さて今日もポツリポツリと書いていきます。
久々にブログして、ああそうだった、みんなのコメントで逆に元気をたくさんもらってたんだってジーンと染み渡りました。
今が正念場。SNSでも色んなヒーローたちやキャラクター達が力を合わせていて
この優しさや思いやりの繋がりがこの状況をよくしてくれるはずと信じ私も参加させていただきました。
一氏ユウジになってからもう12年たってるんだ。数字にするとちょっとびっくりする年月。
初めてお仕事させてもらったのは14歳。
最初はエキストラとか大御所芸人が司会をしてる再現Vだった。
ローカルCMに受かって初めてカメラがこっちを向いたときはちょっとした達成感に酔いしれたものです。
まあ当時未成年の自分は酔いしれる感覚なんてよくわかってませんでしたが。
それから金八先生に出演させてもらったり
芸能から離れスーツ着て満員電車に揺られる日々だったり色々を経て
24歳の時にテニミュに出演させてもらいました。
14歳から24歳の十年は濃かったな。
でも24歳から今年で36歳になる12年も濃かったですが。
ん?じゃあもうずっと濃い人生だ。有り難いことです。
学校の先生や塾講師、習い事の師匠たちにたくさん授かり受けて支えられてきました。
その中で今日話したいのは小説。
完全にドハマりするきっかけだった重松清大先生の作品のことを少々。
平野少年は根っからの理系で国語の文章問題とかですら嫌いでした。
小学生の時に読んだ小説なんて両手で数えられるくらいじゃないかな。
もちろん名作『夏の庭』を読んで泣いたりすることはありましたが。
そんな平野少年がなぜここまでガラッと一変小説好きになったかといいますと、
少年から青年に変わるころ、それこそ芸能を始めたころかな、
誰にでもあるかもしれませんが思春期に悩みまくる。
とにかく悩む、何に悩んでるのかわからず悩む。もう悩むというより迷うですね。
お芝居の訓練と勉強にあけくれ、どの人格が自分なのかわからなくなってパニックになる。
今考えると何を言ってるんだ青二才!と思われるかもしれませんが当時の平野青年にとっては死活問題でしたね。
自分のこともわからなくなるってことは他人の事なんてもっとわからない。
一緒にいるとみんな楽しいし心から笑えるけれど
ふと一人になったときに今までの楽しい時間は嘘だったんじゃないかと考え落ち込む。
それが進むとみんなで爆笑してた直後にその現象になり一切笑えなくなったり、
ちなみに当時この現象を『つまんない病』ってひっそり命名してた。
ネーミングセンスがすこぶる悪いのは置いておいて心がきつい状況が長く続いてました。
そしてゆくゆくは自傷行為に走ったり、薬をものすごい量飲んで病院に担ぎ込まれるなんてこともありました。
あの時、病院に駆け付けた母の顔は今でも忘れない。本当にバカ息子でした。ごめんなさい。
あんな顔見たら自分で自分を傷つけることなんてしなくなりました。ただやはりボヤーっとした感覚で生きていました。
その時本屋で何気なく手にした本が重松先生の『舞姫通信』でした。
せっかくなので裏表紙のあらすじを引用させていただくと、
『ラストシーンは、もう始まっているのかもしれない。人は、誰でも、気づかないうちに人生のラストシーンを始めている。
17歳で死んだ「自殺志願」のタレント城真吾にとっては、16歳は晩年だった。城真吾は教えてくれた。人は死ねる。いつ。いつでも。
でも、僕は思う。僕の教え子の君たちの「いつか」が、ずっとずっと、遠い日でありますように。
教師と、生徒と、生と死の物語。』
この時の平野青年が読まないわけがない作品。
読んでる最中は、そんなのきれいごとだ、とか、それはおかしい、とか、反発心満々で読み進めていたはずなのに
読了後なぜか少し心が軽くなっていて、霞んでぼやけていた世界が少しだけ澄んで見えたんです。
誰かの心を感じること、知る事、考えること、そのことによって自分の心を感じ、整理していくことがこんなにも自分に大切で助けになるなんて、と。
これが、小説の世界にどっぷりと浸かるきっかけです。
