会話

これから飲食やホテルがバンバン潰れまくると思います。飲食業界やホテル業界の皆さん!勘違いしちゃダメよ。同業者の倒産はBADニュースではありません!まぎれもないGOODニュースです!!なぜなら、競合が減るほど、2−3年後?のコロナ回復局面でが来たときに、有利に残存者利益を得られるから。
午前7:44 · 2020年4月12日Twitter Web App
返信先: さん
せめて香港の経験を見てください。 2003年SARSの後に倒産が大量発生しました。残存者が利益になるところ、大金持ちの中国投資家にどんどん産業買収されて、経済的に支配されたよ。利益なんかあっても残存者のものじゃないよ。今の産業を守らないと、未来もないよ!
162
466
返信先: さん
え、その前に飢え死にする人が出やしませんか? 一部の富裕層だけ生き残ればいい? あ、残念。客となる一般庶民も瀕死の状態です。 そして誰もいなくなった。
32
167
返信先: さん
どんどん弱者を食べていって、力のあるものが巨大化してゆく。弱肉強食。それが現代かもしれないが、これを肯定したら、人間の文明は終わりです。バトル・ロワイアルの世界を肯定することになりますから。みんなが店守るために苦しんでるなか、これだけは絶対にいってはならない言葉では。ひどすぎます
26
86
返信先: さん
それは逆に言えば、国にがっちり規制かけてもらわない限り 世界レベルの超富裕層しか生き残れない社会になるってことですよ 日本で言えば孫正義以外は死屍累々みたいな ディストピアしかないんじゃないですかね
2
43
190
自分はそれを思っていて、今回の一件で、多分GAFA級の世界有数の大企業以外は一気に淘汰されるとか買収されるとかそんな話になっていくだろうと思います、そうなるともう凡人が努力だけで起業とか大企業就職なんていうのがほぼ無理な社会になっていくと思います
1
54
160
他4件の返信
返信先: さん
どこの業界も競争なのはわかるけど、コロナの影響で老舗旅館、喫茶店が閉館や閉店を強いられている状況です。goodニュースと聞くとさびしいです。
7
48
他2件の返信
返信先: さん
困った塾長もいたもんだな。総理大臣並みに世間知らず。  勘違いなんかしている暇はないんです。 同業が潰れたとなると明日は我が身。 どうするか対策を考えるのが普通ではないでしょうか? 2-3年後まで自分も生き残れるかということです。 分かりますか?
7
26
他2件の返信
返信先: さん
バンバン潰れちゃったら、そこで働く人達が生み出すはずだった需要も減りますよ。 全体のパイが減れば飲食やホテルだけでなく、全業種に被害が及びます。 安易にチャンスだなんて言う気にはなれないですね。
6
18
返信先: さん
おっしゃってることはごもっとも ですが、厳しい現実の中で やりくりしてる当事者目の前にして 他人事の様に言えます?強者はいいかも 知れませんが…
2
4
33
武漢はローヤルゼリーが取れる場所 ある創業者は、緊急時に備え ローヤルゼリーを備蓄していて、周りからは嘲笑されていたが、今回の不足の事態に 役立ち過ぎているとのこと。
2
返信先: さん
新規参入もチャンスですよね。 競合相手が激減し、生き残った相手も体力が弱ってるところに、元気な状態で参戦できる千載一遇なタイミング。 生存戦略にせよ、新規参入戦略にせよ、「本当に求められているものは何か」という価値を追求できた人が次の時代の主人公だと思います。 #事業主の生存戦略
1
2
9
正にそうですね
マスクをした顔
一つの時代が終わった事の証でも 在る事 共感出来ます
赤いビックリマーク
そしてこれは世界経済の新しい 序章かとも思えるし 一度落ち着いても絶滅は難しい事で 中国
中国国旗
の故意か 人為的ミスかは、置いておいても 今後は製造業を基本に 非接触型なITを 中心に廻っていく事を示した 出来事だと思う
1
3
返信先: さん
簡単に言わないで下さい。今まで必死に経営を守ってやってきて、このコロナでやむなく閉店せざるおえない立場の人がこの記事を見たらなんて思うだろう
4
8
返信先: さん
いつまで耐えなきゃいけないのか分からないのが辛いところですが、 やれることは、いっそ本業は休んで、本業の技術開発や収束後を想定した企画事に時間を掛けるとかですかね。 こんなときコンサルタント本領発揮と思えばいいんでしょうかね
1
12
返信先: さん
いい立地で空きが出て出店しても、需要が全くなく喚起もできない状態になっている可能性のほうが高いような気がします。 今回は、それだけのダメージを一般社会に与える疫病だと思います。
2
9
返信先: さん
コロナが拡大し始めてから、タバティの発信は社会とズレまくってる気がするんだけど、そう思うのは私だけかな? 太平洋戦争の最中、これから大空襲が何波もあるかもしれない時に、戦後の復興の事を考えてた人って、どれだけいたんだろう。今は戦時の真っ最中じゃないの?
引用ツイート
田端信太郎@田端大学 塾長
@tabbata
·
これから飲食やホテルがバンバン潰れまくると思います。飲食業界やホテル業界の皆さん!勘違いしちゃダメよ。同業者の倒産はBADニュースではありません!まぎれもないGOODニュースです!!なぜなら、競合が減るほど、2−3年後?のコロナ回復局面でが来たときに、有利に残存者利益を得られるから。
2
9
他1件の返信

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

おすすめトレンド

アメリカ合衆国のトレンド
Text USPS to 50409
38,723件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Bob Iger
トレンドトピック: Chapek
アメリカ合衆国のトレンド
Joel McHale
3,399件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Tim Russert
アメリカ合衆国のトレンド
Diddy
75,734件のツイート
さらに表示