はじめに・ご挨拶
いつも静岡ラジシャンを御贔屓いただきありがとうございます。
静岡市繁華街の中心部、両替町の交差点すぐにある当店は静岡ローカルからテクノ、ハウスからジャス、ロック、ラテン、等独自のジャンルレスなクラブカルチャーを発信し続けて15年、ローカルのみならず県外各地のDJや海外からのDJもプレイ。全国からわざわざ遊びにきてくれるお客さんもたくさんいて、みなさんに愛され今や"無くてはならない場所"の一つになっています。 しかし、コロナウイルス蔓延の為3月中旬からの営業が困難な状況になっています。
そこで、ラジシャン存続の為にオーナーの三浦を中心にDJ Kazuyoshi、ピーチ岩崎のサポート陣でプロジェクトを立ち上げました。 ラジシャン大好きなみなさんの応援、お力を貸して下さい。
Rajishan(ラジシャン)
https://goo.gl/maps/j45zKc147WHFL4u98
このプロジェクトで実現したいこと
とにかく、ラジシャンの存続。営業自粛という苦渋の決断を余儀なくされている時期をなんとか乗り切って終息後にはまたみんなが笑顔になれる今まで通りの最高な音楽と最高な空間、おいしいお酒が楽しめるラジシャンのパーティーを再開したいと思います。
資金の使い道
営業自粛期間中の家賃・光熱費、リターン等諸経費、CAMPFIREの決済手数料。
リターンについて
ご支援いただいた金額に応じて
☆プロジェクト特製ステッカー
静岡を代表するイラストレーター/デザイナーであるHISAがこのためにデザインした直径60mm程度の丸ステッカー(後日デザイン発表)
☆プロジェクト特製 Tシャツ
現在ラジシャンのレギュラーパーティーのロゴを集めてDJでもあるラマン氏がデザイン。(後日デザイン発表)サイズは150/S/M/L/XL/XXLからお選びいただけます。(支援時にプルダウンメニューよりご希望のサイズを選択ください )
Tシャツ 5.6oz 綿100% サイズ(150/S/M/L/XL/XXL) メーカー寸法表
☆ドリンクチケット
このためだけにデザインされた名刺サイズのドリンクチケット! (有効期限無し)
グッズお渡しは定形外郵便での郵送、またはラジシャン店頭での直接お渡しも可能です。
実施スケジュール
支援受付開始:2020年4月8日 20:00
支援受付締切:2020年4月29日 23:59
応援メッセージ
DJ NOBU (Future Terror/Bitta)
創意工夫、アイデアの活かし方、私にとって大切なヒントをくれた大事な場所であり世界中どんな素晴らしいハコでプレイしても帰ってきたいと思わせてくれる。
どうかRajishan を守るべく皆様に協力していただきたいです。
ALTZ(Altzmusica)
静岡でも特にラジシャンは、音楽的土壌として最もディープでエネルギッシュな場所であります。僕もDJで里帰りする為に、毎回新しい仲間たちとミステリアスな夜をアップデートしてきました。 クラブスタイルでは無い、より親密な音を浴びれる空間はいつも貴重に感じています。いつもバーカウンターからみんなの事を見守ってきたマスターみっくんに、皆さんのチカラも借り恩返しをしたい!灯しを消すこと無く存続させるために。
Shhhhh (EL Folclore Paradox)
ラジシャンは僕らの世代の初期衝動と緊張感を絶えず思い出させてくれる帰る場所の一つ。いつも気合い入れて挑んでます!もちろん応援してます。
HATTORI( Pigeon Records)
大好きなラジシャンでまた遊べる日を楽しみに微力ながら応援させていただきます。かけがえのないラジシャンでかけがえのない夜を過ごしたことのある皆さまは何卒よろしくお願いいたします。
河村祐介(OTOTOY編集長)
毎年1回か2回、僕は親戚の関係で新幹線に乗る機会がある。東京から1時間ほど、「そろそろ静岡かな」とふと外を見たときに脳裏に浮かぶのあのお店の一見ミステリアスな門構え、そして無茶苦茶な音楽愛に溢れたあの人たちの顔だ。なんの縁もなかった場所だがひょんなことで数回、そのコミニティのなかで遊んでもらえたことでいまでも彼らとは交流が続いている。最近こそは現地にいけてないがそんな場所、自分の生まれ育った街にあれば格別な思いがあるだろう。もちろん僕の街にもある。そんな街の、愛に溢れた場所、人たちが出会う場所。さらには全国のDJたちが巡り、たどり着く、まさにDJカルチャーのアンダーグラウンドの美学が貫かれるすばらしい場所を守ための動きに、その場所へのリスペクトを含めて賛同を示し、ぜひとも協力を仰ぎたい。災禍を切り抜けたとき、あのお茶割りで最高の音楽とともに撃沈しましょう。
最後に
国内外の大物DJ達も愛してやまないあのとても小さく狭い空間の存在意義はとてつもなく大きくこれからも拡がり続けるでしょう。
失うわけにはいかない大切な場所なのです。
コメントするには ログイン が必要です。
プロジェクトオーナーの承認後にコメントが掲載されます。承認されたコメントを削除することはできません。