石灰石ペーパーLIMEXが「容リ法ただ乗り」の疑い

石灰石ペーパーの一種「LIMEX」(ライメックス)を使った一部のレジ袋について、プラスチックが最大成分で、石灰石成分(炭酸カルシウム)を上回ることが分かった。製造元のTBM社(東京・中央、山﨑敦義社長)は買い物袋や容器としてLIMEXを企業に売り込む時に「石灰石が50%以上なので、容器包装リサイクル法によるリサイクル委託金を払わなくてよい」と説明するが、プラが最大成分なら委託金は必要だ。委託金を不当に免れる「容リ法ただ乗り」だとして、専門家からは「容リ法の枠組みも揺るがしかねない悪質な行為」という批判も出てきた。(オルタナ編集部)

LIMEX製レジ袋の石灰石含有量は41%

LIMEXは石灰石とプラスチック(ポリマー)などから成る、いわゆる「石灰石ペーパー」の一種だ。TBM社が2014年に国内特許を取得し、販売を始めた。「普通紙のように木を切らず、水も使わないので環境にやさしい」との触れ込みで業績を伸ばし、「国内スタートアップ想定時価総額ランキング」(2019年11月現在)で、想定時価総額は1218億円と2位に付けた。

TBM社は、同社のウェブサイトや営業活動で、「LIMEXは石灰石成分(炭酸カルシウム)を50%以上含むので、レジ袋など容器包装類にLIMEXを使えば、通常プラ製品に掛かる負担金が発生しない。これによりコストも下がる」と販売先の企業ユーザーに説明している。

ページ: 1 2 3 4 5

2020年4月10日(金)12:10

ページの先頭に戻る↑