その後も重松作品にはたくさん救われたなぁ。
新作の『ひこばえ 上・下』も素敵だった。
やさしいんです。どの作品も救いがなさそうに見えたりしても結果やさしい。
最後にはいつも背中を繊細に優しく支えてくれて、時に少し、押し出してくれる。
もし読書の習慣がなかったり読んだことない方はこの機会に是非。
なんだか長くなってしまいましたがこれが平野良が小説好きになった経緯でした。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント一覧
コメント一覧
生きててくれて本当にありがとうございます。
良くんの小説紹介実はこっそり楽しみにしてました(笑)
良くんと同じ本をよんで共有する楽しみと純粋に物語を楽しむ楽しみと2度おいしい( ☆∀☆)
今回人生に触れる一冊の紹介でぜじ読みたいと思いこめんとしました‼️
自分も薬飲んで運ばれた経験があります。死に場所決めたらいつでも死ねる。今じゃなくて、もっとやることやってからでも遅くないって思えました。その小説がそれに近いのかな~って勝手に思ったのでぜひ読んで見ますね✨
昨日もブログ書いて下さって
本当に嬉しかったです😭
ゆっくり大切に読ませて戴きました。
聞かせてくれてありがとうございます☺️
心を込めて真摯に綴ってくださった文章がすーっと心に染み渡りました。
良くんを救い出して下さった重松さんの小説のように
良くんが生きてらっしゃる事。
発信される事。
演じてこられた作品人物たち。
(空を見るとき松之助さんやフィンを思ったりします。良くんご自身が太陽なら演じてこられた人物や作品は月。いつも心にあって支えてくれます。)
それらが私を救ってくれてます☺️
良くんに出会えた奇跡と
そこに生きていて下さる事に感謝で一杯です。
って、良くんのファンとして恥ずかしすぎる文章力で泣けてきますが
気持ちをお伝え出来る事がほんとに幸せで書かせていただいてます。
毎回乱文長文ごめんなさいです😭
では、
今日もどうぞ健やかに穏やかな日になるように同じ空の下でお祈りしてます。
追伸←ぇ!😅
カンバーバッチさんがゴッホを演じてらっしゃるのってご存じですか?『ゴッホ真実の手紙』というドラマ?映画?なのですが『たゆたえども沈まず』に感動した流れで見たのですがやはり繊細で素晴らしい演技で感嘆ものでした☺️まだ見ていらっしゃらないなら是非!!
とてもたくさんの事を綴ってくださり、どうもありがとうございます。
わたしはお芝居をしていた訳ではありませんが、それでも「本当の自分ってなんだろう」と悩んで迷走したり落ち込んだり打ちのめされたりしていたので、お芝居をしていらした平野さんはわたしにはとても想像できない程大変だったのだろうなとブログを読んで痛感しました。
わからない事への焦燥感や虚無感や孤独感。
とても辛いですよね。
そんな中で重松先生の小説がゆっくりと静かに平野さんを癒してくださったのだなと、ブログを読んでわたしまで救われた気持ちになりました。
平野さんにとって小説がとても大切で平野さんを形作っているものだという事がとても伝わってきました。
お話してくださり、本当にどうもありがとうございます。平野さんの側に小説が在ってくれた事、本当に良かったなと思います。
今のわたしにとって演劇がまさにその存在で、演劇を通して自分を振り返り、自分自身の存在を認めたりする事にとても繋がっています。いつも癒しを与えてくれて、今の自分のまま生きる事を肯定してくださっていたのだなと最近特に強く実感します。
なので、わたしにとっての重松先生は平野さんです!
お芝居だけではなくて、考え方やこうして書いてくださる文章にとても救われて、温かい気持ちをいただいています。
平野さん、本当にどうもありがとうございます✨
以前は朝起きてから、それこそ就寝前まで本を読んでいるような生活をしていましたが、今は全然本を読めていないので、少しずつまた本に触れる機会を増やしていこうと思います。
きっかけをくださり、どうもありがとうございます!
