FC2ブログのテンプレート作成で複数のGoogle Fontsの読み込み時のW3Cエラーを簡単回避する方法
実は筆者、今月いっぱいで、長年続けて来たちっちゃな事業のCEO兼社長を引退して、暇待て余し高齢者になるんですが「これからはいっぱいテンプレート作成の勉強が出来るぞぉ うへへ♪」とも喜んでおります、ああ、こんなの余談過ぎますよね(笑) この段落は後日に削除するかもしれません。
またまたW3Cバリデーションエラーの記事になりますが、今回は、ちょっと特殊ぽっくてすみません(笑)
いえね、FC2ブログの「共有テンプレート作者さん」には、様々に個性的なテンプレート公開をしてくださってて、筆者はその「新着テンプレート」を、自分のブログに当ててプレビューしては「なるほどぉ、こりゃなかなか良いよねぇ むふっ♪」なんて、悦に入ることしばしばなんですが、必ずその時にはW3Cバリデーションチェックするようになったんですよね、つい最近からですけど。
今回「あっ なんだぁ、このエラーだったら簡単に回避出来るのに、何故放置しているんだろうか?」と、キョトンとしてしまう事例を見つけてしまいましたから「こうしたらそれを回避出来るよね」と言う記事を書いてみます。
このW3Cバリデーションエラーは簡単に直せる
そのエラーシーンのスクショを貼ります。
![W3Cバリデーション結果の様子](https://blog-imgs-137.fc2.com/o/o/p/oops0011/2020-03-30-w3cerr-t-comp.png)
このエラーをGoogle翻訳で直訳(笑)すると
エラー: 要素リンクの属性 href に対して無効な値 //fonts.googleapis.com/icon?family=Material+Icons|Cabin+Sketch&display=swap: クエリで無効な文字: |は許可されません。
こんなふうに指摘しているんですが、これは、ブログテンプレート設定で、その<head>~</head>内で「Google Fonts を複数読み込み」したい目的で記述している時に発生しているW3Cバリデーションエラーなんです。
そして、このエラーを指摘されているテンプレート作者さんご本人も、これには「自覚」なさっておられるご様子なんですが「Googleが推奨している方法で設定しているのに、W3Cではエラーってなんやねん」 W3Cって「Google>W3Cなんじゃないの?」って感覚なんでしょうか?(笑)
まぁまぁ、ちょっと落ち着きましょう。
このエラーの原因はたった1文字であること
このW3Cバリデーションエラーが指摘しているのは縦棒(笑) | ←これ1文字を指摘しているんですが、これっていろいろな呼び方があって、筆者は今までの業務柄、サーバーを直接操作するコマンドで頻繁に使って来たパイプ(パイプライン)と呼び、とても便利な縦棒(笑)でして、前後の命令(コマンド)を繋げる目的でこのパイプを挿入するんです。
筆者はこの方法でこのエラーは解消出来た
ただ、このパイプ | 文字って、HTML内で利用する時には、エンコードして %7C のように記述してあげる必要がある場合があるんですが、試しにこのエラーが出ているテンプレートをダウンロードさせて戴いて、この | をエンコードした %7C に置き換えてみましたら、やはり同エラーは消えました。
![W3CバリデーションErrorやWarningが全くない時の表示](https://blog-imgs-137.fc2.com/o/o/p/oops0011/2020-03-21-ok-comp.png)
このW3Cバリデーションエラーの放置はいけませんよ
同エラーは、実行不能な致命的エラーではありませんが、こんなに簡単にこのW3Cバリデーションエラーは消せるんですから、同エラーが発生しているテンプレートの大勢の利用者さんには、エラー回避方法を是非知らしめてあげて戴きたいものですね、作者としての責任に於いて。
![これがエラーの解消方法と黒板に書いた教師](https://blog-imgs-137.fc2.com/o/o/p/oops0011/2020-03-30-640-comp.jpg)
W3Cバリデーションエラーは
エンコードしたら
直るよ
自身のブログを各種ツールで分析しましょう
スマホで正しく表示されるかテストする!
モバイル フレンドリー テスト
スマホ表示速度分析は PSI が強力です!
Google PageSpeed Insights
-
FC2ブログでW3C validatorの消せないWarningの完全克服はWeb魔術で対処する!
2020/04/05 -
FC2ブログで忘れ去られているでしょう ケータイ用(フィーチャーフォン版)テンプレート でのブログの表示
2020/04/02 -
【ブログ】独自ドメインに他社で取得したドメインをご利用いただけるようになりました のアナウンスは勘違いし易いされやすい
2020/03/27 -
FC2ブログのテンプレートを選択する時にW3Cバリデーションエラーになるものは避けましょう
2020/03/22 -
FC2ブログで消せないコメント関連W3Cバリデート警告
2020/03/20 -
注文キャンセルに於いてPayPayからPayPay残高への返金は迅速確実に行われた
2020/02/09 -
【 速報 】サッカー王国静岡の復活だーー!
2020/01/13 -
弊ブログ一押しの無料写真素材サイト「ぱくたそ」さんがGoogle砲に載りました
2020/01/12