レス送信モード |
---|
Bell社が、テールローターを小さな4枚を並べた構造に、しかも電動にしたので燃費も向上し騒音も低下することに繋がる。削除された記事が6件あります.見る
エンジンで発電された電力が動力源なので、従来のエンジンからギアとドライヴ・シャフトを尾部まで伸ばし、
それに操縦席からペダル操作するパーツも繋げていたが、電線と電動ファンに置き換えたことでそれらが不要となり、機体が軽くなるメリットがある。
4枚の羽が独立したモーターで動くのも特徴で、これは何らかの故障により、モーターがひとつだけになっても機体は安定させられる。
https://youtu.be/ttBEhFhyM1c
… | 1ヘリコプターのパラシュート射出装置Name名無し 20/03/15(日)15:58:30 IP:2400:406d.*(ipv6)No.505397+ 1584255510866.png-(636114 B) パラシュートを展開させることによって墜落時の衝撃圧力を緩和させて乗員の外傷性ショック死を無くす効果を生む。 |
… | 2無題Name名無し 20/03/15(日)16:04:39 IP:124.241.*(fctv.ne.jp)No.505398+これは欲しいかも |
… | 3無題Name名無し 20/03/15(日)16:41:45 IP:126.183.*(access-internet.ne.jp)No.505400+>Bell社が、テールローターを小さな4枚を並べた構造に、しかも電動にしたので燃費も向上し騒音も低下することに繋がる。 |
… | 4無題Name名無し 20/03/15(日)20:03:38 IP:59.133.*(dion.ne.jp)No.505406+>Bell社が、テールローターを小さな4枚を並べた構造に、しかも電動にしたので燃費も向上し騒音も低下することに繋がる。 |
… | 5無題Name名無し 20/03/15(日)21:21:16 IP:2400:4052.*(ipv6)No.505412+ 1584274876107.png-(6851 B) これでノーテイル |
… | 6無題Name名無し 20/03/15(日)21:53:49 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.505413+>従来のエンジンからギアとドライヴ・シャフトを尾部まで伸ばし、 |
… | 7無題Name名無し 20/03/15(日)22:29:54 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.505414そうだねx1 1584278994802.jpg-(43504 B) >これでノーテイル |
… | 8無題Name名無し 20/03/15(日)22:31:48 IP:49.253.*(eaccess.ne.jp)No.505415+ 1584279108440.jpg-(108067 B) だったらノーターで良いんじゃないの?って思うけど |
… | 9無題Name名無し 20/03/15(日)23:15:21 IP:116.254.*(t-com.ne.jp)No.505416+レスポンスが桁違いに違いそう |
… | 10無題Name名無し 20/03/15(日)23:36:45 IP:126.183.*(access-internet.ne.jp)No.505417+ 1584283005878.jpg-(296856 B) >>これでノーテイル |
… | 11無題Name名無し 20/03/15(日)23:39:02 IP:240f:97.*(ipv6)No.505418そうだねx2メインも電動でいいのでは? |
… | 12無題Name名無し 20/03/16(月)01:59:20 IP:240f:71.*(ipv6)No.505422+ 1584291560485.jpg-(145564 B) >むかしむかしあるところにYH-32というのがあったんじゃ... |
… | 13無題Name名無し 20/03/16(月)17:31:51 IP:175.28.*(bbiq.jp)No.505428+>メインも電動でいいのでは? |
… | 14無題Name名無し 20/03/17(火)12:36:33 IP:126.250.*(access-internet.ne.jp)No.505450+>燃費については疑ってしまうな。 |
… | 15無題Name名無し 20/03/17(火)12:38:57 IP:126.250.*(access-internet.ne.jp)No.505451+>だったらノーターで良いんじゃないの?って思うけど |
… | 16無題Name名無し 20/03/17(火)16:39:15 IP:218.43.*(ocn.ne.jp)No.505453+ 1584430755141.jpg-(37474 B) とてもすばらしいアイデアですね |
… | 17無題Name名無し 20/03/17(火)16:40:14 IP:218.43.*(ocn.ne.jp)No.505454+ 1584430814887.jpg-(299012 B) 20年後のヘリは皆この電動方式になって |
… | 19無題Name名無し 20/03/17(火)19:35:54 IP:126.224.*(bbtec.net)No.505456+>だったらノーターで良いんじゃないの?って思うけど |
… | 20無題Name名無し 20/03/17(火)20:34:00 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.505458+ダウンウォッシュを翼で偏向させて反動トルクを作れるはず |