長々と申し訳ありません。
ブログ、本当に読む事ができて良かったです。どうもありがとうございました✨
今回は平野さんと切っても切り離せない小説について書いてくださりありがとうございます。私は根っからの文系にもかかわらず(笑)想いを言葉にするのが不得手でコメント1つ書くにも長時間悩みまくってしまうので、きちんと言葉にできる理系の平野さんを尊敬しちゃいます💦
そんな平野さんが真摯に綴られた文章を何度も何度も読み直しました。大切なお話をしてくださりありがとうございます。
人生の岐路で出会った、自分にとって大切な小説ってありますよね。もちろん私にもありますが(私は「氷点」です)、小説との出会いが、平野さんが持っていらっしゃる繊細さや通ってこられた道とあいまって、私が惹かれてやまない役者としての今の「平野良」を形づくっているのだと思わされました。
『夏の庭』は懐かしい☺️となりましたが、恥ずかしながら重松清先生の作品は未読ですので、まずはご紹介にあった『舞姫通信』からあたってみようと思います。先ほど家の本棚を漁ったら家族所有の『カカシの夏休み』も出てきたので、それも読んでみますね。今は家にいることが多く、読書するのにちょうどよい機会です😊
明日もよき1日になりますように。
従姉が来ていたので今、ブログを読ませて頂きました。
一昨年あたりから仕事のことそして昨年、母が骨折して介護が必要になったりといろいろあってきついなと思っていました。でも辛いことがたくさんあるのは私だけではないんだなと思いました。また辛いことを経験したことでいろいろと知識もついたし、強くもなれたかなと思います✊‼️まだまだ落ち込むことも多いですけど頑張ります。
それこそ新型コロナのせいで職を失う人も多々いらっしゃると思います。私も自分だけが辛いと思わず前向きにいきます☺️私は小説ではないですけど辛い時には本を読みます。これからもいろいろなお話を聞かせて下さいね🐱
それではお休みなさい✨
今日もブログの更新、ありがとうございます。
そして、小説との出会いのお話もありがとうございます。
興味深く読ませていただきました。
大きくて強いきっかけがあって読書家になられたんですね。
私の場合は小さい頃から何故か本が好きで、好きだからただ読み続けている、という感じです。
良くんの人生には強くて大きな何かが沢山起こっているんですね。
だから深くて大きいのかな。
また色々と良くんの事を教えてもらえると嬉しいです。
昨日、コメントを送信した5分後に今日から1週間の自宅待機を命じられました。
半分ずつ1週間交代で出社するようです。
急に休みになった今日は、高校生の頃好きだった漫画を引っ張り出して読んでいました。
1週間、小説と漫画を交互に読んで、良くんのブログを楽しみにして過ごそうかな。
明日も明るく穏やかに過ごせますように。。
貴重で素直なお話をありがとうございます。
やさしい想いが流れ込んできました☺️
良くんの救いが小説だとすると、
私の救いは良くんなのかもしれません。
お芝居、お喋り、文章、何かを語る良くんを通して
心の浄化・活性化をさせて頂いてます。
最近(?)だとしゃばけの時期がもーさいこーにきつくて〜
あの時しゃばけがなければ私はどうなってたのかなと。
良くんありがとう。
昨日のあっきーさんのお話の時も思いましたが、
良くんが小説や周りの人から受け取った感情や刺激を、
ワンテンポ置いて私は良くんから授かっています。
良くんから降ってくる大好きなこの感覚は、
良くんもまた別のコンテンツや人から注がれたものなんだな
と思うと繋がりがとても愛しく感じます。
励まされてばかりですが、なにかしらで1mmでも良くんに
お力添えできていたらこれ幸いです。
出会ってくれてありがとう。
また長文になってしまった…本読みながら寝ます!
おやすみなさい。
心の頼りになった小説のお話をしていただき、ありがとうございます。プロフィールに書くぐらい好きな作家さんなんだなと思っていましたが、この本があって今の役者としての良くんがあるんですね。
ブログの再開とても嬉しいです。
良くんのことが気になり始めた時、ブログを読んでいて良くんへの興味が止まらなくなってしまったんですから!今も役者として研鑽を積んでいる姿を観に行くのが楽しみでなりません。
これからもブログ楽しみにしています。
平野さんのお芝居を表現しようとする時、「繊細」という言葉を思いつくことが多いのですが、その理由の一端を理解したような気がします。
薬を飲んで〜とか、読書に対する思いとか、今まで語ってらしたエピソードの数々、点と点が繋がって線になったという感覚です。
本当の自分が〜というのは、芸能関係の仕事をしている友人がほんとによく言ってるので、ストンと腑に落ちたと言いますか、やはりそういう側面があるのだなと納得いたしました。思春期も相まって混乱の中、それでも生きて役者として戻ってきてくれて本当にありがとうございます。
そして、読書を好きになったきっかけを聞かせてくれてありがとうございます!
