始まり楽観するお馬鹿なお偉いさんに「楽観は慎みましょう」的なことを言って鼻白ませる矢口だが、核を忌避して間に合うかどうかわからない・間に合っても成功するかどうかわからない凍結作戦に人を動員する矢口には、果たして楽観はなかったのだろうか。言葉が、その瞬間だけの設定になっていなかっただろうか。
B級モンスターパニックなら、本当にこれでいいし、こういうものだと思う。
蛮勇やとんちの作戦が成功して脅威が取り除かれるのは、B級の醍醐味と言っていい。爽快、窮地からの笑える大勝利はやみつきになる。
だが、全編にわたって登場する国や政治の問題をあげつらうメッセージのせいで、この作品は(とても粗いが)社会派・リアリティものの要素を帯びてしまっている。
そのとき、矢口やカヨコの、どこか死を他人事と捉えているような、翌々の出世や保身を捨てきれず、かつ人道的に現代的に真っ当すぎる価値観を帯びた言動が、極限下におけるリアリティのないノイズとして際立ってくる。
そして本作は「現実vs虚構」とポスターにもあるわけで、どうやらリアル路線の看板を欲しがっているようなのだ。
ネットにもシン・ゴジラの「リアルさ」を讃える絶賛の嵐が吹き荒れている。
B級ではなく、高尚、本物、深い、アート……そういう絶賛がネットや広告のそこら中に転がっている。
ただ国政批判にだらだらと「時間の量」を使えば、それは「リアリティがある」ことで、社会派、リアル路線だろうか?
さっぱり設定と言動が噛み合わない感情のマシンたる矢口やカヨコや他のキャラたちをさておいて「リアリティムービー」なのだろうか。
私の知る限り、現実を舞台にしていてもリアリティの無い作品はあるし、ファンタジー世界でもリアリティに富んだ作品はある。
また、現代や極近未来を舞台にしたSF小説で、現代政治を混ぜながらラッキーや偶然や美辞麗句に逃げずに、エンタメをしながらも極限下を描ききった作品だって少なくはない。生粋のマニアである監督らが知らないわけはないだろう。
本作は良点はあるし見所もあるが、これを「VSシリーズから社会系に原点回帰した」というだけで「リアル」「リアリティムービー」「社会派」のタグを貼って礼賛しては、それらの道を突き詰めて完成度を上げた作品群、ある意味この映画の制作者たちを育て上げた作品群が、あまりにも報われないと思う。
本作としてはそっち方面の評価に落ち着いてくれることこそが最後のラッキーだろうが、やはり、楽しませるつもりのない開き直りの序盤、リアル路線を願っているが人間面のリアリティの乏しさ、描写せず説明してしまう演出、急に下町ロケットみたいになっていくガンバレニッポン感、素晴らしい映像や音楽やスケール感、それらを総合して「国政批判に若干時間を割きすぎた超ハイクオリティB級映画」というぐらいのタグと賞賛こそ、本作や関係者の未来にとっても、幸せな着地点ではないだろうか。
私はそこらへんの次元で、本作の感想を語り合いたいのだ。
良点70、悪点90。