… | 22無題Name名無し 20/03/17(火)20:38:34 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.505461+>そこが普及しない主要因だそうよ |
… | 23無題Name名無し 20/03/17(火)21:11:59 IP:110.130.*(home.ne.jp)No.505465+可動部いっぱいとかじょ、じょうだんじゃ |
… | 24無題Name名無し 20/03/17(火)21:12:52 IP:110.130.*(home.ne.jp)No.505466+運用視点や技術的な視点はよく見るけどメンテナンス面においてはあまり考えないよねキミら |
… | 25無題Name名無し 20/03/17(火)21:28:19 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.505468+機械的に動力を伝達してたのを電動化すると部品点数増えるの? |
… | 26無題Name名無し 20/03/17(火)22:24:36 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.505472+>ダウンウォッシュを翼で偏向させて反動トルクを作れるはず |
… | 27無題Name名無し 20/03/17(火)22:27:51 IP:220.211.*(so-net.ne.jp)No.505473+マルチコプターの技術がヘリにフィードバックされたと考えるべきか |
… | 28無題Name名無し 20/03/17(火)23:33:35 IP:126.224.*(bbtec.net)No.505474+>マクドネル・ダグラス社の特許ということもあるで |
… | 29無題Name名無し 20/03/18(水)00:08:54 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.505476そうだねx2>電動テイルローターファン |
… | 30無題Name名無し 20/03/18(水)05:58:07 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.505480そうだねx2>運用視点や技術的な視点はよく見るけどメンテナンス面においてはあまり考えないよねキミら |
… | 31無題Name名無し 20/03/18(水)06:17:57 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.505482そうだねx1>>ダウンウォッシュを翼で偏向させて反動トルクを作れるはず |
… | 32無題Name名無し 20/03/18(水)10:19:48 IP:218.43.*(ocn.ne.jp)No.505485+ 1584494388838.jpg-(75004 B) 本文無し |
… | 33無題Name名無し 20/03/18(水)10:20:03 IP:218.43.*(ocn.ne.jp)No.505486+試作機だろうから4つなのかな |
… | 35無題Name名無し 20/03/18(水)10:21:15 IP:218.43.*(ocn.ne.jp)No.505488+ 1584494475260.jpg-(10032 B) いずれ信頼性が確認されたら |
… | 36無題Name名無し 20/03/18(水)19:32:01 IP:49.106.*(m-zone.jp)No.505497+>だったらノーターで良いんじゃないの?って思うけど |
… | 37無題Name名無し 20/03/18(水)20:10:55 IP:175.28.*(bbiq.jp)No.505498+RAIDアレイで故障率n分の1!という誤謬をなんとなく思い出した |
… | 38無題Name名無し 20/03/19(木)18:41:09 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.505513+モーターは特別な技術じゃない |
… | 39無題Name名無し 20/03/19(木)21:45:06 IP:119.26.*(zaq.ne.jp)No.505520+>パワーの問題 |
… | 40無題Name名無し 20/03/19(木)22:40:23 IP:59.133.*(dion.ne.jp)No.505528+メインとテールが機械的につながってないとやはり故障が怖い。 |
… | 41無題Name名無し 20/03/20(金)02:03:08 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.505534+専用設計オーダーメイドだと金が掛かる。仕様変更の都度にモーターまで作り変え |
… | 42無題Name名無し 20/03/20(金)02:38:36 IP:240f:5f.*(ipv6)No.505535+ 1584639516400.jpg-(241912 B) >メインとテールが機械的につながってないとやはり故障が怖い。 |
… | 43無題Name名無し 20/03/20(金)07:43:44 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.505536そうだねx2人気特価激安!【5セット】汎用電動テイルファンユニット、今ならさらに1個追加! |
… | 44無題Name名無し 20/03/20(金)15:00:27 IP:153.214.*(ocn.ne.jp)No.505542そうだねx1メーテルが機械の星につながってないとやはり鉄郎が怖い。 |
… | 45無題Name名無し 20/03/22(日)19:49:54 IP:118.237.*(so-net.ne.jp)No.505620+これは予備部品です。 |