私も読書好きですが、物心つく前からめちゃくちゃ本を読む子供で、気付いたら本は生活の中にありました。
なので、そうではなかったひとのエピソードを聞けて、そういうこともあるのだなと、またひとつ新しい感性に出会えました^^
どの作品も救いがなさそうに見えたりしても〜からの、松重作品への見解って、良さんが綴る文章や語る言葉の印象と近しいなと思いますよ。良さんの言葉に救いがないということではなく(笑)
明確な言葉で鼓舞したりとか安易な約束とかしないけど、ちゃんと救いの手を差し伸べてくれていて、世界はそんなに悪くないはずって訴えかけてくれる優しさが根底にあるように思ってます。だから安心できる。謎に。だからずっと好きなんだろうなって自身があります。うん。
こうやって、他にもいろんなお話聞かせてください!次回の更新も楽しみにしています💕おやすみなさい!
ブログ更新ありがとうございます。
読んでいて涙が止まらなくなりました。
うまく言葉にできないですが…
良くんの救いが小説だったように
私は良くんに沢山救われてきました。
いつも本当にありがとうございます。
今日のブログを読んで
良くんのファンで本当に良かったと心から思います。
更に大好きになりました。
演技ももちろん大好きですが良くんの人柄、考え方や仕事に対する姿勢が
大好きで尊敬しています。
役者という人生を歩んでくれて本当にありがとうございます。
また、ブログの更新楽しみにしています。
おやすみなさい。
私もヒーローとキャラクターたち、そして役者とクリエーターたちからたくさんの感情を頂きました。泣いて笑って、生きてる気がします。昨日までネットとの繋がりを捨てたい自分ですが、すっかり皆様の更新を首長くして待ってます笑
平野さんの貴重なお話お聞きする事ができ本当に良かったです。自分と重ねて見るとやっぱり、涙がぼろぼろと。
平野青年っ!本と出会って良かったですね!
そしてこちらも平野良という役者との邂逅に感謝です。その濃い人生を拝借し、平野さんのお芝居、思考、文字、言葉を通していくつも体験させて頂きました!これからも知らずの間に拝借しに行きまーす笑
素敵でやさしいな文章にありがとうございます!これからのシェアも楽しみにしております!😆
それでは、ゆっくりお休みなさいませ!!
まさかもう既に自分を追い込みすぎてそういった行為に走ったことがあったとは思いもよりませんでした。でも、生きていてくれてありがとうございます。これからも志半ばで散った友の分まで生きてください。
重松清さんの作品は「疾走」が好きです。読んだ時は難しい内容に挫折するかと思いましたが、主人公の生きるが鮮明に描かれた内容でした。
良くんがたくさんの本を紹介してくれるので、少しでも読んでみたいと思います。
ブログ更新、ありがとうございます◎
良くんは子供の頃から本が好きだと思っていたので国語嫌いは意外でした!!
私は良くんとは逆で、根っからの文系で子供の頃は本を読むことが大好きでした。それなのに今は、スキルアップの為に必要に迫られてビジネス書と向き合っている日々です。
良くんの言葉で、また本を読むことが大好きだったあの気持ちを感じたくなりました。
『舞姫通信』、読んでみたいです。
(漫画ですが)『憂国のモリアーティ』は読んでます。
大変な時期ですが、お体に気をつけてお過ごしください。
また、Twitterやブログの更新を楽しみにしています♪♪
素敵なブログをありがとうございます✨
良くんが小説を紹介してくださる度に、読んでみよう読んでみようと思っているのですが、活字が得意ではなくほとんど読めずにいます…💦
それでも昔に比べれば手に取る機会は増え、その度にいろんな思いを抱き、受け取ることができているのは良くんのお陰です!
