ここから本文です

回答受付終了まであと6日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます

孫、小2女児、一人っ子です。可愛くって、よく孫と遊んでいます。お友達が来たとき...

kot********さん

2020/4/1009:27:26

孫、小2女児、一人っ子です。可愛くって、よく孫と遊んでいます。お友達が来たときは一緒になって童心になって遊びます。孫も嬉しいようです。

しかし、そうすると同じお友達がしばしば我が家に遊びに来るようになって一緒に遊びたがります。勿論、孫もお友達も夢中になって喜びますが、孫たちの動きが激しく私の身体がついていきません。
小2という時期になって、もうそろそろお友達が来たときは私は参加しない方が子供のため、子育ての見地からは良いのでしょうか。それとも、少々無理してでも一緒に遊んでやった方が良いのでしょうか。
非常につまらない質問で申し訳ありません。

閲覧数:
25
回答数:
4

違反報告

回答

1〜4件/4件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

プロフィール画像

カテゴリマスター

2020/4/1114:28:35

現状としてコロナの危険は、認識されていますか?

  • 2020/4/1114:29:17

    ↓のgxk********って奴は身元特定されたサルモドキだから相手にしないようにね。
    (^_-)-☆
    本日51歳となる童貞ネカマで、
    10年間で120コ以上ID作って、自分勝手な主張ばかり繰り返している常識から逸脱したサルみたいな輩だからさ。

    真艫な教育を受けていないため、読解力および表現力が著しく欠如しています。
    マジで【あたおか】
    身元がバレたので、60代主婦を演じているつもりです。
    クサイ猿芝居ですがね。

    時間あるなら、不適切な投稿として
    違反報告しちゃいましょ。
    誤字だらけで意味不明っちゅうことで・・・
    (^o^)

gxk********さん

2020/4/1113:37:26

私みたいに認知に成らないようなトレーニングと思えばお孫さんたちの相手も苦痛では無くなりますよ、私も甥っ子などが遊びに来た時は出来る限り外で遊ばせるようにしているんですがまだまだ小学生の体力何かにいい大人の身分で負ける訳には行かない、このような自分への厳しさも繰り出しながら目が見えない身分で子供たちと遊ぶ事も多いような夏休み期間なども過ごしているのです。
私に取って毎日の運動は認知対策にも威力を発揮、年輩者世代でも階段を楽々10階の甥っ子のマンションを上れるほどの体力までまだまだ繰り出すような運動能力まで携えているのです。

白米さん

2020/4/1013:21:11

お孫さん、お友達共に喜んでいるならいっしょに遊んで良いと思いますが、無理をするのは良くないです。
いっしょにお話したりおかしを食べたりなどには参加して外での遊びなどは子供たちだけで行かせたらどうでしょうか?

tar********さん

2020/4/1009:38:58

子供は子供同士で遊んだ方が良いです。

この質問につけられたタグ

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

本文はここまでです