… | 46無題Name名無し 20/03/24(火)02:27:13 IP:124.37.*(ucom.ne.jp)No.505651+予備の部品とそれが壊れた時のためのバックアップの部品さらにそれが不都合の時のための補助の部品を搭載する |
… | 47無題Name名無し 20/04/03(金)03:49:03 IP:2001:268.*(ipv6)No.505943+メインローターを電動にすると明らかにパワーが足りなくなる |
… | 48無題Name名無し 20/04/03(金)09:30:18 IP:210.252.*(bbiq.jp)No.505948+>電動有人ヘリが実用化されようかというご時世にパワー不足なんてあるかい。 |
… | 49無題Name名無し 20/04/03(金)13:32:36 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.505954+>電動有人ヘリが実用化されようかというご時世にパワー不足なんてあるかい。 |
… | 50無題Name名無し 20/04/03(金)15:03:33 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.505959+>反動トルクを抑えるだけなら弱いモーターでもテールブームを長くすれば解決する |
… | 51無題Name名無し 20/04/03(金)16:25:38 IP:124.155.*(asahi-net.or.jp)No.505960そうだねx1現行ヘリのテールに組み込めるように、非常用補助ローターキット |
… | 52無題Name名無し 20/04/03(金)19:07:41 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.505967+>No.505482で貴方への反論に書かれてた内容ですね |
… | 53無題Name名無し 20/04/04(土)04:50:33 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.505988+>>No.505482で貴方への反論に書かれてた内容ですね |
… | 54無題Name名無し 20/04/04(土)06:15:43 IP:2400:4052.*(ipv6)No.505989+モーターは使わんでほっとくと動かなくなるからなあ |
… | 55無題Name名無し 20/04/04(土)09:55:57 IP:2001:268.*(ipv6)No.505994+ 1585961757549.png-(1920 B) 本文無し |
… | 58無題Name名無し 20/04/04(土)12:05:41 IP:219.116.*(infoweb.ne.jp)No.505998そうだねx3非力なモーターでもテールブームを長くすれば |
… | 59無題Name名無し 20/04/04(土)13:45:53 IP:106.163.*(dion.ne.jp)No.506001+まあこんな複数小径ローター使うって事は大径1基じゃまかなえないパワーしか出ないって事だもんな |
… | 60無題Name名無し 20/04/04(土)16:30:45 IP:210.2.*(icnet.ne.jp)No.506009+>まあこんな複数小径ローター使うって事は大径1基じゃまかなえないパワーしか出ないって事だもんな |
… | 61無題Name名無し 20/04/04(土)16:40:39 IP:106.163.*(dion.ne.jp)No.506012+小さいローターにしてるのは単にモーターのトルクの問題じゃないかな |
… | 62無題Name名無し 20/04/04(土)19:00:51 IP:219.116.*(infoweb.ne.jp)No.506020+ジャイロ効果って何ジャイロ、、、 |
… | 63無題Name名無し 20/04/05(日)13:17:09 IP:182.164.*(eonet.ne.jp)No.506046+高速回転してるものは回転してない物に比べて動かし難いぐらいのイメージで良い |
… | 65無題Name名無し 20/04/05(日)13:52:32 IP:219.116.*(infoweb.ne.jp)No.506048+ジャイロ効果とは、回転軸を倒し難い現象じゃわ |
… | 66無題Name名無し 20/04/05(日)13:59:46 IP:219.116.*(infoweb.ne.jp)No.506049そうだねx1「テールブームの応力が吸収」は撤回 |
… | 67無題Name名無し 20/04/05(日)17:37:16 IP:182.164.*(eonet.ne.jp)No.506054+長い物ほど動かすの大変なんだが |
… | 68無題Name名無し 20/04/06(月)14:53:10 IP:2001:268.*(ipv6)No.506069+短い物ほど安定性が無いとも言える |
… | 69無題Name名無し 20/04/06(月)16:30:15 IP:2400:2200.*(ipv6)No.506070そうだねx4なぜだろう |
… | 70無題Name名無し 20/04/09(木)18:58:48 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.506147+>短い物ほど安定性が無いとも言える |
… | 71無題Name名無し 20/04/10(金)05:45:03 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.506157そうだねx6>指摘されたような内容は想定内。というかもっと突っ込んでもいい。 |