良くんが綴る言葉、優しくて温かくて、でもそれだけじゃない厳しさや苦しみもあってとても心に響きます。大好きです。
私も少しずつでもいろいろな文章に触れる機会を増やして、自分なりの思いを自分らしく伝えられるように頑張ります☺
良くんの思想感、好きです。良くんのこと知れてよかったです。良くんの思想はやっぱり今までの経験が反映されているんですね。
考え方とか雰囲気って文章に良くも悪くも伝わるなと思います。良くんのことはテニミュの一氏くんから気になりブログを読むようになりましたが、文章の雰囲気が好きで何より人柄も好きでそれからずっと良くんが特別になりました。
私がテニミュと良くんに出会った頃はまだ中学生か高校生くらいで、それこそ思春期のせいか自分に自信もなく自分らしく過ごせる場所も見つけられず下ばかりみて過ごしていました。良くんの笑顔が本当に大好きで、存在してくれてるだけで生きるエネルギーをもらっています。テニミュの歌って歌詞がいつも前向きで諦めていないんですよね、私の人生の応援歌ばかりです。私の人生を変えてくれたのは良くんとテニミュです本当に感謝しています。なので、今回Twitterで久しぶりに良くんの一氏くんに会えて嬉しかったです!懐かしい…数ヶ月分のお小遣いを節約して貯めて1人で県外まで行ってたなあ…テニミュに行けるようにメイクとかおしゃれ勉強して…子供だった私にたくさんの経験をさせてくれました!あの頃、学生でお金がなくて我慢した良くんのイベント参加や観劇など…社会人になった今だからこそ後悔なく素敵な思い出をこれからも作っていきたいと密かに考えています。
私の密かな夢は良くんがおじいちゃんになって、私もおばあちゃんになっても良くんと素敵なファンの皆さんのこの温かい関係が続いていてずっと応援できたらなあ…なんて…。私の勝手な願いですが…どんな未来であっても私は良くんを応援したいです。
今は大変な世界の状況ですが、皆の力で乗り越えていきたいです!良くんの大切な本…読んでみようと思います。長い文章失礼しました。
良くんの人生を応援しています まえこ
ブログ更新ありがとうございます!!
なんだか、胸がいっぱいになるブログで
上手くコメントできません(笑)
でも、良くんの文章を読んで
本当に心が軽くなりました。
ありがとうございます。
また舞台に立つ良くんに会えるその日まで
私も元気でいようと思います。
どうぞご自愛ください。
心からの願いです。
たくさんの想いを丁寧に優しく。
とても心がいっぱいです。
小説との出会いのお話、詳しく教えてくださりありがとうございます。
重松先生の作品は多くはありませんが、読んだあと、歯を食いしばりながらきれいな涙が流れるような、そんな感じを覚えました。
平野さんのもともと世界に対して敏感だったところが、繊細な重松先生の作品に、そして言葉で整頓された小説の世界にマッチしていったのかなって思います。
だから、言葉を文章を、大切にしてるのだなあってことを改めて感じました。
心が剥き出しみたいだった頃の気持ちを忘れないで、きちんと今を生きている平野さんは今日も素敵です。
そして!
私の救いは平野さんです。
いつもありがとうございます。
どうかこれからも健やかで!
あまりにもさらっと大変な事を書かれているので、私は返す言葉が思いつかず暫くぼんやりしてしまいました…。が、そんなことは良くんの望むところでは無いですよね!?
それでもやっぱりなんと言っていいのか分からなくて、ううーん、もうひっくるめて大好きです!
重松清先生の作品はいまだに読めなくて、いや、このタイミングで思いきって読んでみた方が良いのですかね…学生の頃から怖くて読めないんですよね。沢山貰ってしまいそうで怖いんです。なんて意味わかんないですよね💦
でも、うん、良くんが繋げてくれたご縁だと思って勇気出して読んでみようと思います…!
そしてそれは小説だけじゃなくて、お芝居にも言えることだと思います。
小説もお芝居も、決して生きるのに不必要なものではなくて、いろんな人を生かしてくれているものだと思います。
平野さんのお芝居が大好きです。また劇場で平野さんのお芝居を見て、心を動かしたいです。楽しいお芝居も切ないお芝居も、どんなお芝居でも見たいです。
ブログで自分のことをお話してくださってとても嬉しいです、ありがとうございます。真面目な話も軽い話も待ってますね。
良くんは子供の頃から本が好きだったんだろうと思っていたので、元々は文章が嫌いだったというのはとても驚きましたし、自分がどういう人なのか分からなくなって自分を傷つけてしまったこともあるということも、今の明るい良くんからは想像がつかないことだったのでびっくりしました。
でも、そういった迷いを乗り越えたからこそより深みのある人になって今たくさんの方の心を色々なフィールドで動かしているんだろうなと勝手に思ったりしました。笑笑
私も今自分がどういう人間なのか、このままでいいのか分からなくて悩んでいるので、「舞姫通信」読んでみます。
心に刺さる素敵なブログをありがとうございました🙇♀️出来れば今まで読んだ小説で心を動かされた小説TOP5を教えていただけると嬉しいです😊
本日もブログを綴ってくださり、ありがとうございます😊!とってもとっても嬉しいです。
私は平野さんのお芝居が大好きなのはもちろん、感性や綴る文章、伝えてくださる言葉に注ぐ、素敵な想いも大好きです。
私は、高校時代に出会いに拒否的な感情が芽生え、繕った自分で過ごしていた日々でしたが、平野さんに出会えたおかげで、感情や人々に出会う喜びを知ることができました。
ブログを読み、凄く凄く小説が読みたくなりました!!重松清先生の本、丁寧にもっともっと読んでみます😊!
平野さんからのお言葉、想いが、とても嬉しいです😊
日々、どうかご自愛くださいね....!!
昨日のブログを読んで、平野さんに話してもらいたいことは何かなーと考えていて、本を読むようになったきっかけとか、その作品とか聴きたいなーと思っていたので、まさかこんなにもすぐ聴けるとは思わず、すごくうれしいです。
私が本を読むようになったのは、高校生の時に、私のクラスに来た交換留学生が村上春樹さんの「ノルウェイの森」を読んでいて、謎の対抗心で読み始めたのがきっかけです(笑)
それから村上春樹さんのファンになり、いろんな小説を読むようになりました。
平野さんは村上春樹さんの作品でこれが好きっていうのはありますか?
『舞姫通信』今読んでいる本を読み終わったら読んでみようと思います。
昨日のブログにもコメントしようと思いつつ、仕事の疲れで寝落ちしてしまったので今日まとめて😣笑
何かしなきゃと行動してくださり、そしてそ“文章”を選択してくださったことが本当に嬉しいです(〃´-`〃)💕
良くんがTwitterに移行されてから、大好きな良くんの文が綴られたブログはもう読めないのかと悲しくなったのを覚えています。こんなご時世だからこそ、良くんの日々のブログ更新で心が暖かくなります🥺
チェーザレ、ほんっとに残念で仕方ないですがまた会える日を楽しみにしていますね。
そして!本日のブログもたくさん考えさせられました。良くんが小説を読むようになったきっかけ、お話してくださり嬉しいです😳
昨日のTwitterも、そしてブログまで。たくさんたくさんありがとうございます!
長くなりました…お身体に気をつけて!おやすみなさい!
本日もブログありがとうございます♡
いつもは全然ご自身のこと、思考とかお話しなさらないので、ちょっとだけ覗くことができて嬉しいです🥰
来たるべき時まで平野さんのブログ読んで、本読んで、インプットしようと思いました!モチベーション上がりました!!
次のブログも楽しみにしています♪
自分にピタッときた本を読み終えた後の、世界が
少し澄んで見える感覚わかる…わかる…と思いながら
ブログ拝見しました✨
良くんのおかげで知らなかった素敵な作品にたくさん
出会えています。
きっかけをありがとうございます。
普段は通勤中に少しずつ読書していましたが
今は在宅勤務なので、仕事が一段落したら気に
なっていた本をゆっくり読みたいと思います📕
Twitterのタグ企画も楽しかったです〜!
皆さんのおかげでとても元気になりました😂
これは普段からですが良くんから何か発信があるたびにいつも大歓喜してます🥳笑
ブログもTwitterもたくさん更新ありがとうございました🍀
ブログ更新ありがとうございます!
テニミュで平野さんを知った私にとっては昨日のツイートは本当に嬉しかったです🥺
元気がもらえました、ありがとうございます!
私も中学の頃は小説はよく読んでいましたが、ここ数年はめっきり読まなくなってしまいました。
でも、平野さんがご紹介されてる小説にも気になるものがたくさんあったので、また触れてみようと思います。
『舞姫通信』も読んでみますね。自宅でゆっくりできる時間が増えたので、有効活用していこうと思います!
私は10代の頃はなんとなく過ごしてきていて、その皺寄せのように今辛い状況にあるので、考えることが増えてしんどい時もあるのですが、平野さんのツイートやブログの言葉で元気がもらえます。
また明日からも頑張ろうって思えます。
いつもありがとうございます。
どうかご自愛ください!
長文失礼致しました。
お話をありがとうございます。
昨日は読んだまま寝落ちしてしまいました。
舞姫通信、2.5次元ナビ!カーテンコールにも登場してましたね。
私は6年くらい前に読みました。
他にも良さんのお薦めがなかったらまだ出会えてなかったかも、な作品や作家さんが一杯です。
φ(..)きょうも本のご紹介ありがとうございます。
観劇もない今日この頃は、家に帰って読書だけ、
良さんに出会う前に戻ったかような生活です。
身近に読書好きがいないので、良さんの読書のお話がとても嬉しいです。
明後日から自宅待機組になるので15冊程準備してます。
良さんは本の準備は出来てますか。
本屋さんでゆっくり選べないのは寂しいことでしょうね。
blogでもtwitterでもまたお話楽しみに待ってます。
更新ありがとうございました。
厳しい情勢のなか、ブログを更新してくださってありがとうございます。
職場が要請を受けて自宅待機中なので、
平野さんの人生に変化を齎した書籍を自分も読んでみたいと思います。
早く平和な世界が戻ってくると良いですね。
身体に気をつけてお過ごしください。
平野さんが元気になさってると嬉しいです。
私も重松清先生の作品、大好きです。
元々本を読むことが得意では無かったのですが、学校で行っていた朝、授業の前に10分間読書をするという活動で、学級文庫にあった重松清先生の「きよしこ」「きみのともだち」に出会いました。
それ以来、本を読むことが好きになりました。
本は力を与えてくれるものと信じています。
このような時期でも本の中の世界は、沈んだ心を引っ張りあげてくれるので、楽しいです。
また、平野さんのブログ更新を楽しみにしています。
このような時期なので、どうかご自愛ください。
ブログ更新ありがとうございます。
学生の頃平野さんのお話を聞いて『舞姫通信』を読みました。当時引きこもりだった私にとってとても心に響く作品だったことを覚えています。
この本に出会わせて貰えたこと今でも感謝しています。
読書もそうですが、たくさんの経験から生まれる平野さんの言葉が大好きなので、こうしてブログで平野さんの言葉を拝見できることとても嬉しいです。
また更新楽しみにしております。
できることなら、17歳に戻って読みたいです。
私は思春期の頃学校に行かない子供でしたが、
自分にもその当時"聖書"にしている本があったなあ、と、良くんのブログを読んでいたら懐かしく思い出しました。
それは当時社会現象にもなった『バトルロワイアル』でした。内容が内容だけに、母からはいい顔をされませんでしたが^^; 思春期の自分には刺さる本だったんですね。バトロワ、良くんは読んだことがありますか?
それでは。
今日もブログの更新ありがとうございます。
こちらこそ、良くんの言葉に、活躍に、いつも元気を貰っています。
舞台上で見る良くんも大好きだけど、自分の言葉を発してくれるのもとてもとても嬉しいです。
大人になってから小説を読む習慣がなくなっていましたが、これを機に少しずつまた読み始められたらなあと思っています。
良くんが生きて、私たちの前に姿を置いてくれていて、本当に嬉しいです。
良くんが私の生きるパワーです。
これからも無理をせず、良くんらしく活躍を続けられますように。
ずっと応援しています。
良くん大好き!
ブログありがとうございます!
私も思い出しました。
私の良くんとの出会いはテニミュですが、あの日観たテニミュがとても良くんがよく見える席で、気になるなーって思ってブログ読みにいってハマったのでした。
きっかけはユウジだけど、良くんのファンになったのはブログだと思います。
あの時も良くんはブログで感謝を伝えてた。その感謝の言葉が素敵で(実は今でもちゃんと覚えてる…けど、ここには書きません、笑。私の心に大切にしまってあるから😊)
あ、この人の言葉好きだな、人柄好きだなって、そう思ったから今の私が居るんですよね。
それから良くんの他のお芝居を観るようになって、役者さんとしても好きになって。
Twitterでのテニミュキャストでの企画、乗っかってくれてありがとうございました‼️
本当に昨日はこの先の見えない情勢とチェーザレが失くなってしまったショックにボコボコに凹んでたので、ホントに生きる元気もらいました。
12年かぁ!長い…けど、そのキャリアがあるから繋がった企画なんだと思いますし、テニミュファンだったことに感謝でした。
私も理系人間なので、小説等にはあまり手が伸びないタイプなんですが、良くんの小説との出会いを聞いて、やっぱり文章を読むって人を形成する上ですごく大切なことなんだろうなって思いました。
子供の頃は逆に本ばっかり読んでた子供だったんだけど、どこでどう転がったんだろう?😅
良くんの過去は時折話してくれることで知ってることもあり、今日初めて知ったこともあり…。
あぁ、だから良くんは家族の事、本当に大切に思ってるんだなぁって改めて思ったり。
正直に言うと、こんな歳になってなんで今頃って思われるかもしれないですが、私が今、迷いの森に居るんですよね…。
小説…ちゃんとした小説読もうかなぁ、と思いました。私に読めるのかわかりませんが、いつか良くんの小説の話にもついていけるようになれたら素敵だろうなぁ。
今はお休みが続く日々でしょうか。
1日を大切に、そして明日もいい日になりますように☆
ありがとうございました😊
P.S.マスク手作りすごいですー!ダルマ柄なのもまた。転んでも起き上がるって感じがして、なんかいいなぁって思いました。
早速のブログとてもとても嬉しいです😊
こんなに沢山のお話しが聞けるなんて
正直驚いてます〜
是非、この機会に本屋さん行きます!
平野さんを応援させて頂くようになったのは
最近なのでまだまだ勉強中です❗️
お芝居はもちろん素敵で引き込まれますし
おしゃべりは最高におもろい❗️
ますます応援したいです。
早く舞台が観劇出来ます様に
世界が幸せに戻ります様に
平野さんが幸せであります様に👍
誰かの人生を変えた一冊はとても興味があるので、読んでみたいと思います。自分よりも何倍も濃い人生を歩まれている平野さんの文章を読んだり演技を観たりすると、豊かな景色を見ているような気分になります。
また更新を楽しみにしています。ご自愛ください。
ブログ更新ありがとうございます。重松さんの本は『とんび』くらいしか読んだことはありませんが、教材で時々重松さんの話の一部を読むことがあります。柔らかい印象の文章で好きですし、内容が気になるので『舞姫通信』を読んでみようと思います。
不安が続く日々ですが、ブログやツイートで元気をもらえます。ありがとうございます。
どうかご自愛ください。
辛かった時も四天宝寺戦を見てたくさん笑えました。テニプリ、テニミュを通して友達もたくさん出来ました。
ユウくんを演じてくださって本当にありがとうございます。それから平野さんのイベントや舞台には行ける範囲でですが、いろいろ行ってます。
わたしは平野さんにたくさん救われました。
大変な時期ですが、終息したらまた出演作に足を運ぼうと思います。
長々と失礼しました。これからも応援しています。
私も中学生の時の国語の問題集で重松先生の作品を読んで、一時期図書室で読み漁っていた記憶があります。学生時代は色々あって休み時間はずっと図書室や図書館に籠っていました。
上京し働くようになって多くのことを知って、忙しい毎日を送るようになってからはあまり読んでいませんでした。
でもこんな状況で家に籠っているので久しぶりにじっくり本を読んでみようかと思います。まずは短編集からウォーミングアップで。(幸い家に本は沢山あるのでw)
良くん体に気をつけて過ごしてくださいね!!
私はファクトリーガールズで初めて良さんを見た、歴の浅いファンなのですが、過去のお話を読ませていただいて、良さんにすごく惹かれた理由がわかった気がしました。私も母親にそういう顔をさせたことがあります。生憎時間はたくさんあるので、重松清先生の舞姫通信、読んでみようと思います。自分の読んでいる小説って、恥ずかしがって教えてくれない人も多いなか、こんなにも誠実に本の良さを伝えてくれて、素敵な人だなあと少し感動してしまいました。また更新楽しみにしています
今日もブログ更新ありがとうございます。
平野さんの書く文章はなんだかとても沁みますね。
『舞姫通信』は読んだことはないですが、私は『青い鳥』が好きです。それこそど思春期にこの作品に出会ったので、もうね。笑
今は学校がないのでしばらく本を読んでいないのですが(電車で読むのが一番進む)、自粛中色々読もうかなと思います。
平野さんのブログも楽しみのひとつになりました☺️